表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/184

プロローグ (ii) ――― P(r,0) = log(u) + e

「――県登幌(とほろ)市の県立旭原(あさひばら)高校で、3年生の1クラス全員と担任の先生をあわせた42名が、2時間目の授業以降、行方がわからなくなってからすでに3日。県警は捜査員を1300人体制に拡大して生徒らを捜索していますが、まだ手がかりは見つかっていません」


「合同捜査本部は、捜査範囲を関東と周辺の11都県に広げ、各所で検問を実施。また、事件当日やその前後の、旭原高校周辺や登幌市内の防犯カメラ、車載カメラなどの映像の提供を受けて分析を進めていますが、これまでのところ不審な人物・車両は浮かんでいないということです。一方、高校の周辺では、事件の2週間ほど前に、白っぽい不審な乗用車が――」



「――はい、おっしゃるとおり、今回の事件は不可解な点があまりに多すぎる。どうやって40人あまりの生徒・職員が、ホームルームから2時間目の授業までのわずか2時間の間に、まったく人目につかず姿を消すことができたのか? これだけの大人数を拉致するのは困難であることから、生徒たちの自発的な行動の可能性が考えられます。となると、その目的は? 異常な行動のとりまとめ役をいったい誰が果たしたのか? クラス担任は止めなかったのか? あるいは主導的役割をになったのか? そしてなにより、彼らは今、どこにいるのか? なにもかもが過去に類を見ない、異常な失踪事件で――」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ