表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼なじみがヤンデレ  作者: 上葵
おまけ1:金守銀千代の旋風
106/177

第65話:三月某日、春の海 前


 三年生の卒業式があった。

 晴れの舞台だというのに、来賓客は親類のみに限られ、人数がかなり絞られた小規模なイベントになったらしい。


 コロナで日常も非日常も奪われた先輩方は、慌ただしい世界情勢のなか、世間からも忘れさられたように巣立っていった。

 下級生は休日で、大勢の見送りは禁止されている。

 お世話になった先輩も特にいないので、部屋にこもってゲームをしていた。忘れたい現実がいくつも転がっている気がした。

 今日は久々に春らしい気温で、桜はまだ咲いていないが、新しい門出には十分すぎるほどの晴天だった。

 来年がどうなるかわからないけど、無事に大学に入学できてればいいなぁ、と画面の中のキャラクターを動かす。アイテムかと思ったらキノコだった。


「ゆーくん! お出かけしよっ!」


 吹き込む冷たい春の風。どこか花の匂いが漂う。部屋の窓を外から開けた幼馴染みの金守銀千代は、サッシを乗り越えて部屋に入ってきた。日常過ぎて注意する気も起きない。


「なんでだよ」


「ゆーくんと海がみたいからだよ」


「フゥン……」


 ゲーム内のメニューを開いて、セーブして、電源を落とす。


「海って広くて大きくて綺麗で二人で見るとそれはもうエモくて」


「まあ、いいか」


「沈みいく夕日とかみてたら、きっといい感じになると思、……え、いいの?」


 意外なものでも見るように銀千代の目は大きく見開いた。


「ああ、暇してたところだしな」


 クラゲを喚んでもボスに勝てなくてイライラしてたところだ。こういうときは一回気分転換したほうがいい。


「ほんとにいいの!?」


「しつけーな、なんだよ」


 ジッと俺を見ていた銀千代は、「バイタル、心拍、脈拍……」とぶつぶつ呟き、


「ワァ」


 幸せそうに両の手の指を胸の前で組み、にっこりと微笑んだ。


「久々の青春モードだね」


「……なんだそれ」


「えへへ、ゆーくんには年に数回、物語っぽい青春をエンジョイしたくてたまらない時があるんだよ」


「ないよ、そんな時」


「このくそ寒いのにわざわざ寒い海にいく意味がわからん。ピコピコしてんだから、邪魔すんなよ」


「は?」


「いつものゆーくんならこう言うはずなのに、今日は銀千代の提案をすんなり飲み込んでくれたから」


「……」


 冷静に考えてみると、たしかにそういうときがあるような、気がする。いい映画や音楽に出会ったとき、無性に、こう、叫び出したくなるような感傷が。

 でも、肯定するのも照れ臭いので、ごまかすように俺は持っていたコントローラをテレビ台の下にしまった。


「青春モードの時のゆーくんはいつもより歯の浮くような台詞を言いがちで、 すごくロマンティックなんだよ」


「やめろ、なんか……」


 無性に恥ずかしくなってきた。


「ちょっと待ってね」


 銀千代は「むー」と唇を引き結んで、目を強く瞑りながら、こめかみの部分をトントンと叩き出した。


「なにしてんの?」


「青春モードのゆーくんはいつもの銀千代とは相性合わないから、青春モードの銀千代に成ることにしてるんだ」


 なに言ってるのか、全然わからなかった。わからなくていいような気もしてきた。


「んっ。それじゃ、行こうか。ゆーくん! 準備はもうできてるよ」


 銀千代が手を差し出してきた。

 たしかに部屋に来た時とは、どことなく雰囲気が違う気がするが、


「いや、外出る準備くらいさせてくれ」


 俺はパジャマのまんまだった。



 外着に着替えて、玄関の前に行くと、車が一台路駐していた。柔らかな日差しを浴びる青いボンネットは、数日前にスキーに行った時に乗車したものと同じである。


「さ、ゆーくん、乗って乗って」


 がちゃりと後部座席のドアが開いて、銀千代が顔を覗かせる。運転席にはマネージャーの稲田さんがいた。暇なのかなこの人。

 車に乗りこみ、シートベルトをつける。


「おはようございます」


 と挨拶したら小さく会釈された。


「あの、ありがとうございます、なんか……」


「……」


 稲田さんは目礼し、正面を向いた。


「返事して良いよ」


 銀千代が上機嫌に声をかけた。


「あ、はい、あの、今日は運転手します。稲田心です。よろしくお願いします……」


「よろしくはしなくていいよ。運転だけ集中して」


「は、はい。す、すみません」


 前回もこのやりとりした気がするな。少しだけかわいそうに思い、思わず稲田さんに声をかける。


「別に仕事じゃないんだから、プライベートまで銀千代の世話をする必要はないんじゃないですか?」


「……その、誰かの役に立つのが、う、嬉しくて……」


 ちょっと照れたように言われたけど反応に困る。


「尽くす女アピールしてるのかな?」


 横から低くドスのきいた声がした。


「あ、いえ! えっと、すみません、あの、わ、私の性格なだけで、そんな意図は、決して、あ、ありません」


 パワハラの現場である。

 凍りついた場をなんとか和ませよう声をあげる。


「でも仕事もプライベートも銀千代に振り回されてたら、なにもできないでしょ」


「楽しんでやらせていただいています」


 洗脳済みみたいな目をしていた。


「銀千代と付き合ってたら友達なくしますよ」


 呆れながら言うと、稲田さんはぼそりと、「もとから友達、い、いないんで大丈夫です」と呟いた。

 なんも大丈夫じゃないだろ。


「銀千代も休みの時ぐらいマネージャーさん解放してやれよ」


 さすがに哀れに思って、横の銀千代に注意すると、

「ちゃんとプライベートは尊重してるよ!」

 と、グッと親指をたてられた。


「稲田さんには同じ会社の同期に付き合ってる人がいるんだよ。新卒でお互いの悩み相談しているうちに、付き合い始めたんだって。銀千代はね、恋する乙女の味方だから、稲田さんのことも応援してるんだよ。今度同棲するかもって言ってたよね」


「ぎ、銀千代さん……」


「ん?」


「あ、あの、私、先週、カレシにフラれました……。すみません……」


「え、なんで」


「仕事ばかりで、なんなんだと、言われて……」


「……」


 車内が一瞬お通夜みたいになった。同じ会社の同期に言われてたらおしまいな気がする。

 気まずい沈黙を破ったのは銀千代だった。


「フリーになったってアピールしてるのかな?」


 どんな会話しても地雷を踏みそうな気がする。


「そ、そういうわけでは……。あの、単純に私の性格がダメなだけで、ほ、本当に申し訳ないです……」


 卑屈すぎである。生まれもった性質かは知らないが。


「だ、だから、ともかくお仕事、とか、あの、銀千代さんのお手伝い、して、嫌なことを忘れたいんです……はい」


 照れたように言う。ワーカホリックってこうやってできるのかなぁ、と思った。この人も案外変な人である。


「手伝ってくれて助かるけど、ゆーくんにあんまり色目使わないでね」


 銀千代がじとっとした目で稲田さんを睨み付けた。


「き、気を付けます」


「本当に大丈夫?」


「あ、あの、安心してください。その、わたし、ゆーくん……のこと、えと、あまり、タイプではないんで。大丈夫です」


 なんで俺が傷付かなくちゃいけないんだ。


「ゆーくんがタイプじゃないってどんな目してるの?」


「すすすすすみません。え、えっと、か、かっこいい方だとは思います、け、けど、私は、その、もっとガッシリしたタイプが好みなので。ま、マッチョというか。なかやまきんに君が好きなんです」


「……」


「ぱ、パワー……」


 パワーのない発言だった。滑ったというやつである。


「……いいでしょう」


 深く一度銀千代は頷いた。

 なんだったんだ、この停車時間は。 


「あ、あの、それじゃ」稲田さんは小さく「出発します……」と呟いてから、エンジンをかけた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何と! はじめからデレモードゆーくん! ……、実際はいつでもデレてるよね。 [気になる点] いや、銀千代のせいで仕事ばかりでフラれたのでは?
[一言] ラブコメか?と思ったらなんなんだこの地獄は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ