表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
295/368

282.アベル君と情交の跡。

282.アベル君と情交の跡。




 あ~~、やべ~、これはまるわ~。

 布団の上で、二人ともスッポンポンである。


 いや、カレンは襦袢(じゅばん)を掛けているな。

 この世界に来て、これで三人目を経験したわけだが、それぞれあるね。

 どう違うかって?


 そんなん言えないよぅ~。

 はずかしいぃなぁ~。


 中身アラフィフの俺が恥じらってもキモいだけだな。

 リラは齢六百を超えてもなお張りと艶のある肌を持ち、ハーフと言えど、エルフとは思えないたゆんたゆんがたゆんたゆんだ(意味焼失)。


 遊女としての歴史も長い分、タブーも少ないわけでね。

 率直に言って敵いません。


 はい。

 そこに来ると、ローズは初々しくていいです。


 もうここから俺色に染まれ!って感じで。

 お尻からぴょこんと飛び出す、オオカミ尻尾も可愛いしね。

 

 もうね、ローズは可愛いよね。

 ホントに。


 で、ここにおわすカレンさんだが、ローズに無いテクニックと、リラに無い若々しさが一体となって、ちょうどいい塩梅を醸し出している、とでもいうのでしょうか。


 まさに、丁度いいのである。

 どこがとか聞くな!


 エロい奴らだ。

 そんなん話し始めたら年齢制限どころか、ノクターン行きになっちゃうだろうが!

 

 我慢してんだ、こっちだって。

 だからそっちも我慢汁!


 おっと、古のネットスラングが。

 で、何時間くらい経ったものかな。


 オスカーたちもうまくやっていたなら良いのだが。

 そんなことを考えていたら、隣でモゾモゾと動く音がしてきた。


 カレンさんが襦袢に袖を通しているところだった。

 襟を正し、帯紐を締め、乱れた髪を櫛で梳かし、やっと俺に向き直る。


 「申し訳ありません、遊女の方が先に参るとは恥ずかしいばかり。アベル様はやはり、リラ様の薫陶宜しいというところでしょうか。」


 俺ってばそんなに上手くなったのかね?

 えへ、えへ、えへ。


 「さあ、良く分からないですね。自分では何とも。ただ一つ言えることは、カレンさんは素敵でした。」

 「まあ、お上手ですね。リラ様もそのようにして口説かれたのですか?」


 「いえ、リラとは僕が三歳の時に初めて会ってですね、成人したら、坊っちゃんの筆おろしをしてやるって言われたんです。」


 「そんなことがあったんですか?」

 「ええ、あったのです。」


 そんな会話をしている間に、カレンさんはお茶の支度をし始める。

 俺も出しっぱなしのモノを下着の中に押し込め、シャツだけを羽織って布団の上で胡坐をかいた。

 

 「こちらへ。」

 カレンさんがお盆の上にお茶を継いで畳の方に俺を促す。


 布団の上で飲み食いしちゃダメだよ?

 行儀という以前に、食べカスに虫が寄り易いからね。


 ダニにかまれたくないし、布団にGが来たら嫌だろう?


 後、畳の上に直接茶わんやペットボトルなどを置くのも駄目。

 雫などで、痕が付きやすいからね。


 痕が付いたら落ちないんだ。

 だからやらないようにしよう!


 僕との約束だ。

 いけない、水道橋付近で、握手会を開きそうになってしまった。


 「どうぞ。」

 お盆の上の湯飲みをカレンさんは差し出す。


 俺はそれを受け取り

 「いただきます。」


 と言って、口に含んだ。

 緑茶だこれ!


 こっちに来て初めて飲んだ。

 いや、今までのお茶だって紅茶と言われれば紅茶だった。


 でもさ、発酵されたものと、限りなくフレッシュに乾燥されたものじゃ違うじゃない。

 「このお茶は初めて飲んだんだけど。どこで採れるのかな?」


 「私も詳しくはないですが、西部のエルフの森で採れ、作られているようなことを聞き及んだことがあります。」

 「西部の森って、あの大長老様のいらっしゃる?」


 「そうですね、そうだと思います。」

 へー、そんなところで緑茶がねぇ。


 「どこで売っているの?」

 「森の民と、ここでしか飲まないので、市場には出回らず、直で販売してもらっているそうですよ。」


 そうか、それじゃ分けてもらうのは厳しか。

 まあ、そんなに飲む方でもないからね。


 と、酸っぱいブドウを決め込んだ俺は、カレンさんと会話でも楽しもう。

 「そういえば、僕と別れて、あれからどうなったんですか?」


 「それって十年前の?」

 「そうです。」


 「あの日は一応、置屋に行ったんだけど、騎士ともう一人いらっしゃって、仕事にならなかった。」

 カレンさんは茶碗を両手で持ちながら、情景を思い出すようにつぶやき始めた。


 騎士は分かる。

 事情聴取はしなければならないからな。






 だけど、もう一人って誰だ?






読んでいただき、有難うございます。

本作は長編となっています。

続きを間違いなく読みたい場合はブックマークを。

作者がんばれ!

面白いよ!

と、思っていただけたなら、それに見合うだけの☆を付けて頂けると幸いです。


それでは、また続きでお会いしましょう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ