表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/44

第11話 二度目の回帰

 朝の光の中、ライエルは無言で装備を整えていたが——その左腕を、やはり時折押さえていた。


 (昨日よりも……痛そう)


 皮膚が赤黒く変色し、傷の周囲がわずかに脈動しているように見える。


 ハルカは近づき、そっと声をかけた。


 「ライエルさん、その傷……もう一度、見せていただけませんか?」


 ライエルは一瞬目を伏せたが、素直に腕を差し出した。


 ハルカは包帯をそっとほどき、昨日施した湿布の状態を確認する。


 「……少し、広がってる。効いてないわけじゃないけど、油断はできない」


 薬草を新たに練り直して塗り替え、今度は湿布の上からやや広めに保護布をあてた。


 「冷やすより、これ以上炎症が広がらないように……。圧もかけすぎず、緩めに」


 丁寧に、慎重に。昨日よりも手が自然に動く。


 「判断も処置も早い……すごいですね。医療に携わったご経験があるのですか?」

 ゼフィルがそっと腕を支えながら、静かに言った。

 

 ノアも魔導器で再測定を始める。


 「毒素反応はない。……だが、魔力の通りが鈍い」


 「それって……」


 「普通の傷ではないということだ」


 ハルカは黙って包帯を巻き終えた。


 (この世界では、私の知識も、私の手も、無力かもしれない。でも……それでも)



 

 * * * * * *


 その日の調査は慎重に進められた。

 魔力の波は比較的穏やかで、前回ほどの混乱はなかった。


 それでも、ハルカはずっとライエルの様子を気にしていた。


 (嫌な予感がする。何かが、違う)


 そして、それは夜になって現実となった。



 

 * * * * * *


 村に戻り、夕食を終えた頃。


 ライエルはふらりと立ち上がり、ふらつく足取りで外へ出た。


 「……ライエルさん?」


 ハルカが慌てて追いかけると、彼は建物の陰で壁にもたれかかっていた。


 「ッ……う……」


 その腕からは、まるで焦げたような黒い痕が広がり始めていた。


 「ノアッ!! 誰か……ゼフィル!!」


 叫ぶ声が、冷たい夜風に吸い込まれていく。


 けれど——もう間に合わなかった。


 ライエルの身体が、ゆっくりと膝から崩れ落ちた。


 「……そんな……嘘でしょ……今度こそ守ったのに……っ」


 地面に崩れ落ちた彼の顔は、穏やかで——だからこそ、余計に痛かった。


 ——世界が、奪った。

 ハルカの選択も、努力も、何もかも無意味だったかのように。


 (私じゃ、守れないってこと……?)


 その瞬間だった。


 視界がぐにゃりと歪み、空気がねじれる。

 風も音も、色さえも崩れていくような感覚。


 (また、来る……)


 光がハルカを包み、すべてが反転する。


 意識が沈んでいく。


 けれどその最後の瞬間、ハルカは確かに願っていた。


 (今度こそ、助ける。絶対に——)




 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 視界が、白い光で満たされていた。

 音も匂いもない虚無の中、ハルカの意識がゆっくりと浮かび上がっていく。


 そして——その光が静かに引いていったとき。


「ハルカ様ですね?」


 凛とした声。

 見覚えのある廊下、聞き覚えのあるセリフ。

 目の前には、プラチナブロンドの髪を揺らす少年の姿があった。


(……戻ってきた。やっぱり……あの時と同じ)


 ゼフィル。

 王直属の監察官。

 彼がそう名乗る前に、ハルカは確信していた。


「王命により、あなたの行動を監察するよう命じられました。

 ゼフィル・アルネストです。以後、よろしくお願いします」


 完璧に同じ。声も、口調も、微笑の角度さえも。


「……よろしく、お願いします」


 前回よりも冷静に答えたつもりだった。

 でも、指先はかすかに震えていた。



 

 * * * * * *


 それからの流れも、前と変わらなかった。

 禁書庫の調査許可、ルルカの遺跡への出発、そして村への到着。


 ただ一つ、ハルカの中では明確に違っていた。


(ライエルさんの腕……)


 宿に荷を下ろした直後、彼女は意を決して声をかけた。


「すみません。先ほどの……あの傷、見せていただけませんか?」


 唐突な申し出に、ライエルはわずかに目を見開いた。


「……かすり傷だが?」


「はい。……でも、気になるんです。前にも、似たようなことがあって」


 嘘ではない。

 過去(2周目)を知っていることは言えない。

 でも、今なら——助けられるかもしれない。


 ライエルは無言で腕を差し出した。


 薬草と布を取り出し、前日と同じように湿布を調合して患部にそっと当てた。

 腫れが広がらないよう保護布を巻き、包帯で軽く固定していく。


 ゼフィルがさりげなく隣に立ち、腕を支える角度を調整してくれた。


 「処置、的確ですね」


 その一言に、少しだけ肩の力が抜ける。


 ノアも無言で魔導器を構え、測定値を確認している。


「自然治癒力がやや低下してるね。放置すれば悪化の可能性もありそうだ」


 ——違う。

 前は、こういう言葉はなかった。

 今は、未来が変わり始めている。


 ハルカは、強くそう信じていた。


(今度こそ、守れる)



 * * * * * *


 夜。村の宿の空気はしんと静まり返っていた。


 ハルカは布団の中で眠れずにいた。瞼を閉じても、昼間の出来事が繰り返し浮かんでくる。


 (処置、ちゃんとできてたかな……)

 (……ライエルさん、痛そうじゃなかったかな)


 胸の奥で、焦りと不安が混じり合う。

 外の空気を吸いたくなって、そっと布団から抜け出した。


 宿の小さな縁側に出ると、そこには先客がいた。


「……起きてたのか」


 ライエルだった。

 けれど——その姿に、ハルカは思わず目を見張った。


 (……ライエル、さん……?)


 いつもの軍服姿ではない。

 ゆったりとした夜着をまとい、額には少し濡れた前髪がかかっていた。

 洗いたてなのだろう。髪は下ろされ、毛先がところどころしっとりとしている。


 (ちょ、ちょっと待って……髪下ろしてる!? しかも、少し濡れてる……!?)


 柔らかな髪が月光を受けてきらめき、

 表情もいつもより穏やかで——

 けれど、その佇まいは変わらず凛としていて。

 “隙”と“威厳”が同居する、そのギャップにハルカの脳内は爆発寸前だった。


 (……髪を下ろしたライエルのスチルでさえ息止まるくらいだったのに、

 現実は濡れ髪+実写化……いやもう、尊死不可避)



挿絵(By みてみん)



 なんとか呼吸を整え、口を開く。


「……ね、眠れなくて……」

 思っていたよりも、声が掠れていた。

 

「俺もだ」


 それきり、しばらく言葉はなかった。

 けれど、不思議と気まずさは感じなかった。


 しばらくして、ライエルがぽつりと呟いた。


「……昨日の処置、助かった。腫れもひいてきた」


 その言葉に、ハルカは思わず顔を上げる。


「よかった……でも、本当に大したことは……」


「他の誰にも、気づかれなかったと思う」


 低く、けれど確かに感謝の滲んだ声だった。


「俺は……人に頼るのが、苦手でな」


 不器用な口調。けれど、それがライエルの本音だった。


「でも、お前が手を伸ばしてくれたのは……素直に、嬉しかった」


 ハルカの胸が、きゅっと締めつけられる。


 (あ、これ——イベントCG来るやつじゃない?)


 ……いや、ちがう。これは現実だ。

 だけどその重みと尊さは、ゲームよりずっと強い。


「……わたしも、守ってもらってばかりじゃいられませんから」


 ハルカは、そう言って微笑んだ。


 ライエルが少しだけ目を丸くして、ふっと息を吐いた。


「……心強いな」


 その一言が、月明かりの下で静かに胸に響いた。


 風が、ふわりと吹き抜ける。

 その風に乗って、ライエルが一歩だけこちらへ近づいた。


 (え、近い……近い近い近い!!)


 逃げ場などない縁側で、気づけばその距離は腕一本分もなかった。

 息を飲む間もなく、ライエルの手が、ゆっくりと伸びてくる。


 そして——


 その大きな手が、ためらいがちにハルカの頭に触れ、そっとぽん、と撫でた。


 (いやもう……やっぱりこの人、破壊神では……!?)


 毛先から零れかけた一滴が、わずかに月光を揺らす。

 濡れ髪越しの視線が、妙に優しくて——

 それだけで、鼓動が跳ね上がる。


 不器用な優しさ。

 それは、ただの好意でも慰めでもない——確かにひとつの“信頼”の形だった。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ