表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

第一話 斯くて、語り手は自らを牢獄に閉じ込める。

 何時からか、自らを牢獄に閉じ込める、と云う妄想に取り憑かれて、頭から離れなくなった。



 暗くざらついた石の壁、高い所に小さく穿たれた窓から射す僅かな光が、部屋を薄く照らし、自分は有り余る時の殆どを、思索に費やす。



 襤褸同然の毛布に包まりながら、殆ど這う様に部屋の中を動き回る事しか出来る事は無く、置かれている状況とは全く関係なく、自由に想像の羽を広げ、何時しか現在の自らが置かれている境遇も忘れて、思索にのめり込んで行く。



 身体的な自由を極限までに制限された反動からか、却って想像の領域は留まる事を知らず、何時しか牢獄としての意味は失われ、精神の内なる探索を行う上で、この上なく適した場所としての役割が浮かび上がって来る。



 そもそも、この状況が自ら望んだ物であり、他者に強いられた物でない以上、最初から牢獄としての意味合いが薄かったのかも知れない。



 それどころか、煩わしい世間から遠く離れて、思う様己の妄想に耽るために用意された場所、極めて心地良く秘密めいた所、誰にも邪魔されない、外界の影響を完全に廃した結界として機能し、しかも、己だけの楽しみに耽る事への後ろめたさを和らげる、‶閉じ込められた″と云う言い訳も用意されている、使用者にとって実に都合のいい、隠れ家としての、これは巧妙に姿を変えた物なのだろう。



 籠の中の鳥は、嘗て世界の中に見い出し、自身の中で育んで行った自分だけの夢、そして、年月の経るに従って擦り切れ、見る事も稀になってしまった夢、それを再び取り戻す為に、想像の羽を今一度、大きく広げるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ