表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鬱展開が見たい

作者: 瓜

趣味が悪いと言われそうですが、私は鬱展開が大好きです。


しかし、最近は鬱展開の作品が減ってきている気がします(リサーチ不足だったらすみません)。


では、どういった作品が鬱展開なのか、私なりに纏めてみました(ここで言う「鬱展開」は、基本的に私好みの展開という意味ですので、そこはご注意を)。


まず始めに…

「鬱展開」とはそもそも何なのか。ネットで調べてみると、

「受け手の気を滅入らせる様な物語の展開」

「視聴者・読者をどんよりとさせ、鬱な気持ちにさせる様な物語の展開」とあります。

また、「鬱」について調べると、「持続する不安・悲しみなどを特徴とする精神障害」と出てきました。

実際に精神障害になる事はないにしろ、「鬱展開」というのは、相当重い展開を指す言葉なのです。


次に…

よく「鬱展開だ!」と騒がれる、キャラクターが死ぬ、対立し、傷つけ合う等といった展開。

あくまで個人的な意見ですけれど、これは全部が全部鬱展開ではないと思います。

勿論、こういった展開を鬱展開と言う方もいるでしょうし、このような鬱展開もあるでしょう。

しかし、キャラがバタバタ死んだら鬱展開なのかというと、そうでもない。

だって、現実味がないでしょう。

現実味がないというか、ドンドン死んでいくから、印象に残らないというか(そのキャラのファンは別として)。

印象に残らない展開を、重い展開とは言いません。

ある程度、一人を描写するのに時間をかけて、読者や視聴者に感情移入させて…

そこでキャラを殺す。

対立する場合も同様に、二人の心情や、友情・愛情。そして、すれ違いや、埋めようもなく広がっていく亀裂。

この「描写」をきちんとする。

キャラクターの死を、対立を物語のスパイスと捉えず、一つのテーマとして書き切る。

これが、キャラクターが死ぬ・対立する形の鬱展開で、ここまでいってこそだろう、と常々思います(そうでなければ、ただ何と無く胸糞悪いだけです)。


さて、私はここに来るまでにしつこく(?)描写、描写と言ってきましたが、ではどんな「描写」があれば鬱展開になるのか。

簡単に書き出してみるとこんな感じです。


①キャラクターに感情移入させられるような描写

②キャラクターの幸福の絶頂

③キャラクターの転落


これらが揃っていれば、大概魅力的な鬱展開になる筈。

例えば、まどマギのさやかちゃんだとか(あれは鬱アニメではない気もしますけど)。

①は人によりけりにしろ、②③は丁寧に描かれていましたよね(知らない人はすみません)。

分かりやすいので、最終的にキャラが死ぬ例を出しましたが、何もキャラを殺さなければいけない訳ではありません(そりゃそうだ)。

また、①②③の順に沿っていかないといけない訳でもないです。


努力が報われない、正しいと思っていた事が全て否定される、といった鬱展開も素敵ですし、③から始まる、ネクロニカの様な作品もいいですよね。


ただそれも、当たり前ですが感情移入があってこそです。

登場人物が最強であれ何であれ、何処かに隙間を残しておいた方が人間味があって、作品とキャラに引き込まれますから…鬱展開でなくとも。

作品を見ている間は、自分とキャラを重ねて、共に絶頂や転落を愉しんで欲しいものです。


少し脱線しましたが、兎に角、①②③の描写は全て大切で、これらが揃った作品は、魅力的だと言いたいのです。


さて、長々とすみませんが、最後に二つだけ。


何でも萌えにすればいいって訳ではありません。

あと、誰か「鬱展開」な作品を下さい。


他人任せで申し訳ない。


御免なさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] http://ncode.syosetu.com/n8109cq/ 婚約者は私の妹に恋をする このあたりどうですかね? まだ完結していないのでまだラストがどうなるかわかりませんけど。
[良い点] 鬱展開、私も大好きです。 [一言] 少年ジャンプの『脳噛ネウロ』 ネタバレになりますが、よくあのキャラを殺したなと。
[一言] よし来た宣伝のチャンス! 戦火の少女剣士 http://ncode.syosetu.com/n5204cy/ ①②③の条件は満たしていると自負しています。 2万文字程度の短編なので、よろ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ