6月16日号 『良い諦め 悪い諦め』
貴重なお時間を割いてまで、
このような無駄文に目を通してくださいまして、本当にありがとうございます。
『諦める』という言葉、皆様はどんなイメージをお持ちですか?
【最後まで希望を捨てちゃいかん、諦めたらそこで試合終了ですよ】
知る人ぞ知る有名な台詞があり、心を揺さぶられた方も多いでしょう。
その台詞から「もっと頑張ろう」と思う気力を得ます。
そこから考えてみると、『諦める』という言葉に対しては、
残念ながら、あまり良いイメージを持っていない方が多いように思えます。
それを特筆させたのが、ここ数日の都知事の辞任に至るまでの経緯。
これほどの往生際の悪さは、
憤りを通り越し一周巡って、再び憤りを呼び起こすような感じでしょうか。
『悪い諦め』の教科書的な一例となって表れています。
益々良くないイメージが植え付けられそうな『諦める』。
そんな中、『良い諦め』に触れるいい機会に恵まれました。
この雄々しさと、知事のポストに何としてでもしがみ付こうとした女々しさが
あまりにも対称的だったので余計に印象に残ったのでしょう。
とある商店街でお酒を呑んでいた人にマイクを向けています。
流石にほろ酔いの方が多く、陽気なインタビューとなるのですが、
今日そのインタビューに応じた人も、ほろ酔い気味で
楽しいモノになるんだろうと思っていたのですが、
その人から出てきた言葉は思いもよらぬモノでした。
「来週末から、肝臓ガンの治療で入院するんです」
高3と中3というお子さんを抱え、名古屋から大阪へ出張してきたお父さん。
名古屋で入院するよりも大阪で入院する事で、
手術が早く受けられる方を選んだそうです。
周りがどうにもしんみりとした雰囲気になった時に、
このお父さんが明るく言いました。
「まぁ、ダメになった時は、息子に「後は任せたぞ」って言うだけだから」と。
これが『良い諦め』というものであるように思えました。
自分ができる精一杯をやったのだから、後はどうなっても仕方ない。
このお父さんの場合、早期で手術を受けられる大阪で入院するという選択が
最善の選択だと信じているこの清々しさに脱帽しました。
インタビューの最後に、
「夢は入院中に看護師さんと仲良くなって一緒に立ち呑み屋さんで呑む事」と
照れ隠しに話していましたが、
その背中にお父さんの矜持を垣間見たような気がします。