スポーツで試す転生後の身体能力
加江須の通っている高校、新在間学園。彼はその学園の2年生であり所属しているクラスは2-1である。クラスは全部で1から5まであり、中々に大きな学園で部活動も多くスポーツでの成績もそれなりに好成績を収めている。
もっとも加江須は帰宅部なのであまり関係は無いが。
学園内に入り自分の教室を目指して歩く加江須。体感時間的には自分は少し前に死んでいるのでこうして学園内に居る事が少し不思議に感じる。クラスに入り席に着いて担任の教師が来るのを待つ加江須。
「(それにしてもいつもよりクラスが騒がしく感じるな)」
聴力が強化されている為かクラスの喧騒がいつもよりも騒がしく聴こえてくる。少しだがそれをうっとおしく感じているとチャイムが鳴り響きクラスメイト達もそれぞれ席に着く。
皆が席に着いてから少しして担任の教師が教室へとやって来た。
「はいみんなおはよう。それじゃあ朝のショートホームルームを始めるぞ」
こうして学園生活の1日が始まった。
◆◆◆
朝のショートホームルームが終わった後、1限目の授業が始まった。
朝一から始まる授業は体育だったので皆が体操着に着替えて体育館へと集合していた。
「は~…朝からだるぅ~」
「午後からにしてほしいよなぁ」
朝一の授業から突然体を動かす授業な事に対して不満を漏らす生徒達。しかし全員がそうではなく対照的に頭よりも体を動かす授業の方が好きだという生徒も多い。
そんな不満を漏らす生徒達に対して筋肉質な体育教師が檄を飛ばしていく。
「朝っぱらから腑抜けている奴もいるな。まずは走り込みから始めるぞ! まずはこの体育館を10周だ!!」
大声で体育館内を10周するよう命じる体育教師に不満をぶつけつつも皆が走り始める。
運動関係の部活に入っている生徒たちはそこまで苦しそうな顔を見せずに走り続けるが、一般の生徒は苦しそうな苦痛の表情を浮かべて走っている。
そんな中、運動部以上にすました顔で走っているのは加江須であった。
――まるで苦に感じないな。まだまだ走り続けられるぞ。
ランニングが終了してからも他に色々と体力を消耗する運動をこなし続ける生徒達。流石に運動部連中も少し疲れを顔に見せているが加江須だけは全てを終えても未だ涼し気な表情を保ち続けていた。
「おい久利よぉ。お前良くそんな涼し気な顔してられるな」
クラスメイトの1人が声をかけてきた。
これだけ動いてまったく息を乱していない加江須の様子を見て少し不審に思ったのだ。
「ああ、最近実は鍛えてたんだよ」
不審がるクラスメイトに対して適当な理由を述べておく加江須。まさか転生して強くなったなど言える訳もない、というより信じるはずが無いだろう。
こうして体を動かし授業終了まで残り15分前となった頃、体育教師から次の指示が出される。
「さて、最後はいつも通りスポーツ対決だ。今日はバスケでもするとするか」
その言葉に疲れ切っていたクラスメイト達のテンションが湧き上がった。
体育の授業ではいつも終了時間から15分前ぐらいにこのようなスポーツ対決と言ってミニゲームをする時間が与えられるのだ。
この時はダルそうにしていた生徒もテンションが上がる。特にバスケ部に所属している生徒は嬉しそうにしている。
「よし、じゃあ1ゲーム5分間として5対5に分かれろ。終了後見学している生徒と交代だ」
先生の指示に従い順番を手早く決め、5対5にすぐ分かれて試合を開始する。
最初は男子達がコートに入り、残りのクラスメイトは壁際まで離れて見学し、加江須は一番最初にコートに立っていた。
「おいおいバスケ部相手かよ」
加江須のチームの1人が相手チームの選手を見てため息を漏らす。しかしそれも無理もないだろう。
相手のチームにはバスケ部所属の生徒がおり、しかもレギュラー部員なのだ。しかも向こうは5人全員が何かしらの運動部に所属していたはずだ。対してこちらは自分を含め運動部所属者はいない。自分と同じ帰宅部、もしくはインドア系の部に所属している者たちだ。
「たく…先生も少しパワーバランスを考えてくれよな」
「同感。次の試合に出たかったな」
始まる前から諦めムードを漂わせるチームメイト達。逆に相手チームは自分たちの勝ちを確信しているからか楽勝ムードを漂わせている。
しかし加江須だけはこの状況、むしろ都合が良いと考えていた。
――自分が超人的な力を手にした事はもう分かったが…それを改めて再認識するにはいい相手だ。
普通に考えれば帰宅部所属の自分など間違いなく相手にはならないがそれは転生前のこと。今の自分は神力とやらで人知を超えた力を手にしている。
一方でそんな加江須の考えなど露知らず楽勝ムードを漂わせている相手側。特にバスケ部員の生徒はここぞとばかりにやる気を出してた。
「(悪いがここは俺が活躍して魅せつける場だぜ)」
そんな風にこの試合を圧勝する事を確信している相手チーム達であったが、試合が始まってすぐにその考えが間違いであったことを思い知らされた……。
◆◆◆
試合がスタートしボールは相手側となった。
早速自分の力をみせつけようと高速でドリブルをして一気にゴールまで走っていくバスケ部。
「くっ、とれない!」
「くそ、抜かれた!」
加江須のチームは次々と抜かれ一気にゴール近くまでボールを運ばれてしまう。
そして勢いよくジャンプしてシュートを決めようとするバスケ部。そのまま先取点を取ろうとするが――
「よっと」
「なに!?」
シュート体制に入る直前の隙を狙いボールをあっさりと奪う加江須。
まさか奪われると思っていなかったバスケ部は思わず声を出して驚いてしまう。それは相手チーム全員も同じであり皆が驚きを隠さず顔に出す。
そのまま奪ったボールをドリブルし逆に相手ゴールへと走っていく加江須。
「(なるほどね。正直一般スポーツ部員の動きなんて今の俺なら遅く感じるんだな)」
レギュラー選手に対して失礼な考えではあるが加江須の眼には相手の動きがスローにすら見えた。ほとんど神力で手に入れた身体能力を発揮せず軽くボールを奪うことが出来たのだから。
現に今も自分を止めようとしているスポーツ部員の動きも遅く感じ軽くかわしてボールを運ぶ。
「このっ!」
相手の1人が強引にボールに手を伸ばすがそれもヒラリとかわし一気にゴールまで走っていく。
「はやっ!? 全然追いつけねぇぞ!?」
全力疾走している自分に対して加江須はボールをドリブルしながら置いて行き、そしてがら空きとなっているゴール目掛けて一気に跳んだ。
ゴール目掛けて軽くジャンプしたつもりの加江須であったが、彼の体は勢いよく飛び上がり目線がゴールと同じ高さまでジャンプしていた。
そのまま加江須は手に持っているボールをゴールへと叩きつけ豪快にダンクを決める。
――ガッシャァァァァァァンッ!!
激しい音と共にゴールへとボールを叩きつけ先取点を取った加江須。
「よし先取点はとったぞ」
大したリアクションも取らずあっさりと言ってのける加江須であったが、彼以外の体育館内の生徒達は皆が目を点にした。
床に落ちたボールがダムダムとコート内に音を広げ、その音が加江須の耳にも聴こえてくる。
先程まで騒がしかった体育館内でボールの弾む音が鮮明に聴こえ、異様に静まった空間を不審に思い振り返る加江須。
「……え?」
後ろを見れば敵が全員呆気にとられており言葉を失っていた。しかしその沈黙を破るよう味方チームが全員自分へと駆け寄ってきて興奮気味に話しかけてきた。
「いやお前マジか!? さらっとダンク決めるとかありえねぇぞ!!」
「え…あ、ああ」
味方の驚き方を見てやり過ぎたのかと思う加江須であったが、しかし今のダンクなんて加江須からすればほとんど大した動きをしたつもりはなかった。しかし普通の人間からすればスーパープレイは間違いなく味方チームの全員がまるで子供の様な尊敬した眼差しで見つめてくる。
転生前はこんな眼差しで見つめられた事なんてなかった加江須は少し照れ臭そうに笑う。
しかしそんな加江須の事を疎ましそうに見ている者が1人いた。
「ちっ…」
舌打ちをして苛立ち気な顔をしているのは相手チームのバスケ部。
自分が目立とうと考えていた試合でボールを奪われ、しかも先取点をダンクで取られるなどされれば不機嫌にもなる。
「気を取り直すぞ!!」
味方チームに苛立ちながら檄を飛ばすバスケ部。
張り上げた声にハッとして慌てて気持ちを切り替える敵チーム。
「そらとったぜ!!」
「しまった!」
再び試合が再開し、加江須のチームの1人がボールを運よく奪う事に成功して運ぶが、運動部相手では分が悪くあっさりと奪い返された。
奪ったボールを味方へパスしようとボールを投げる相手であるが――
「よっしゃ、取り」
「うおっ!?」
パスする為に投げたボールをカットする加江須。
いともあっさり奪われ驚愕する生徒を置いて行き再び相手ゴールへと攻め込む加江須。
「いかせるかよ!!」
またしても点を取らせてなるものかと壁となるバスケ部であったが、加江須は彼の目の前で止まるとそのままジャンプシュートを放った。
「馬鹿がッ! そこから入る分けねぇだろ!!」
スリーポイントエリアからさらに離れた場所からシュート打つ加江須を馬鹿にしてゴールへと駆け寄りリバウンドを取ろうとするバスケ部であったが、そのシュートは綺麗に放物線を描きながらゴールにすぽっと入った。
「な、なんだと!?」
またしても見せつけるスーパープレイに呆然とするバスケ部、思わず呆気に取られてしまうが加江須のチームの方は声を上げて喜ぶ。
「よっしゃ2点目だぞ!」
「すげぇぞ久利、お前どうしたんだよ!?」
バスケ部も超えるかもしれない連続スーパープレイは味方だけでなく、先程まで呆然としていた見物生徒達も今度は沸きあがっていた。
敵チームの生徒も流石に度肝を抜かれ思わずその運動神経に羨望の眼差しを向ける。
しかしそんな中でバスケ部の生徒は腹立たしそうにコートを力強く踏みつける。
――ただのまぐれに決まっているだろ。なんで本職の俺より騒がれてんだよ!?
落ちているボールを拾い上げ加江須の事を睨みつけるバスケ部。
そんな彼の嫉妬の籠った視線など気づかず注目を浴びている加江須。その少し照れ臭そうにしている顔がムカつきこれ以上はもう点を取らせないと誓う。
「久利のヤロウ…まぐれで調子にのんなや。バスケの厳しさを教えてやるぜ」
しかしそんな彼の考えとは裏腹にこの後の試合展開は一方的なものへとなっていくのであった。