25年10月7日号『雑感二本立て』
貴重なお時間を割いて、
無駄文に目を通してくださいまして、
誠にありがとうございます。
ネットの世界を揺蕩うのに
必須となりそうだと考えるのが
デジタルデトックス。
毎秒単位で溢れ出る多量の情報から
自身に有用なものを
ピックアップして頭に入れる。
そしてオワコンになった瞬間から
早々と斬り捨てて新しいものと
入れ替え続けなくてはならない。
反復と記録・記憶がお家芸の
コンピュータを以てしても
相当なコア数(同時処理能力)を誇る
CPUを積んでいないと
対応しきれなくなってくるでしょう。
感情のない機械ならまだしも、
振幅が大きい人間が
黒々とした感情が剥き出しになる
ネット社会に長時間触れ続けるのは
相当な胆力を要しますし、
メンタルが弱っている時に
負の情報や感情と直面すると
処理するだけでも精一杯になって
益々疲弊してしまう。
心のスタミナは自然回復が主で
時間を要するとなると
強制的に離れる時間を作るのは
必須になっているように思えます。
スマホ・ネットに頼らない趣味を
出来れば複数あれば
その時間を自然回復に充てられ、
バランスを保てるのではと
老婆心ながらに考えています。
(中年のオッサンに
老婆心は性別学的に
符合しませんけどね)
閑話休題……
雑談力から傾聴力へ。
ピアスタッフの肩書を
いただいている以上、
読む書籍の種類が変わりました。
有用なノウハウが書かれていますが、
読むだけでその全てが
血肉になるとは限らない。
実際に活かしたり体験して
初めて自身の経験値が積み上がる。
それを体感できたスチャラカです。
めくるめく「知らんがな!」の
世界をお楽しみください。
父の介護生活のスタートから
外に助けを求めた3年間。
今でも繋がりを大切にしながらの
生活が続いています。
1対1の面談形式、
多人数でワイワイする雑談形式と
様々な種類がありますが、
自分の内側にある感情や本音を
吐き出すには多人数よりも
置きなく話せる1対1が理想で
今日面談くださった方も
初期の段階から
お世話になっている方で
気心が知れているのは有難く、
人と運に恵まれた状況にいると
感謝の念を積み上げます。
今日もお話ししたのですが、
雑談+相談と
別段重い内容でもないのに
妙な圧力を感じます。
何だこれ?と話しながら
違和感の正体を探りますと、
つい最近読んだ書籍の
1ページが頭の中で捲られます。
正面に座ると対立の関係に、
問い質したい時は正面に。
話しやすい雰囲気は
相手の45度を選んで座る理由は
こういうことだったのかと
その有用性を噛み締めています。




