表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3293

6月9日号『引っ掛かっているのです』

貴重なお時間を割いてまで、


このような無駄文に目を通してくださいまして、本当にありがとうございます。



更新日とタイトルにズレが生じていますが、


これは「なろう」の仕様を確認するために書いた作品で、孤立されていたのです。


しかし、「ほんじつのむだぶん」に変わりはありませんので、


連載の方に編入させようと思い、転載させていただく事となりました。


中身は、6月9日号と同じで、編集や加筆は加えておりませんのでご了承ください。



唐突ですが、皆様は騙されています。


如何に刷り込みの影響力が強大なモノかを証明しています。


騙されていると申し上げますと、あまりいい気分にはならないでしょうけど


憤らずに目を通していただければ幸いです。


唐突ですが目を瞑って、歯磨き粉のコマーシャルを想像してください。


知覚過敏・歯茎下がり・歯垢除去・フッ素・引き締め等々・・・


色々と関連のコマーシャルに良く出てくる、


難しそうな用語が次々と連想されている事でしょう。


ですが、そんな難しい言葉達はさっさと流しちゃってください。


連想していただきたいのは、とある映像です。



コマーシャルの中盤から後半です。


歯ブラシの上に、うにょ~っと商品を乗せる映像、


歯磨き粉のコマーシャルの王道路線とも言えますね。


如何にも、容量が多ければより効果的に効くようなイメージがあります。


ですが、「容量が多ければ効果的」という感覚は、誰かが決め付けた固定観念なのです。


厳密に言えば、歯磨剤の加減で、効果が劇的に変わるという事はないそうです。


では、何故イメージされた映像のように、


たっぷりと歯磨き粉を使う様子が取り上げられるのか・・・


答えはとてもシンプルな所に隠されているのです。


歯磨剤を製造している会社も、慈善事業で運営しているわけではありません。


自社の製品を買っていただくためには、


買われたモノは早々に消費して使い切り、また買っていただきたいという


『回転率』という意味で、大量に使っている映像を使っているのです。


つまり、「効果の変わらないモノを大量に使わせる」のは狙いです。


騙されている・・・は大袈裟な表現ではありますが、


冷静に見ても、上手く出来たトラップのように映るのです。


皆様、歯磨き粉は『適量』を使う事にしましょう。(何の注意だ・・・)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 常日頃、これ思ってました!! なんだかうれしいです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ