302.アベル君と森の剣星。
302.アベル君と森の剣星。
パオロの切っ先が浮く。
しかしそれは上段まで振りかぶるものではなかった。
一旦浮いたそれは、適度な高さを維持したまま、獣人の胸元まで突き進んだ。
おう、パオロの奴め、やりおるわい。
フォッフォッフォ。
などと思って見ていると、間合いに入ったパオロは腕を伸ばし剣を突き入れる。
スピードに乗った良い突きだ。
しかし獣人は無造作に下げた切っ先で、突いてきたパオロの切っ先に合わせ跳ね上げた。
「かぁぁん!」
と、木剣同士が当たる音がした。
うまい!
タイミングバッチリ。
スピードと力が乗った獣人の剣は、見事にパオロの切っ先を捕らえ軌道を上方にあげる。
パオロは腕を伸ばしていたせいで、てこの原理で抑えが効かず上方に剣だけではなく、腕まで跳ね上げられてしまった。
そして、空いたパオロの喉元に、獣人の剣がぴたりと止まる。
「それまで!!」
教官の声が、俺たちしかいない修練場に響き渡る。
パオロの完敗だった。
えぐ、とか、ヤバ、とかしか語彙が出ないが、そんな感じだった。
反射神経だけではない、見切りと思い切りの良さが等しくある。
こりゃ、難物だ。
パオロがしょぼくれた顔で俺の方に戻ってきた。
「良く戦った。」
俺はパオロに声を掛ける。
「一太刀も浴びさせられなかった…」
「ん、でも最後の突きは良かった。」
「ギリッ!」
パオロの歯ぎしりの音が聞こえた気がした。
まあ、あれをカウンターに取られたのは悔しいだろうな。
「んっじゃ、行ってくらぁ。」
俺は片手で木剣を持ち、空いた手を後ろ手でパオロにヒラヒラと振って、教官たちが待つ場所へ歩く。
俺が位置に着くと険しい顔の獣人と、ニヤケ顔の教官が待っていた。
「アベル、いいな。」
「ええ、いつでも。」
俺は涼しい顔で答えたったw
「レオ、爺様の仇を打てるチャンスだぞ。いいな。」
教官にそう言われて、獣人少年は俺を睨みながら黙って頷く。
ハッ?仇?
ああ、思い出した!!
爺ちゃんが若かりし頃、全国武芸大会で優勝したんだけど、その時の決勝の相手が森の剣星と言われた凄腕剣士だったそうだ。
そうか、こりゃ因縁の相手だわ。
草。
父さんの世代は、冒険者になって騎士学校には行っていなかったからこの因縁は晴らすことが出来なかったのか。
そして俺らの番って事か。
そんなことで親子三代、悶々としていたのかよ。
救われねーな。
「では、はじめ!」
教官が言うが早いか、方手持ちの突きが俺の顔をめがけて飛んできた。
おい、それはないんじゃない?
俺はその突きを回り込んで、スウェーで躱す。
読んでいたように、直ぐに剣を戻し、今度は胸を狙ってついてくる。
それは、俺が剣ではね上げた。
それと同時に、獣人君は飛び跳ね、距離を取る。
憎悪の業火で燃える瞳で俺を睨みつける。
そうか、そうか、そんなに憎いか。
そんなに知らないところで憎まれてたんだな。
あとで爺ちゃんに教えなきゃ。
言うてる場合じゃなかった。
獣人君は、俊足で俺に距離を詰めてきた。
上段から、下段から、中断で薙ぎ払い。
もうね、ガンガン攻めてくる。
俺を睨みつけ、歯を食いしばり、呼吸を極限まで絞り上げながら、俺に剣を振るう。
なんか、パオロとやっているときと違って、必死過ぎて剣筋が分かり過ぎる。
なんか白けたな。
「これだけ?こんなんだから森の剣星とやらは、剣では無敵に勝てなかったんじゃね?」
煽ってみた。
「言うな!私の祖父が負けたのは、後にも先にも剣では無敵ただ一人だ!!」
そう言ってまた斬りかかってくる。
「だからそれが何だってんだての。俺らに関係ないじゃん。」
「違う!貴様の祖父はそれから近衛の団長まで上り詰めたではないか!祖父は森に帰って領地に居ることしかできなかった。」
「バカなのか?領地に居るだけで何が悪いんだよ!僕たち貴族は領地経営が王から授かった主たる仕事だぞ。お前の爺様はそれすら忘れた脳筋剣士か?」
俺がそう言い放つと、怒涛の攻撃がまた俺に向かってくる。
だが、怒り狂ったそんな攻撃は分かりやすすぎて、両ブースト使う必要もなく躱せるし、跳ね返せる。
「王家の近くで傘を着ていた家の者が言うな!!」
そう言って、また飛び跳ね距離を取る獣人君。
なんだとこの野郎!
「おい!こら!よく聞け!セイナリアとヴァレンティアの行き来が多すぎて、僕の祖母はその心労が祟り、命を落としたんだ。爺ちゃんはずっとそのことを気にして今まで生きてんだ!王家の傘とかあるか!この野郎!分かった様なことを言ってんじゃねーよ!!ぶっ潰してやる!」
俺はそういって、獣人君に向かい一歩踏み出した。
読んでいただき、有難うございます。
本作は長編となっています。
続きを間違いなく読みたい場合はブックマークを。
作者がんばれ!
面白いよ!
と、思っていただけたなら、それに見合うだけの☆を付けて頂けると幸いです。
それでは、また続きでお会いしましょう。