表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろう 冬の童話祭 参加作品集

小さなまじょとさがしもの

作者: 水渕成分

この作品は「小説家になろう 冬の童話祭2021」参加作品です。


挿絵(By みてみん)

©遥彼方様




 小さなまじょが 歩いて行きます


 ひょこひょこひょこひょこ 歩いて行きます



 黒くて高い とんがりぼうし


 かぶって ひょこひょこ 歩いて行きます


 

 右手ににぎった 小さな木のつえ


 まじょは ひょこひょこ 歩いて行きます



 ひょこひょこ 歩いた その先には


 何やら さがしている おじいさん


 「おじいさん おじいさん 何かを さがしているの ですか」



 「ああ まじょさん わしはね」


 まじょに 答える おじいさん


 「ばあさんが かわいがっていた 小鳥を にがしてしまったよう なのじゃ 家の どこを さがしても いない ばあさんが がっかりする前に 見つけて やりたいのじゃ」



 まじょは ちょっと 考えてから 軽く 木のつえを 一ふり


 そして、おじいさんに こう()います


 「おじいさん おじいさん あなたは とても つかれています 一度 家に帰って みませんか いいこと あるかも しれませんよ」



 「うーん」


 考えこんだ おじいさん でも 小さなまじょの ()うとおりです


 「わかった いったん 帰ってみるよ」



 家に帰った おじいさん


 ゆっくり とびらをあけますと そこには 笑顔(えがお)のおばあさん


 「おじいさん おじいさん どこへ 行っていたんです わたしも ピッピも 待ってたんですよ」


 

 えっと思って 見てみれば おばあさんの(かた)に 青い小鳥


 さがしていた 青い小鳥



 「え えーと 何で ピッピが ここにいるんじゃ」



 やっぱり 笑顔(えがお)のおばあさん


 「ああ 今日は(あつ)かったでしょう まどの近くに ずっといたんですよ カーテンのかげに かくれていたのね」



 「そうかそうか」


 おじいさんも 笑顔(えがお)になります そして 思いました


 「まじょさん ありがとう あなたの()うとおり 家に帰ったら いいことが あったよ」





 小さなまじょが 歩いて行きます


 ひょこひょこひょこひょこ 歩いて行きます


 

 (かた)からくるぶしまである まっ黒なふく


 着こんで ひょこひょこ 歩いて行きます



 先っぽが 大きく上を向いてとがった 黒いくつ


 はいて ひょこひょこ 歩いて行きます




 ひょこひょこ 歩いた その先には


 お店の前で さがしものする おねえさん


 「おねえさん おねえさん 何かを さがしているの ですか」



 「ああ まじょさん わたしは」


 まじょに 答える おねえさん


 「(おっと)から(おく)られた 大事なかみかざりを こわしてしまったの とても 大事なものだから 同じものがないか さがしているの」


 「それで 見つかりましたか」


 「さがしているけど ないの こわれてしまったかみかざりは 異国(いこく)で作られた とてもめずらしいもの ここの町では なかなか 手に入らないみたい」



 とても悲しそうにしている おねえさんの顔を見た 小さなまじょ ちょっと考えてから 軽く 木のつえを 一ふりします

 

 そして おねえさんに こう()います


 「おねえさん おねえさん あなたは とても つかれています 一度 家に帰って みませんか いいこと あるかも しれませんよ」



 「うーん」


 考えこんだ おねえさん でも 小さなまじょの ()うとおりです


 「わかったわ いったん 帰ってみるね」


 

 家に帰った おねえさん


 ゆっくり とびらをあけますと だんなさんが テーブルの上で 何かしています


 「どこへ 行っていたの 今ね 新しいかみかざりを 作っているんだよ」


 「え 新しいかみかざり」


 「こわれてしまったかみかざりは もう直せないけど 分解(ぶんかい)してみたら どういうつくりか わかったんだ 材料(ざいりょう)なら この町でも 手に入るから 新しく 作っているんだよ」


 「そうだったの」


 「でね」 


 だんなさんは ちょっとはにかんで ()いました


 「糸を通すところが ちょっと むずかしいんだ 君は ぬいものが 上手だから いっしょに 作ってくれないかな」



 「うん」


 おねえさんは 笑顔(えがお)で うなずきました そして 思いました 


 「まじょさん ありがとう あなたの()うとおり 家に帰ったら いいことが あったよ」

 




 小さなまじょが 歩いて行きます


 ひょこひょこひょこひょこ 歩いて行きます


 

 ふたつのひじからかざりの下がった まっ黒なふく


 着こんで ひょこひょこ 歩いて行きます



 小さな白い花のかざりのついた とんがりぼうし


 かぶって ひょこひょこ 歩いて行きます



 ひょこひょこ歩いた その先には


 森のまわりで さがしものする 木こりのおじさん。


 「おじさん おじさん 何かを さがしているの ですか」



 「ああ まじょさん わたしはね」


 まじょに 答える 木こりのおじさん


 「大事な商売道具(しょうばいどうぐ)の おのを なくしてしまったのだよ あれがないと 仕事(しごと)ができない 急いで 見つけないと」



 とてもあせっている 木こりのおじさんの顔を見た 小さなまじょ ちょっと考えてから 軽く 木のつえを 一ふりします


 そして きこりのおじさんに こう()います


 「おじさん おじさん あなたは とても つかれています そこの切り(かぶ)に こしかけて 休んでみませんか いいこと あるかも しれませんよ」



 「うーん」


 考えこんだ 木こりのおじさん でも 小さなまじょの ()うとおりです


 「わかった ちょっと 休もう」



 木こりのおじさんが 休んでいると 「ワンワン」という鳴き声が 聞こえてきました


 「あれは うちで ()っている ペスじゃないか」


 

 ペスは ちょっとだけ 木こりのおじさんの顔を 見ましたが 「ワン」と一声ほえると どんどん 森のおくに 入っていきます


 「おいおい ペス どこに 行くんだよ」


 木こりのおじさんは あわてて ペスの後を 追いかけます



 ペスは とても大きな木の下の草むらの近くで 止まると また 一声 「ワン」とほえました


 「この草むらを さがせと言うのかい あっ」


 そこには 木こりのおじさんが なくしたおのが あったのです


 「ふふふ わたしとしたことが こんなところに (わす)れていったのか」



 「それにしても」


 木こりのおじさんが 見上げた先には とても大きな木がありました


 「なんて 立派(りっぱ)な木だ これなら いい材木(ざいもく)が たくさん 取れそうだ」


 木こりのおじさんは おのを ふり上げます



 「ワン」

 

 ペスは そんな木こりのおじさんの ズボンのすそを かんで 止めます


 「何をするんだ ペス 木が 切れないじゃないか あっ」



 ペスが 見ている先 そこは とても大きな木に たくさんの木の実がなって それを 鳥たちが 食べていたのです


 「ふふふ この木を 切ってしまっては鳥たちのごはんが なくなってしまうか わかったよ この木を 切るのはやめよう」 



 ボト ボト


 その時 とても 大きな木から 大きな木の実が 二つ落ちてきました


 「ふふふ 切らなかったお礼 というわけか」


 木こりのおじさんは 笑顔(えがお)になりました そして 思いました


 「まじょさん ありがとう あなたの()うとおり 休んだら いいことが あったよ」




 

 小さなまじょが 歩いて行きます


 ひょこひょこひょこひょこ 歩いて行きます



 すると 声がします

 

 「小さなまじょ 小さなまじょや」



 小さなまじょが お空を見上げると そこには 大きなまじょさまの顔が ありました


 大きなまじょさまは 小さなまじょのお師匠(ししょう)様 とてもやさしい人です



 「大きなまじょさま こんにちは」


 「こんにちは 小さなまじょ あなたは 何かを さがしていたのですか」


 「いいえ 大きなまじょさま わたしは 何も さがしていませんでした」


 「そんなことは ありませんよ ほら」



 大きなまじょさまが 大きなつえを 一ふりすると いろいろな画面(がめん)が うつりました

 

 笑顔(えがお)で おばあさんと 青い鳥のピッピと 話す おじいさん


 笑顔(えがお)で だんなさんといっしょに 新しいかみかざりを 作る おねえさん


 笑顔(えがお)で おくさんといっしょに 木の実を 食べる 木こりのおじさん


 となりでは ぺスが おのを見つけた ごほうびに もらったほねを かじっています


 「ああ わたしは この笑顔(えがお)をさがしていたんですね 大きなまじょさま」


 小さなまじょが そう言うと 大きなまじょさまも 笑顔(えがお)になりました そして こう()いました


 「そうですよ わたしの大事(だいじ)な小さなまじょ」 

 


 


  


 

読んでいただき、ありがとうございました。


挿絵(By みてみん)

©相内充希様

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] もう少しで1000pt、なので後押し! というワケじゃありませんが、読ませていただきました。 とても可愛らしく、優しいお話ですね。 笑顔探し、いいなぁ……
[一言] 石河翠様の「冬童話大賞」読み聞かせ・音読部門 入賞おめでとうございます! リズムも可愛らしいし、小さなまじょさんがとても愛おしいです! 小さなまじょさんが、ちょっと考えてから魔法を使うとこ…
[良い点] 本当にとっても素敵な童話でした! どの探しものも意外性がありましたが、新しい髪飾りを一緒に作るだんなさんの優しさが沁みました。 終わり方も良かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ