表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

書くなれど

「ふん、そんなもんあたしゃ使うもんかね!」


 再来月で御年84歳になる坂本ヤスが怒鳴る。

いや本人は怒鳴ったつもりかもしれないが、細くつぶやいただけである。


 ここはとある古寺。

数人のボランティアで清掃がまかなわれているほど、和尚が一人で運営している小さな寺である。歴史的には深い。が、年々進行する村の過疎化に伴い運営はギリギリであった。


 坂本ヤスは清掃員として50余年を越える。もはや半世紀以上「掃除」というものに費やしてきたのだ。その心意気は不動だ。

故に信じてきた()()を疑うことはない。それは共に生き、支え、常に傍らにあった親友(とも)。手を離すことなどあるわけがない。


 目の前で苦笑し佇む、同じボランティア清掃に参加していた主婦。それを一瞥する坂本ヤスの手に握られたハタキ。そのハタキの布の先が微かに揺れている。


 主婦が推す、フワフワとしたものが付いているハタキ。なんでも「埃は全て吸着しますから楽ですよ〜」と。

何を言っているか! 全ての埃をハタキ落とし、落ちた埃、いや誇りを寄せ拾い集め、ありがたく賃金を頂くのがあたしらの職ではないのか!(今は無償とは言えだ!)


 有償の職を離れ、後年はボランティアとして多種数多の施設を訪れて早数年。がしかし! その矜持は失われてなどいない!

ちなみに握られたハタキは手製! 着古した服を切って、試行錯誤の上に組み合わせた至高のハタキ!

何代目のハタキだ!!


「ふん、あたしゃこの部屋を一人でやるから、あんた方は本堂をやっときな!」


 そう坂本ヤスは言い渡す。

うん、もちろん彼女らには無言で立ち去った様にしか見えなかった……



 カラリ



 件の部屋を開ける。


「失礼致します。」


 坂本ヤスは誰も居ない部屋に深々と一礼し、入室する。

入ってまず先に部屋の窓、扉を全て開け放った。

新鮮な秋風が彼女の頬をかすめゆく。

が、坂本ヤスは微動だにすることは無い。


 カッと見開く(まなこ)

そこからは修羅の如く! 無双乱舞で叩く!はたく!ハタキ駆ける!!

縦横無尽! その年齢相応の見た目とは裏腹に駆け抜けるハタキ術!!

未だ現役! いやこれほど鬼気勝るハタキ術を体得した者があろうか!! 風神雷神も敵うまい!!


 厳かに御安置された小さな観音像。

観音様であろうと坂本ヤスにとっては容赦がなかった。バシバシと叩かれる観音像。むしろ坂本ヤスにとってみれば埃一つ、塵一つ残すことのほうが罪! 微塵も残すまじ!!



 カラン



 観音様の背面へ、坂本ヤスお手製のハタキがスナップした時に小さくなった。

何事か! 坂本ヤスの手が瞬時に止まる。辺りが静寂する。ここに在るのは坂本ヤスと観音様の微笑みだけとなる。


 坂本ヤス(84)は観音様の背から鳴った所を探った。

掌程の木片が落ち、観音様の背に穴が空いている。

中は空洞なのか。



 カサリ



 手を伸ばした所に何かが触れた。


 掴んでみたそれは書簡であろうか。数枚の手紙であった。

坂本ヤスはその手紙を手に取り開いた。

文字通り「ミミズが這った」が如くつらつらと書かれた書簡。


 見る人が見れば達筆なる文字。がしかし常人に読めるような代物では無い。


 いつの間にか伝家の宝刀、お手製のハタキは脇に納められている。坂本ヤスはその「書簡」を読んでいた。

おぉう! これを読めるのか! 伊達に歳は取っていない!!



 カササ



 書簡、いや手紙のページがめくられる。


 時が重ね、遡る。


 全てが書かれた時代へと巻き戻っていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ