6話「ゾンビ2」城新地。
素直に今の気持ちを言っていいかい?
おいおい、って感じだよ。実際。
いや、八幡さんが悪いんじゃないよ?今までの話者の皆が悪いんでもない。
ああ。おれは城 新地。例に漏れず、山荘だとかが好きで見物に来たんだけどよ。今まで迷子になった覚えはねえんだが、ザマアないぜ。
それで、百物語か。ただ、おれの話そうと思ってたのが、八幡さんと完全に同じなんだよ。これは笑うしかないだろ?
おれはあのゲームが大好きでね。一応、最新作まで追いかけてるんだ。どっちかというと、謎解きよりアクションの方が好きで、特に銃撃戦がたまらないなあ。普通の人間よりタフで持ちこたえてくれる的を相手にするのは、本当に楽しい。
同じ話をしてもあれだが、おれもホラーなんてあんまり知らないしな。今回は、その続編を語らせてもらおう。
悪の組織の野望を打ち砕き、ゲームエンドとなった第1作。2作目は、舞台をガラッと変えて、彼らの本拠地、特殊部隊の基地で事件は起こる。組織内部の裏切り者に翻弄された1作目からのストーリーを引き継いでいるから、部隊の本拠地であるにも関わらず、ゾンビによって壊滅の憂き目に会い、そして主人公の登場だ。
今作の主人公は新米隊員。それに前作主人公の姉。この2人のダブル主人公による、それぞれ独立した2つのストーリーとなる。しかもそれらが途中で交錯するシステム。斬新であり面白くもあり、素晴らしい続編だったぜ。
ただ、物語の謎としては、一切進んではいないんだ。特殊部隊の本拠地での話だからな。言わば、身内での争いを延々繰り広げたあげく、自分達の家を吹っ飛ばす話だ。巨悪を倒すとか、1作目で示唆された企業や政府の陰謀に切り込んだりはしない。ゲームとしては面白いんだが、物語としては、な。
さてさて。まさか概要を説明しただけでは終わらないから、安心してくれ。
おれは今、物語としては進んでない。そう言ったな。あれは、嘘じゃない。嘘じゃあないんだが・・・。
ゾンビと戦い、敵のおおよその目当てが付いた1作目。そして2作目では敵方との接触に成功する。おや。進んでるな。
先に言った通りの主人公の変化もあって、真新しいストーリーとしてファンには捉えられた。新しいゾンビも出たしな。
ただそれでも敵組織の巨大さのクローズアップに留まり、メインの謎解きはお預け。・・・シリーズ新作でも解決してねえしな・・・というか、敵組織が続々と増える・・・。
まあ・・それは良いや。
八幡さんの言ってた、ゾンビは実は人間を必要としていない説。あれ、少し合ってる。正解にかなり近いぜ。
なぜなら、ゾンビが増えるんだよな。おかしいだろ?
ゾンビが人間を捕食するんなら、そもそも感染するわけねえ。
ゾンビとは全く違うけど、エボラウイルスって知ってるか?感染するとほぼ死んでしまう、ゾンビウイルスなんて目じゃないくらいの凶悪なウイルスだ。しかも空気感染する。ゾンビウイルスは噛まれないと感染しないのにな。
で、そんな危険なエボラだが、世界全体としてはそこまででもない。ちょっと前、話題になったけど、結局日本では流行しなかったな。結果論でしかないのは分かってるけど、インフルエンザが毎年流行して死人も出してるのと比べると、な。
そう。エボラは、流行しない。なぜか。
感染者が死んでしまったら、そこで止まるからだ。感染源が身動き出来なくなるから、当然だな。
ゾンビも同じ。人間を捕食してしまったら、永遠にゾンビの個体数は増えない。にも関わらず、空気感染しない以上接触感染ルートだけなのに、劇中でゾンビの数は増えている。
つまり、ゾンビは人間を攻撃するけど、殺さない。仲間に引き込もうとしている。とは考えられるな。
個体によっては明らかに攻撃性能を特化させたモノもあるから、一概には言えないが。
ゾンビは作品によって、古代から居る設定だったり、このゲームみたいに最新科学で作られたり、色々だ。
それでも共通しているのは、人類にとって脅威である事。でなけりゃ、ホラーにならんからな。
この作品のゾンビの最終目的は、世界支配。
壮大すぎるわな。いくらなんでも。
けれど、それだけの大きさでなけりゃあ、シリーズ化も無理だろうし、新作をバンバン出すのも難しい。
荒唐無稽こそが、体力。綺麗に縮こまっちゃあいけないって事だな。
終わり。
じゃ、次。
え?全然怖くなかった?
・・・おれはアクションゲームは好きだけど、ホラーがどうとかはあんまり・・・・。
つ、次!