表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/361

136.アベルくんと辺境伯夫人御一行。

136.アベルくんと辺境伯夫人御一行。




 母さんとロッティーがなんだかんだ言おうが、結局は大人数で出かけることになるのだ。

 内訳を言おう。

 母さん、付くメイドはカトリーヌ。

 ロッティー、付くメイドはリサ。

 俺、付くメイドはローズ。

 そしてリーサとこの大所帯の護衛の騎士が二人。


 ほら、9人だぞ。


 首都中央ロータリーで馬車から降りてたむろっているわけだ。


 そういえば、ミーが付いて行きたそうな顔をしていたな。

 今度があれば、連れだしてあげよう。

 その分、今は別邸で仲の良いエレナとだべっていればいいのさ。


 土産くらいは買ってくるから待っていてね。


 「さてどこ行こうか。」

 「買い物。」

 母さんがまた禁じ手を提示。


 「さっきしないって言ったじゃん!」

 俺は母さんに不満を提示。


 「あれはアベルと二人の時の話でしょ。今は荷物持ちが沢山いるじゃない。」

 うわー、メイド勢ご愁傷さま。


 「姉さん、どこか行きたいところないの?」

 諦めてロッティーに振る。


 「あるのよ。でもアベルと二人で来たかったの。」

 「何?どこさ。」


 「王立中央図書館。」

 いかにもロッティーらしい答えが飛び出てきた。

 けど、そこは俺も興味があるな。


 「あそこは入るためにデポジットが必要なのよね。」

 母さんが地元の知識を披露する。


 「へー、いくら?」

 俺は気楽に聞いてみた。


 「金貨2枚。」

 「はぁ?」

 200万円だと!


 「でも出るときに返してくれるわよ。本を破損したり、盗もうとしたりする人がいるために、そのくらいの保証料が必要なのよね。」


 この世界は、ノヴァリス英雄王のお陰で植物紙が出来てはいるんだが、生産のオートメイション化に至っていない。

 よって紙は結構高価なのよ。


 この国は識字率が高いからさ、本なんてもっと安くすればいいと思うんだけどね。

 庶民はお金を持ち寄って回し読みするんだそうだ。

 貸本屋を作ればもうかるかな?

 駄菓子も売ろう。

 昭和か!


 うむ、この人数で図書館に入ろうとすれば、一千八百万が必要なわけか。

 でも、母さんはおそらく大金貨5枚は持ってきてるはず。

 しかしさ。


 「姉さん、今度にしよう。二人で行こう。」

 「分かったわ、今度こそデートね。アベル。」

 そう言って俺の肩を抱き寄せるロッティー。

 

 その後ろを歩くローズの目が険しくなるのが見えた。


 こんなんでいちいち目くじら立てたら、お妾さんどころの騒ぎではあるまいによ。

 と、思っていたら、リサがローズの頭にチョップをくらわした。


 「ローズ、いい加減にする…」

 と、ぼそぼそ聞こえてくる。

 リサがローズに説教をしているようだ。


 ロッティーも母さんも二人には知らんぷり。

 こういう時の女性たちの連帯感の良さって、なんなんだろうね。

 

 こわや、こわや。

 近づかぬが吉だのだ。


 「じゃあさ、俺とローズはもう見ちゃったけど、演劇に行こうか。」

 「えー!」

 と、母さんから不満の声が上がる。


 「それって、父様と母様の劇のことかしら?」

 ロッティーが俺に聞いてくる。

 「そう、それ!」

 俺が返事をすると

 

 「嫌よ、自分がモデルの舞台なんて見たくないわ。」

 母さんが府へ鵜を言うが


 「みんな見たいよね?」

 俺は、メイド勢と護衛、リーサに呼び掛ける。

 「はい!」

 みんな喜色満面の笑顔でうなずいた。

 リーサだけは

 「どっちでもいいわよ。」

 と、ニュートラルな態度。


 「決まりでいいよね、母さん。」

 「仕方ないわね。」


 「一つネタバレするとね。」

 「なによ。」


 「ヒロインの女優さんより、母さんの方が美人だよ。」

 「なに?あなた、何か買ってほしいものでもあるの?何でも言いなさい。」

 母さんは口角を上げるのを我慢しながら、俺にわがままを言うように促してくる。


 「え?いらないよ。みんなで歩けるだけで十分だよ。」

 「そう?でも、何か欲しいときには言いなさいね。」

 そう言って、我が母はにっこりと笑った。

 アリアンナ・ヴァレンタイン自己肯定感爆上げの瞬間である。


 「では、参りましょう。」

 母さんはそう言って先頭を歩いて行く。

 子供たちのデートじゃないんだから、馬車で劇場に行っても良いんじゃないんですか?奥さん。





 などと思っている俺の気持ちも知らず、悠然と歩く母さんは頼もしくもあり面白かった。


ここまで読んでいただき、有難うございます。

☆の評価ポイントとブックマークで得られる作者の栄養があります。

よろしければ、下にある☆とブックマークをポチっとしていってください。

どうかよろしくお願いします。


この作品を気に入ってくださると幸いです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ