表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/46

第35話 追跡者たち

 騎士団本部の仮設拠点にて、彼は王家の者に刻まれるという“魔石印”の有無を調べられたが——何も反応はなかった。


 「記録と照合の結果、王族との一致は確認されず。見た目が似ているだけの別人だと判断する」


 その瞬間——


 「な、なにぃ……!? まさか……このギルゼノール=フレアクライトの千里眼が……この眼力が……この情熱が……!」


 団長はがっくりと肩を落とし、マントを引きずりながらゆっくりと片膝をついた。


 「嗚呼、栄光の若き日々よ。剣を握るその手には迷いなく、微笑みに宿るは王たる気品。

 民の心を照らし、仲間の背を押し、まさしく蒼穹の王子と称えられたあの御方の幻影を、我はこの瞳に見たぞよ……」


 拳を握りしめ、空を仰ぐ団長。


 「だが……違ったのだ。すべては我が妄執の所産、ただの空似。

 若き日のディアル殿下の面影を追い求めた我が心、いまここに散る……っ!」


 「……話が長いので要約しますと、ただの空回りだったということです」


 副官が冷静に締めくくり、周囲の騎士たちは無言で視線を逸らした。


 アスランはきょとんとした顔で首を傾げていた。


 「……ね? 言ったでしょ、オレ超普通の民間人だって!」


 私は少しだけ、肩の力を抜いた。



 * * * * * *

 

 煌聖騎士団の仮設詰所を出た帰り道、私はまだ胸のざわつきを抑えきれずにいた。


 「いや〜、オレってば無実でよかったー! 巻き込まれ体質、極まってきたな!」


 アスランはいつも通りにこにこしているけど、私は素直に笑えなかった。


 (似てるだけにしては、出来すぎてる)

 (……ほんとに、ただの他人の空似?)


 * * * * * *


 夜。宿のテラス。

 涼しい風が吹き抜け、空にはいくつもの星が瞬いていた。


 私は手すりにもたれ、遠くの空を眺めていた。隣には、素足で椅子に座ったアスラン。


 「なーんか、変な感じなんだよね」


 「……なにが?」


 「いや、こうして無事解放されたのはいいんだけどさ。なんか、“違う”って言われたことにホッとしてる自分と、ちょっと……がっかりしてる自分がいるっていうか」


 「……がっかり?」


 「うん。ほら、もしかしたらオレ、王子だったりしてー!ってノリで言ってたけど……案外、信じたかったのかも」


 冗談めかして笑うけど、その横顔は少しだけ寂しそうだった。


 「でも、魔石印は反応しなかった」


 「うん、確実に一般人認定。たぶん、道端でスープ売ってる人生がオレの宿命」


 私は彼の横顔を見つめながら、そっと口を開いた。


 「……それでも。アスランは、自分の過去を思い出せないんだよね?」


 「うん。最近特に、なんかおかしいんだ。全部が薄ぼんやりしてて。……たまに夢に見るんだよ。誰かの声とか、光とか……」


 「誰かの声?」


 「うん。はっきり聞こえないけど……名前を呼ばれてる気がする。目が覚めると、胸がぎゅーって苦しくてさ」


 (……やっぱり、私と同じ? だから魔石印に反応しなかった……)


 そう思ってしまう自分が、怖かった。


 * * * * * *


 一方その頃、煌聖騎士団仮設本部——


 ギルゼノール=フレアクライト団長は、豪奢な椅子にふんぞり返っていた。


 「ふむ……反応せなんだか。だが、どうにも腑に落ちんぞよ」


 「団長、検査結果は明確です。王家の魔石印には一切の反応がありませんでした」


 副官は書類を片手に淡々と告げる。


 「見た目、骨格、立ち居振る舞い……あれほど殿下に酷似しておる者が他におるとは考えにくい。魔石の波長が変質している可能性は……?」


 「それは……加齢や体質の急変などがあれば、理論上あり得ますが……若返るなどということが本当に……」


 「ロマンがあるではないか!」


 「……またそれですか」


 「よいか、ロマンを追わずして何が騎士か! 我らが剣は夢を斬り拓くのぞよ!」


 「話が長いので要約しますと、“まだ気になっている”ということでよろしいですね」


 「うむ、よろしいぞよ!」


 * * * * * *


 宿の部屋に戻った私は、ベッドに身を沈めながら天井を見上げていた。


 アスランは隣のベッドで、すでに寝息を立てている。


 (……ただのそっくりさん、である方がきっと平和)

 (でも、もし彼が——私と同じ、“ここじゃないどこか”から来た人だったら)

 (……私は、見捨てられない)


 小さく、胸が痛んだ。


 目を閉じても、その感覚だけが残っていた。


 朝の静けさを破るように、街道に響き渡るマントの音と、やたら通る声。


 「民よ、朗報ぞよ!! 王都近衛騎士団より、鋼の剣が届いたぞよーッ!!」


 ……ぞよがうるさい。


 宿の窓から顔を出した私は、広場に集まった人だかりの中心で、マントを翻しながらポーズを決めているギルゼノール団長を見つけて、すでに頭が痛かった。


 そのとき、彼の隣にもうひとり、姿勢のいい男が立った。

 漆黒の軍服。短く刈られた黒髪。鋭いスチールグレーの瞳。


 「……っ」


 心臓が跳ねた。


 「ライエルさん……」


 * * * * * *


 その数刻後。宿の前で、ライエルと再会した私は、言葉がうまく出なかった。


 「久しぶりだな」


 それだけで胸がいっぱいになる。あのときと変わらない、ぶっきらぼうな声。でも……。


 (少しだけ、優しくなった……?)


 「王都近衛騎士団からの正式な通達だ。アスランと名乗る者の監視任務を一時引き継ぐ」


 「えっ、監視!?」


 アスランが慌てて飛び出してきた。


 「ちょっ、なんで!? オレ無実だよ!? 魔石も反応しなかったし!」


 「だからこそだ」

 ライエルは冷ややかに告げる。

 「正体不明で、殿下に酷似した存在が野放しにされるわけにはいかない」


 「こわっ! この人、絶対オレのこと嫌いだ〜!」


 * * * * * *


 そこへ、ギルゼノール団長が両腕を広げて駆け寄ってきた。


 「おお〜! ヴァレストではないか! 我が宿敵にして友よ! 騎士見習い時代より共に鍛錬を重ねた、あの青春の刻よ!!」


 「……やめろ」


 「まさか貴様が来るとは! これは運命! これこそ、古き良き腐れ縁というものぞよ!!」


 「やめろ」


 「照れるな照れるな。お主が南の剣なら、我は東の炎よ!」


 「黙れ」


 「団長、少し静かにしてください」

 副官が冷静に挟んでくる。


 * * * * * *


 その後も、アスランとライエルのやり取りは続いた。


 「とにかく、しばらくはこの街を出るな。必要があれば拘束も辞さない」


 「え、まじで!? この人ほんとに怖い!」


 「……何かあれば、私が報告します。ライエルさんの負担にならないように」


 思わずそう口にしていた。


 ライエルが、ふとこちらを見る。

 その瞳が、ほんの少しだけ柔らかくなった気がした。


 「……無理はするな」


 その声に、胸がきゅっと締めつけられる。


 (やっぱり、好き……なんだ)


 でもその一方で、隣でアスランが目をぱちくりさせていた。


 「……ねえねえ、ハルカちゃんって、あの人のこと……」


 「ち、違うから! そういうのじゃないから!!」


 「ふぅ〜ん……?」


 「およおよおよ〜!?!?!? ヴァレスト!? なんだその目線は!?

  声が、柔らかかったぞよ!? まさか、まさかの、ま・さ・か〜〜!?」


 「うるさい」


 「団長、それは野暮というものです。」


 副官のいつもの突っ込みが響く中、私は胸の奥に残る感情を、そっと押し込んだ。


 (……今は、考えない。今はまだ)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ