表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほんじつのむだぶん  作者: 摩耶


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/3370

7月9日号『ノスタルジーに浸れない』

貴重なお時間を割いてまで、


このような無駄文に目を通してくださいまして、本当にありがとうございます。



度々、選挙の話題で恐縮です。


「他に面白い事がないのかよ!」というご指摘を受けそうなのですが、


明日で幕が閉じるので、もう少しお付き合いください。


そんな投票日が明日なのですが、昨日の事もありまして、


今日期日前投票を行ってまいりました。


候補者や支持政党名はここでは明記しませんが、


この国の舵が、良くない方向に切られない事を祈るばかりです。



閑話休題(それはさておき)・・・


今日の「むだぶん」の話題は、投票所のお話です。


本来通り、日曜日に選挙に赴く場合、


自治体や住んでいる場所により投票所が変化します。


それは皆様の手許にある投票のハガキに地図が書かれていると思うのですが、


逸般人は選挙の度に、ノスタルジーに浸る事が出来ていたのです。


投票場所は、小学校の体育館でした。


そこは逸般人が通っていた母校で、当時は1000人今日の生徒が通っていた学び舎でした。


選挙に赴く際には、小学生当時指定されていた通学路を歩きます。


一歩一歩全てが懐かしく感じられ、


童心に帰って、『雨水』と書かれたマンホールだけを踏んで歩いていたり、


この家の軒先に大きな犬がいてじゃれていた事等を思い出します。


そして、メインは小学校。


それこそ中学生や高校時代は、記念(入学式や卒業式)時に小学校に行って、


当時担任だった先生に制服姿を見せに行ったりできたのですが、


最近は不審者は学校には入れないようになりましたので、


小学校に入る事自体が懐かしく感じられるようになりました。


今となっては、これぐらいの高さしかなかったのと思うぐらいの1階。


脇目には如何にもいいにおいが漂ってきそうな給食室を越えて体育館です。


昔と全く変わっていない姿、校歌の歌詞が彫られたレリーフと桜の校章。


そしてバスケットボールのゴール。


球技大会のバスケットボールで、ゴールを決めたのはあのゴールだったなぁ・・・


あの時の群像が引き出されて、思わずうるっときてしまうぐらい、


郷愁を誘う懐かしい場所でした。



今回のあのノスタルジーな空気を胸一杯にする事ができるんだなぁと、


ワクワクしながらそのハガキに目を通しました。


しかし、地図と共に指示されていたのは懐かしの小学校ではありませんでした。


よくよく確認しますと、その場所は『森林管理事務所』と全く縁も所縁もありません。


地図で確認してみると、


小学校と比較しても距離が短く歩いて5分程度(小学校までは15分程度)


確かに利便性という点では、便利になったと言えるでしょう。


しかしその約10分と引き換えに、逸般人はノスタルジーを奪われました。


この角を曲がって……このマンホールの上を経由して……


この坂道を下って……校舎の空気を懐かしむ……


例え道のりが遠くても、OBだからこそ味わえる郷愁に浸る事で、


無味乾燥にしか思えなかった選挙行動が有意義になったというのに。


この残念感、少々重々しく感じたのは言うまでもありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そういえば、期日前投票って小さい会場でやりますよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ