表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/53

閉ざされた雪塚②

雪塚の裏手は、建物に囲まれており、人気がなかった。千鶴は、バッグから鍵を取り出すと、ガチャリとロックを外す。


「開いた…!」


千鶴がドアを引くと、ギギィ…と古びた蝶番が不吉な音を立てる。


「うわぁ…これは入れないかなぁ……」


裏口のドアをあけると、段ボール箱が積みあがっていて入口が塞がれていた。


「ほんとに使ってない出入口なんだな……」


悠真が、段ボール箱を見上げながら言う。


「うん、こっちの入り口はほとんど使わないの。でも、荷物をどかせば中に入れるかな……」


千鶴は、段ボール箱をどかしながら、何とか通り道を作ろうとしている。悠真と、サル爺、おばさまたちもそれを手伝う。


段ボール箱をどかすと、部屋の様子が見えた。どうやら、倉庫として使っているようだ。


「……悠真。中に入って、様子を見てきてくれない?」


千鶴が、手を合わせてお願いのポーズをしながら言う。


「えっ、なんで俺?」


「だって……なんかあったら怖いし……」


「お前の店だろ!」


「だって怖いんだもん!」


「だもんじゃない!」


「男の子でしょ!」


「男女関係ねえだろ!」


「悠真くん、がんばって♡」


「なぜおばさまたちまで!?」


そんなやり取りをしていると、サル爺が何やら棒状の物を渡してきて言った。


「ほれ、若いもんが行け。ワシはこう見えても腰が弱いんじゃ」


「これは?」


「サルソードじゃ!」


「いらんわ!」


悠真は、新聞紙を丸めた棒を投げ捨てると、しぶしぶ倉庫の中へ足を踏み入れた。


倉庫の中は薄暗かったが、出入口から入る明かりで中は見えた。棚には、コーヒー豆や小麦粉の袋などがならんでおり、バックヤードとして使っているようだった。


悠真は、薄明りの中で正面にドアを見つけた。


バタバタしていて忘れていたが、さっき窓の外からは何かが動くような影を見た気がする。


(……何かあったときは、すぐに逃げよう。)と、悠真は内心ビクついていた。


音がしないように慎重にドアノブを回し、ちょっとだけドアを開けると、


「……誰かいませんか?」と、問いかけてみる。


しかし返答はない。


腰をかがめながらドアの中に入ると、倉庫の先には、見慣れたキッチンが現れた。


(おお、ここに繋がってるのか……)


キッチンの先には、喫茶店のカウンターが見える。


店内は、まるで時が止まったかのようにしんと静まり返っていた。


「……誰もいない?」


悠真は、慎重に歩みを進めて、カウンター越しに店内を見た。


いつもの雪塚の風景。だが、悠真はテーブルの上に置かれたものに違和感を感じた。


(なんで、こんなところにカレーライスが?)


テーブルの上には、食べかけのカレーライスが置かれていた。カレーは、まだ湯気を上げており、作られてからまだ時間は経っていないようだ。


何かが足りない。悠真は、見た目に不自然さを感じた。


(そうだ、スプーンがないんだ!)


カレーを食べるには、スプーンがいる。悠真が、スプーンはどこに行った?とテーブルの近くを見渡すと、近くにあるのを発見した。


スプーンは、床に倒れた男の手に握られていたのだ。


「うわぁぁぁぁぁ!!」


悠真は叫び声を上げて、飛びのいた。


「何!?何!?何があったの!?」


悠真の悲鳴を聞きつけ、千鶴が慌てて呼びかける。


「悠真!どうしたの!?」


「人が!人が倒れてる!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ