表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/42

第19節 そして

ユリフェルは、こっちに気が付くとぴょんと飛び上がって、駆け寄ってきた。

「久しぶりじゃん。帰ったんじゃないの。なんでこんなところにいるのさ。」


俺もつられて飛び上がりそうになる。

「帰ったさ。えーと、半年ぶり・・?」

「何言ってんの。二年とかそれぐらいぶりだよ。」

ああ、そうなんだ。


「今何してるんだ?」

「ガッコの帰り。そんで今からそこの店でバイト。」

バルカン砲をぶっぱなしていたはねっかえりとは思えない、普通の女の子のセリフだ。

「フィーンは?」

「サンタバーバラの、叔母さんちにいる。」

「クーガは?」

「そこのパサデナ基地にいるよ。時々この辺にも来る。呼んでくるのは難しいけど。」


白と黄色のボーダーのTシャツに、黒っぽいデニムパンツ。

十九歳のユリフェルは、大人びて見えた。

「前に会った時、この辺り、何もなかったよな?」

「ここは前からこんな感じだよ。」

「でも俺が最初迷子になってたのは、周りに何もなかったからで・・・」

「あんたが迷ってたのは、アンザボレゴとかあっちの辺じゃん。」

めっちゃメキシコ寄り。ここから百マイルは南東だ。


そんなはずはないが、矛盾のすり合わせが起こっていると考えられる。


「みんな、向こうの基地から引き揚げたんだな?」

「みんなって訳じゃないけど。ミラマー基地に今でも残ってるのはいるよ。」

ただクーガに関して言えば、フィーンとの結婚を機に退役するつもりであるらしい。だから内勤に変えてもらった。

あ、結婚するんだ。


「この辺に住むのかな。」

「どうかな。ロサンゼルスの辺りはさ、十年前ぐらいに大きな地震があってから、寂れる一方だよ。すんごい火事になったし、うちの家族とかもみんな死んだし。なにもかも滅茶苦茶になった。」

あ、そういえばユーリィは小さい頃、かっぱらいをやってたって聞いたな。これか。

可哀そうに。

「まだ復旧しないのか。」

「そんな力、もうないんじゃないかな。土地を国が買い取って、軍の施設にしたけどさ。それは復旧じゃないよね。」


ユーリィは、ちらりとモールの向こうを見た。

人の少ないモールには、軍人っぽい男たちがちょっとだけいる。

何かと思ったら、時計を見ているのだった。モールの駐輪場の手前に、時計台がある。

「バイト?」

「あんまり貯金減らしたくないからね。」

「そっか。じゃあ俺行くわ。頑張れよ。」

「うん。ありがと。」

手を振ったユーリィは、振り返らなかった。


ちょっと寂しいなあ。

そう思って歩き出すと、後ろからバタバタっと走る足音がした。

びっくりして立ち止まると

「これ、奢り!」

コーヒーの入ったカップが差し出された。

ああ。

そうだった。

前の時は、飲み物は水しかなかった。

元の時代では、あたりまえのようにガブガブ飲んでいるコーヒーも炭酸飲料も、あの時は全然なかった。

感動する。


「バイト代、目減りするだろう。」

「いいよ。クーガが言ってた。やりたい仕事が見つかったら、ファラのおかげだから感謝しとけって。まあ全然意味わかんないけど。」

思わず後ろのコーヒーショップを見る。

「・・・コーヒーショップの店員?」

ユーリィはぶんむくれた。


「違うよ! この前さ、何だったかすごくいい薬が開発されて、今まで虫に食われてどうしようもなかったブドウの木に、すっごい実が付いたんだって。あと、リンゴも。それでルーシアがさ、ちゃんと勉強して資格が取れたら、研究所の助手に推薦してくれるって。」

頬をぱっとピンク色にして一生懸命に話すユーリィに、やっぱり振ったのはちょっと惜しかったな、と思い直す。

「勉強? 大丈夫なのか?」

「だから頑張ってるんだって。結構イイセンいってんだよ。」

ほんとかなぁ。


「あんたもさ、その、もし向こうでうまく行かなかったら、私んとこ、来たらいいよ。」

おおー。ちょっと可愛くて、揺れる。

いや、いかんいかん。

「でも、俺の居場所は、向こうだから。」

「知ってる。言ってみただけ。じゃあね!」

踵を返したユーリィは、今度こそ振り返らなかった。


アルタデラ・ドライブの研究所跡に戻りながら考える。

みんなそれぞれ、上手くやっているようだ。よかった。

パラドックスは起こらなかった。少なくとも、元の時間と飛ばされた先の時間とは、つながっているようだった。

時間の流れの中で、齟齬は徐々に修正されて、それなりに同じところを目指すようになっているのかもしれない。


あの次元の狭間については、何とかして閉じなくてはと思う。

大体やり方は分かる。

もともと不安定な存在だから、デルがやったような時間の入れ子状態が発生すると、負荷に耐えられないのだろう。

未来に対して「余計なお世話」をするヤツが現れる前に、手を打とう。


エネルギー問題の方は、今の俺が手出しできるレベルの話じゃない。もちろんこの先省エネには努めるが、それが五百年後の世界でどの程度効き目があるか、立証しようがない。

人類の課題って事で。みなさん、よろしく。

俺は俺で、来年度復学して医者を目指す。そんでアイリィにプロボーズしたい。

俺が幸せになったら、未来全体の幸せ度があがるんじゃね? バタフライエフェクトで。なんてな。

(終)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ