7.肩を並べて
「――お疲れ様、新里くん」
「おう、桜町か」
日もトップリ暮れて。校門に向かって歩いてた俺を、軽く追いかけて声をかけてきた桜町。
「すごいしごかれてたね、キミ」
「説教くらうだけかと思ってたのによぉ」
桜町と並んで歩き、コキコキと首を鳴らし、腕を回す。
授業中の態度を咎められ、叱責されて、「はいはい、どもどうも。すみませんでした~」で終わると思ってたのに。
「まさか、あそこまで素振りさせられるとは思ってなかった」
剣道部の部活が終わるまで、ずっと素振りをさせられてた。
剣道の基本は素振りにある。毎日鍛錬。毎日素振り。それすなわち、剣豪への近道。――みたいな。
「剣豪になるつもりはねえ」なんて意見は、受け入れてもらえそうにない状況。男なんだから剣豪一択だろって感じ。もしこれで、「俺、実は弓を極めたいと思ってまして」とか言ったらどうなんだろ。「ガガーン! シクシク、ガックリ膝落ち」ならいいけど、「そうか! ならばこの那須与一先生に師事し、扇の的をヒョウフッと射抜けるように、海道一の弓取りなりなさい!」とか言われたら……。俺の逃げ場、完全消滅。
まあ、もしかすると、先生が剣道部の指導に熱が入りすぎて、素振りさせてる俺のことを忘れてた……って可能性もあるけど。
「でも、それって先生は、それだけ新里くんに期待をかけてるってことなんじゃないかな」
「期待、ねえ……」
俺のどこをどう取ったら「期待」がかけられるんだろ。
「なんたって、僕の竹刀を弾き飛ばすぐらいだし」
クスクス笑う桜町。だけど。
「いや、あれは、その……。悪かった」
「新里くん?」
足元を見つめ歩みを止めかけた俺に、桜町が怪訝そうな声を上げる。
「いや、なんでもねえ。それより、桜町。お前は大丈夫なのか?」
「何が?」
「俺があんなふうに弾き飛ばしたからさ。その……。手とか痛めてねえか?」
無理やり話題を変える。
あの時の俺、なんか変だったんだとか、そういう話題をふるより、桜町の心配をしてたほうがいい。
学校は、街と港を一望できる丘の上にある。夜の闇に沈みかけた街に、白い灯りの筋が蜘蛛の巣のように張り巡らされ、港は、海との境界線を灯りで示す。貫くように走っていくのは、さっき駅を出発したんだろう電車の灯り。そんな灯りに引き寄せられるように、校門を出た先にある百段階段を並んで降りる。
「僕なら大丈夫だよ。まあ、弾き飛ばされるとは思ってなかったけど。普通、試合でもそんなこと起きないし」
「そう……なのか?」
「うん。剣を弾き飛ばすのは、それこそチャンバラ、剣客時代劇だけだよ」
そう……なんだ。
だとすると、あの時の俺は、「小次郎、敗れたり!」みたいな感覚で、竹刀を弾き飛ばしたのか? 「実演!『宮本武蔵』!」みたいな。
「それより、新里くんのほうが、大変そうだけど。肩、痛いの?」
「え、ああ。でも肩より腕が辛い。腕、パンパンでさ」
肩も首も腕も。なんなら背筋も胸筋も結構痛い。
「明日には、ペン一つ持てないぐらいの筋肉痛になる。絶対」
「腕が辛いのは、ちゃんと正しい素振りができてないからだよ」
「へえ……」
「正しい素振りはね、しっかり振りかぶって下ろすから、肩の方が痛くなりやすいんだよ」
なるほど。
「とりあえずは、湿布して。あとお風呂で温めて、もみほぐすといいよ」
「おう。それは実践するつもり。筋肉痛は経験済みだからな」
「経験済み?」
俺と同じように、階段を降りる桜町が首を傾げる。
「おう。俺、中学の頃は陸上部だったんだ。一応、これでも短距離走、スプリンター」
「へえ、そうだったんだ」
「足の速さだけが取り柄だったからな。ま、中学卒業して、走る意味ってのがよくわかなくなって辞めたけどな」
「走る意味?」
「そ。走る意味」
なんとなく、ピョンピョンッと勢いをつけて階段を降りる。
「昔っからせっかちだったのか、『早く!』ってのが頭にあってさ。なんか、どっかへ急がなきゃ、走らなきゃって思ってたんだよ。走って一等賞取ったから、調子に乗って走り続けてた……ってんじゃないんだよな」
まるで『走れメロス』のメロスみたいに。
メロスは、身代わりになってくれた友のためだったけど、俺の場合は、その目的、意味が自分でも理解できなかった。
ただ、なにかに急き立てられるように走り続けてた。
「母ちゃんはさ、『アンタはちょこまか動き回る質だったから、その延長線なんじゃないの』って言ってたけど、さっ!」
ヨッと掛け声とともに、数段飛ばして階段下の道路に着地! 両手をピンッと広げて、体操「新里選手」のフィニッシュ。間違ってもグリコじゃない。
「そういうお前はどうなんだよ」
「僕?」
少し遅れてた桜町も道路に到達。
街灯の少ない暗い道を、再び並んで歩き出す。
「お前はどうして剣道を始めたんだ?」
「僕は……。家から一番近かった道場が剣道だった。それだけだよ」
「ふぅん」
家から一番近かった習い事。そういうキッカケで何かを始めるってパターン、結構ありそう。
「でもさ、それがキッカケでも、あそこまで上達するってすげえじゃん。なんかよくわかんねえ間に、バシーンって決めてたし」
「見てたの?」
「おう、見てた。いや、見えてねえ。あまりに速すぎて、目にも止まらぬ早業一本だった」
俺が見たのは、試合形式の練習。
桜町の相手が、上級生なのか、格上の相手なのか。
とにかく、「始め!」の合図の直後、ほんの一瞬で、一本決まってた。そして、何がどう動いて、バシーンに至ったのか、全然わからなかった。
「剣道の試合って、あんなに早く終わるもんなのか?」
「制限時間は四分で、時間内に二本先取したら勝ちってなるけど」
「お前の場合、四分も要らないんじゃね? あっという間だったし」
「そんなことないよ。あれはたまたま」
褒められて照れたのか、桜町が所在なげに頭を掻く。
(にしても、桜町とこんなに話すのって初めてじゃね?)
あのノートの出来事を除けば、コイツとそんなに会話したことない気がする。
高校に入って、というか、二年になって初めて知り合った相手。ただのクラスメートだし、それ以上の接点がなかったから、自分の過去とか、ここまで話すのはおそらく初めて。もちろん、こうして並んで歩くのも……って。
「なあ、剣道って、体デカくなる効果あんのか?」
「新里くん?」
「あ、いや、なんでもね」
なんで俺、桜町の顔を見上げる格好になってんだ?
肩の高さからして、ほんのちょっぴり、少しだけ、まあまあ、それなりに違うし。
俺の目線にある桜町の肩。なんかムカつく。
「それより急ぐぞ、桜町。俺、18分の電車に乗りてえんだ!」
「あ、新里くん!」
俺が走り出し、桜町が追いかける。
自分がチビだと痛感させられっから、隣に並びたくないなんて、絶対言わない。
(ここは一つ、元スプリンターの意地ってやつを見せてやっか)
桜町のあんなすげえバシーンを見たことだし。俺もすげえんだぞってとこを――って。
「新里くんっ!」
「ぅおわっ!」
桜町の声。俺の声。
それと。
「あぶねえなっ、気をつけろっ!」
って罵声。
俺、スレスレに走り去っていった自転車。
「チンタラ遊んでんじゃねえぞ、クソガキ!」
ドップラー効果、遠ざかるにつれ、間延びしていく罵声。
いや、走ってた俺より、自転車でながらスマホで走ってたアンタのほうが100%悪いだろ、クソオッサン!
「だ、大丈夫っ!?」
追いかけてきた桜町。
「おう、まあ、なんとかな」
ギッリギリのところで急ブレーキ、のけぞったから、とりあえずケガはない。もうちょっと反応が遅かったら、どうなってたかわかんねえけど。
「――よかった」
俺の両肩に手を置いて、腹の底から息を吐き出した桜町。
なんだよ。そんなに真っ青になって心配することか?
「新里くん。頼むから、もう少し気をつけて」
「あ、ああ。わかった」
普段なら、「なに、小学生に言い聞かせるみたいになってんだよ」とか、「俺の瞬発力も捨てたもんじゃないだろ」とか言って笑い飛ばすけど。
肩に置かれた桜町の手。
その手は、痛いぐらいに強く、そしてかすかに震えていた。