表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/3335

10月12日号 『何時になったら慣れるんだ?』

貴重なお時間を割いてまで、


このような無駄文に目を通してくださいまして、本当にありがとうございます。



パソコンという媒体に触れてそろそろ15年を超えてきました。


これまで渡り歩いてきたデスクトップの台数は3台。


WindowsもMe~7~10と3代目。


インターネット環境はフレッツADSLからフレッツ光。


セキュリティソフトもウイルスバスターの年間更新を渡り歩き、


現在はフレッツ光と契約した際にサービスの適応内となったセキュリティ対策ツール。


プリンタもスキャナ機能付きとなって2代目。古ぼけたキーボードも3代目。


スピーカー替わりのイヤホンマイクは数え切れないぐらい交換しています。


とはいえ、このハードディスクの交換やCPUの増強なども施しましたが、


デスクトップもそろそろ満身創痍に近づいているようで、


寿命もそう遠くない日に訪れるかもしれません。


4代目の事も念頭に入れなければならない一方で、愛着が染み付いている以上、


最後まで世話になり続けるんだろうなぁとしみじみ思っていたりもするのです。



閑話休題(それはさておき)


湿っぽいのは「むだぶん」らしくないので、一気にスチャラカ路線へと戻しましょう。


そうやって精密機器の進化に取り残されつつある逸般人ですが、


ソフトやハードはますます進化の一途を遂げているようですね。


携帯はとっくにスマートフォンの時代へと入れ替わり、


デスクトップパソコンも、ノートパソコン、さらにタブレットと、


ますます快適かつ便利へと、進歩の道を歩み続けています。


話は少し春先へと遡りますが、今年の新入社員はデスクトップパソコンを使えないという


思わず首を捻ってしまうような話題がありました。


スマートフォンやタブレットに慣れ親しんでいるデジタルネイティヴ世代は、


文字はフリック入力がスタンダードになっており、キーボードの触った事がない方が


デスクトップパソコンを目の当たりにして戸惑っているという内容だったと思います。


ですが、いくらソフトが改良され続けていても、


ハード面が劣っていると、いくら最新鋭を追いかけても豚に真珠。


ソフト面がパソコンだとしますと、ハード面とはそれを扱う人間。


ここでは逸般人を指すわけです。


パソコンに親しんで15年ほどの年月が経過しましたが、


全く慣れの一途を遂げない残念な部分があります。


それが『ブラインドタッチ』への対応。


今日の「むだぶん」もそうなのですが、ブラインドタッチで1行を入力します。


所々のタイプミスにより、何が言いたいのかがわからない言葉が並びます。


パソコン歴15年の逸般人が身体に染み込んでいるのは、


左手の「ASDF」といったホームポジションのみで、


右手はおろか、左手の他のキーがどのアルファベットだったのかもうろ覚えです。


そんな現状で「まぁ、大丈夫だろう」とタカをくくっていると、


誤字脱字のしっぺ返しを被ってしまうわけです。


それを恐れて下を向きながらのタイピングでは肩凝りのリスクが高まります。


今からでも遅くはないのなら、


地道なタッチタイピングの練習を始めたほうがいいのかもしれませんね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ