表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/44

第22話:気づいてしまった温度

 「ハルカ、今日の測定は、少しだけ詳細な項目を——」


 さっきと同じセリフ。

 同じ空気。同じ光。同じノアの表情。


 (……戻った)


 今度こそ、助ける。


 そう誓うより先に、涙が一滴だけ、静かに頬を滑り落ちていた。


 私は小さく息を吸って、ノアの方へと顔を向ける。


 「ノアさん、あの……今日の測定、少し延期できませんか?」


 彼がわずかに目を見開いた。

 私の方から申し出るのは、おそらく初めてだった。


 「どうして?」


 「なんだか、ぼーっとしていて……。正確な記録が取れない気がして。

 一度、体調を整えてからのほうが、いいデータが出せるかと」


 沈黙。

 銀灰色の瞳がこちらをまっすぐに見据える。


 (気づかれたかも。でも……構わない)


 ノアは数秒ののち、ふっと微笑んだ。


 「……わかった。無理をしても意味はないからね。君の方から、そんな提案をするなんて。珍しいな」


 その表情は、いつもより柔らかくて、ほんの少しだけ“研究者”ではなく、“ひとりの人”に見えた。


 「……妙だな。初めて聞いたはずなのに、どこか引っかかる。君の言葉に、何か“既に知っていた”ような感覚がある。……変だね」


 私は何も答えなかった。ただ、小さく息をついた。


 そのあと、ふたりで研究所内の休憩スペースへ移動した。

 測定が中止になったことで、少しだけ穏やかな時間が流れる。


 「少しだけ休もうか。せっかく中止にしたんだし、こんなときくらい、研究じゃない話でも」


 ノアがそう言って書類を差し出してきたとき、彼の指が私の手にふと触れた。


 たったそれだけなのに、心臓が跳ねた。


 (……なに、今の。意識しすぎ……?)


 視線を合わせるのが怖くて、けど逃げるのも違う気がして、私はぎこちなく頷いた。


 その隣で、ノアは何事もなかったように端末に指を走らせていた。


 >【観測記録:No.285-B】

 >対象個体:ハルカ=K

 >反応時間:0.3秒の沈黙、視線回避、心拍数上昇傾向。

 >原因:偶発的接触(手指)。補足:刺激の再現性あり。今後観察予定。


 >【補足記録:No.285-A】

 >午前観察時、対象個体の左頬に涙痕を確認。

 >本人は触れず、会話には影響なし。感情の高揚によるものと推定。

 >反応は一過性であり、深追いは不要。


 (これは記録。データだ。……感情ではない)


 ノアは自分にそう言い聞かせるように、記録を保存した。


 ——けれど、記録を終えた手が一瞬止まっていたことに、本人は気づかなかった。


 (まるで、“何かを失いかけた人”のような顔だった)


 


 * * * * * *

 

 その夜。支給された部屋のベッドに横になっても、なかなか眠れなかった。


 (……疲れてるはずなのに)


 閉じたまぶたの裏に、今日一日の出来事が次々と浮かんでくる。

 ノアの声。目元のわずかな緩み。あたたかな体温。


 そして、何より——彼が、生きているということ。


 (……ノアが、生きてる)


 胸の奥がじんわりと熱くなった。


 私は、また“推し”を失わずにすんだ。


 怖くて、苦しくて、それでも必死に動いた。

 あの選択が、ちゃんと未来を変えたんだ。


 気づけば、ぽろりと涙がこぼれていた。


 (……ありがとう。生きていてくれて、ありがとう)


 誰にも聞かれないように、シーツに顔を埋めた。


 この手で、ひとつの未来を救えた。

 その実感が、やっと、胸に降りてきた気がした。


 

 * * * * * *

 

 翌朝。研究棟の廊下を歩いていたノアは、書類を抱えて歩く途中で、別の研究員とすれ違った。


 「ノア、最近さ。例の子——ハルカさんだっけ? なんかいい雰囲気じゃない?」


 「……なんの話だ」


 「いやいや、君があんなに興味示すなんて珍しいしさ。

 タイプだったりして。真面目で、ちょっと天然で——君の好みって感じ?」


 ノアは足を止めずに、書類の位置を持ち替えながら答えた。


 「……まさか。僕は研究者だよ。個人的な感情を持ち込むべきじゃない」


 その声は冷静だった。けれど、いつもよりほんの少しだけ、硬かった。


 その廊下の先、曲がり角の影。

 偶然通りかかったハルカは、ふたりの会話を聞いてしまっていた。


 ——まさか。個人的な感情を持ち込むべきじゃない。


 その言葉が、胸に刺さった。


 (……そっか。やっぱり、全部“観察”だったんだ)


 優しかったことも、微笑んでくれたことも。

 手が触れたことも、全部ただの“実験”。“反応”のひとつ。


 (私……勘違いしてたのかな)


 小さく俯く。視界が少し滲んだ。




 * * * * * *

 

 昨日の会話が、頭から離れなかった。


 ——まさか。僕は研究者だよ。個人的な感情を持ち込むべきじゃない。


 ただの雑談。軽口への反応。

 それだけのはずなのに、心の奥に、ずしりと沈殿していた。


 (……そうだよね。観察してただけ。

  あの優しさも、微笑みも、全部——)


 勘違いしてたのは、きっと私の方だ。

 期待なんか、しなければよかった。



 * * * * * *

  

 朝の研究棟。

 ノアと顔を合わせた瞬間、私は少しだけ目を逸らしてしまった。


 「おはよう、ハルカ」


 「……おはようございます」


 返事はした。でも、視線は端末に落としたまま。

 目を合わせると、また揺らいでしまいそうだったから。


 ノアは変わらなかった。

 冷静で穏やかで、いつも通りの優しさをくれる。


 でも、それがいけなかった。


 (この人は、どこまでいっても“研究者”なんだ。

  私がどんな顔をしても、それは“反応”でしかない)


 自分で心に蓋をした。

 それが、一番痛くないと思ったから。


 午前中の測定が終わったあと、ノアがふと私の横に腰を下ろした。


 「……何か、あった?」


 「えっ?」


 「今日の君、少しだけ反応が鈍い。表情も、動きも」


 私は、とっさに笑ってみせた。

 でも、喉の奥がぎこちなく詰まる。


 「いえ、大丈夫です。寝不足かな、って。すみません」


 「……そう」


 ノアはそれ以上何も言わなかった。

 けれど、その視線が端末へと落ちたのが見えた。


 >【観測記録:No.286】

 >対象個体:ハルカ=K

 >前日と比較し、視線回避傾向、感情表出低下あり。

 >原因不明。心理的ストレスの可能性あり。観察継続。


 ノアは記録を残しながら、ほんの一瞬だけペンを止めた。


 (昨日のあの反応。手が触れた時、あれほど敏感だったのに……今日は何もない)


 理由がわからない。

 でも、深入りする必要はない。あくまでこれは、観察だ。


 (……気にするな)


 心のどこかがざわめいていたけれど、ノアはそれを意識から追い出した。


 夕方、データ整理の合間にふたりきりになった一瞬。

 ほんの数秒、会話が途切れる沈黙が訪れた。


 ——昨日までなら、ノアが何か話しかけてくれていた気がする。


 でも、今日は何もなかった。


 沈黙がそのまま、静かに流れていった。


 (近づいたと思ったのに。

  やっと何かが変わったと思ったのに)


 (……私の思い込みだったのかな)


 そんなふうに自分を納得させるたびに、

 胸の奥が、きゅうっと痛んだ。


 (——それなのに、どうして。

  こんなに、苦しいんだろう)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ