表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/362

181.アベル君と随行人選定。

181.アベル君と随行人選定




 「フレイヤって、B級冒険者だった、あのフレイヤかい?」

 父さんはやや驚いた口調で俺に聞き返した。


 「そう、あのフレイヤさん。実は、フレイのお兄さんなんだよ。」

 「え!?そうなの?」


 今度は母さんが驚きの声を出した。

 「ええ、フレイヤは私の兄です。」


 フレイが俺の了解を得て発言した。

 貴族社会はこういうところが面倒だ。


 覚えている人いるかなぁ。

 冒険者ギルドの“お姐”フレイヤ副支部長。


 ギルおじさんの証言に従えば、B級冒険者のトップを走っていた凄腕。

 なにがあったか知らないけれど、A級には上がれなかったらしい。


 LGBTQ差別とかじゃないと思うよ、てか、思いたいけど、この国のこういう問題は俺自身まだよく分かっていない。

 基本王族貴族がスタンダードを作る世界だからね。


 異分子とされれば隠れて暮らすしかないんじゃないかな。

 でも、あいつらに前世でいい思い出はないけれど、ここの場合はどっちでも俺はいい。


 要は、フレイヤさんが凄腕という事実だけでいいんだ。

 おまけにフレイの兄っていうところに面白味がある。


 堅物っぽいフレイと、お姐のフレイヤ。

 同じ腹から生まれたのかと不思議だよね。


 そういや北欧神話だと、フレイが兄でフレイヤが妹なんだが。

 まあ、それはいいか。

 またリーサとアルケイオン様でぶっちゃけトークをすればいい。


 「僕はまだ会ったことが無いんだけどね、人となりはギルバートから聞いている。腕は確かだって話だね。」

 父さんが話を戻した。


 「僕は随分前のギルドの騒動の時に会っているんだ。ローズとアンネも会っているよね。」

 俺は二人に話しかけると、二人とも黙って頷いた。


 「その時の僕の感想は、腕だけではなく、頭もよく切れるっていうところが彼の持ち味だね。」

 そう俺は、フレイヤに会ってギルドの問題に対峙した時の感想を言った。


 「なるほどね、その腕と知力、そしてフレイのコネがあるからフレイヤに頼むって事かい?」

 「そうさ、どう思う?父さん。元冒険者の知見で考えてくれると有難いな。」


 「それは出来るけれど、今は領主に重きがあるからね。領民と家族、どちらの事も考えなきゃならない。親父、アリアンナ、二人はどう思う?」

 父さんは母さんと爺ちゃんから意見を聞いた。


 「いいんじゃないかしら?アベルが襲われても、自分で何とかするでしょう。」

 「奥様、さすがに兄はそこまで…」


 「ゴメンね、フレイ。ちょっとした軽口よ。」

 「はい、私こそ口をはさみ申し訳ありません。」


 フレイは生真面目だな。

 しかも兄弟思いだし、いい家族なのだろう。


 「わしが付いて行きたかった…。」

 ぼそりと爺ちゃんが言う。


 「今回初めてのダンジョンだからね。僕らも慎重にしないと。ダンジョンに慣れている冒険者の人が適任だと思ったんだ。ごめんね、爺ちゃん。僕らが慣れたら爺ちゃんが連れて行ってよ。」


 「うむ、きっとだぞ。アベル。」

 そう言って爺ちゃんは笑った。


 「決まったな。それじゃ冒険者ギルドでアベルたちを登録しないと。」

 父さんがこう言うと


 「それは私が連れて行くわ。そのフレイヤさんにも挨拶が必要でしょう?」

 と、母さんが返した。


 「そうだね、よろしく頼むよ。」






 そう言って父さんが承認し、僕らはパーティーとなったのである。





ここまで読んでいただき、有難うございます。

☆の評価ポイントとブックマークで得られる作者の栄養があります。

よろしければ、下にある☆とブックマークをポチっとしていってください。

どうかよろしくお願いします。


この作品を気に入ってくださると幸いです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ