表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/42

第3話 留置所

美少女だが、人を射殺せそうな眼付。

セリフも、ハイティーンの女の子とは思えない。しかもなんか、なんだって?最前線?戦争中みたいな?

気が遠くなりそうだ。


「俺、あの、事故・・・かなんかありました? 昨日、友達と飲んでて、ええと、ちなみに俺しゃぺってんの英語ですが、大戦前の北部共用語とは?」

「四百年前に起きた世界大戦の前に、この辺りで使われていたらしい言語だ。翻訳機に入っているのが奇跡だな。」

四百年。前。俺は・・・タイムスリップしたのか?

「こちらも聞きたいな。なぜ荒れ地の真ん中にいた?」

ええ?いや、俺も聞きたい。

しかし急いでいたらしいフィーンは「また後で聞く」と言い残して、身を翻した。


お前はこっち、と連れていかれて、地下の留置所みたいなところに放り込まれた。

そこからしばらく、夜も昼も分からない状態で、一人放っておかれた。何とか水だけは、壁際に洗面台があってそこの蛇口から出たのを飲めたが、まずい。

簡易的なベッドがあったが、固いし、腹が減って寝られない。しかも枕元に便器があって、匂いが上がってくるので、かなりつらい。

入れる方がないので、出す方もそんなにない。

脱走を考えた方がましかもしれない。


そもそも四百年後の世界とか言われても、すぐには信じられない。

大がかりなドッキリだと言われた方が、まだ信用できる。

でも三日間水だけ飲ませて放置する、そんなドッキリがあるか? 誰の得になる?

そんなことを考えていると、やっとのことで、誰かがやってくる足音がした。


「あー、ごめんね、すっかりあんたのこと忘れてたわ。」

見ると、最初に俺を捕まえた赤毛の女の子だった。今日は風防グラスの代わりに、何かキラッとする額あてみたいなのをしている。

「はい、食事。」

手に持ったトレーを、格子の隙間から差し込む。

パン。シチュー。パックに入った何かの飲み物。この際何でもいい、腹減った。


がっつく俺に、ユーリィと呼ばれていた女の子は、鉄格子の向こうから状況を説明した。

エイムリーサと呼ばれるこの国と、ムシーガと呼ばれる国が、長年交通の要衝である海峡をめぐって争っていること。今のところ、海峡はこちら側のものとなっているが、おととい攻撃があって、なんとか防いだことを手短に話した。

「ばたばたしてたら、あんたがいることすっかり忘れちゃってたわ。飢え死にする前に思い出してよかった。」


なんか恐いことを言うなぁ。

右耳からはユーリィの生の声が直接聞こえ、半拍遅れて、左のヘッドホンから無機的な翻訳の声が聞こえる。

「君も、戦争に参加してるのか?」

俺の声も、翻訳されたらしい音声が、半拍遅れてヘッドホンについたスピーカーから聞こえる。

「まあね。」

まだ未成年じゃないか。


「それで?あんたはなんで、あんなところにいたの? あの辺、まだシェルターが残ってるの?名前は?」

シェルター。核シェルターとか?

「名前は・・ファラ。ええと。正直、なんで俺もあそこにいたのか分からない。友達と飯食って、酒飲んだ後、車で友達送っていった所だった。それで気が付いたらあそこで寝ていた。」

「はぁん。」

疑う根拠も信じる根拠もない、という表情を彼女は浮かべた。


「こっち側の人なら、次の補給で帰りの補給機に乗せてあげようと思ったけど。友達と飯食って酒飲んで、車? どんな上流階級よ。そんな人が、荒れ地で寝てるってありえないでしょ。」

「いや、でも本当の事だから。」

「分かった。あんた、ルーシアを追ってきたんでしょ。それで迷った。」


いや、誰それ。

勝ち誇ったように言うユーリィに、俺は困惑する。

「お生憎様よ。彼女はちゃんと私たちが守ってるし、誘拐も暗殺も許さない。」

「だから、誰それ。」

「え、違うの?」

ユーリィは困ったように首を傾げた。

「ま、とにかくフィーンに説明しておくわ。トレー返して。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ