表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/32

鍵のかかった田中

「どうしたんだ安藤、道端で頭抱えて」

「佐伯」


 大学からの帰り道、同じゼミの安藤が、道端で何やら悩ましげに体を捻らせていた。洗濯機の中のTシャツみたいに顔をしわくちゃにさせた彼は、僕を見かけた途端、慌てて縋り付いてきた。


「大変なんだ……俺の家が、その……」

「家?」


 安藤は確か、六月から大学の近くで一人暮らしを始めていた。僕も何回か遊びに行ったことがある。故郷を離れ、未だ彼女もできない安藤。やはり一人の空間が寂しいようで、僕もちょくちょく飲みに誘われた。彼はケヤキ道のど真ん中で、大粒の汗を額に浮かべながら啜り泣いた。


「家がどうした?」

「家の鍵……鍵かけたかどうか、不安になってよォ」

「はあ」


 目にうっすら涙を浮かべる友人に、僕は苦笑いを浮かべた。

 世界の終わりみたいな顔をしていたから何事かと思ったら、なんてちっぽけな悩みなのだろう。要するに、誰もが一度は思ったことがある、よくある強迫観念だ。だけどこいつにとっては、”家の鍵をちゃんとかけたかどうか”が、今は世界のどんな有象無象より気になって仕方がないのだろう。


「もしかして……鍵開けっ放しとかじゃないだろうな……?」

「そんなに不安なら、確認しに行きゃいいじゃないか。すぐ近くなんだし」

「そうもいかねえんだよ! 十五時から佐々木教授に呼ばれてっから!」


 佐々木教授は、僕らのゼミの担当教授だ。非常に厳しくて、一度でも提出物を出し損ねたり、無断欠席したら容赦なく単位を落とす鬼教授だった。卒業まで単位ギリギリで通っていた僕らは、このゼミを選んだことをずっと後悔していた。


「佐伯、お前俺の代わりに見に行ってくれよ!」

「え? 僕?」

「見るだけだ、な? 頼むよ」

「まあいいけどさ……」

「助かる! ああ……閉めたよな? 確かに、閉めた気がするんだけど……」


  安藤はブツブツ呟きながら、急いで教員棟へと走って行った。取り越し苦労が目に見えてるのに、全く心配性な奴だ。仕方がない。僕もちょうど帰るところだったから、散歩がてら彼の家を見に行ってみよう。早速僕はふらふらと、彼の住むアパートへと足を運んだ。





 そして、案の定……というか当然のように、彼の住むハイツの玄関には鍵がかけられていた。 ……もし空いてたら、いたずらしてやろうかと思ったのに。固く閉ざされた扉の前に立ち、僕は安藤に電話してみた。


「もしもし? 安藤?」

『佐伯か!? 悪い! 空いてただろ?』

「いや? 閉まってたよ」


 のんびりと返事をしながら、僕は電話越しにも聞こえるようにドアノブをガチャガチャやった。

「な?」

『…………』

「……どうしたんだよ?」

『いや、やっぱり閉めてないよ俺』

「……ってもよぉ」


 僕はボリボリと頭を掻いた。現場に行って、今、直接確かめてる僕がそう言ってるんだから、そうに違いないだろう。強迫観念もいい加減にして欲しいものだ。通話口の向こうで、安藤の掠れた声が聞こえて来た。


『だって……俺、家の中に鍵忘れてきたから……』

「はあ?」


 何時まで経っても不安なままの彼の声に苛立ちながら、僕はもう一度ドアノブを手に、乱暴に扉を揺らした。すると……。


 ガチャリ。


 とゆっくり音がして、中から鍵が、開けられた。通話口の向こう側では、安藤がやはり不安げな様子で、蚊の泣くような声で喉を震わせていた。


『”もしかして”……誰かが勝手に入ったりしてないだろうな……?』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ