表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/28

25.昔、男ありけり

 ――なに。たいして時間はかからぬ。


 烏帽子と脛当て、次いで佩楯を身につける。


 ――姫は、以前と同じように、民とともに山に籠もっておればよい。


 満智羅、籠手、続いて胴。兜を被り、繰締緒(くくりじめのお)を締める。差し出された刀を腰に佩き、鞍の用意された愛馬に跨る。

 印南影孝率いる軍が、千栄津境の川に近づいている。その数千三百。


 ――この戦、勝った者がソナタを迎えに行く。なかなかおもしろい趣向ではないか。


 馬上で、ハハッと声を上げて笑う。

 なるべく愉快そうに。なるべく傲慢に。


 ――まあ、迎えに行くのは俺だがな。迎えの手土産に、印南の首を持ってゆこうか。


 わざと憎まれ口を叩く。

 あちらの大将、印南影孝。千寿姫の許嫁。

 

 ――ああ、次に出迎えてくれるのなら、剣ではなく、花の一差しでも持っていてくれ。そうだな。椿の花など、ソナタに似合いそうだ。


 まだ咲いてはおらぬだろうが。

 紅色のあの花を姫の黒髪に添えたなら、きっと美しく映えるだろう。

 あの花が咲く頃、髪に挿してやれるのは、俺か。それとも印南か。

 印南影孝は、義に厚く、心広い人物だと聞く。

 興善寺の和尚に預けた文もある。

 ヤツならば、俺に捕われ凌辱された姫であっても、優しく迎え入れてくれるだろう。俺とのことなど、何もなかったように、姫を大事にしてくれるに違いない。

 椿を飾った姫を愛でるのは、印南の役目だ。姫だって、きっとそれを願っている。


 先程から俺を見上げ、何度も口を開きかけては、キュッと一文字につぐむ姫。

 言いたいことがあるのだろうか。同じ動作をずっとくり返している。

 最後に、俺を悪しざまに罵りたいのか。それとも、戦に負けるように呪いたいのか。


 (どちらであっても、聴きたくないな)


 ご武運を。

 その可憐な唇がそう呟いてくれたら。

 一度でいいから、俺の身を案じてくれたら。


 (無理だな)


 ならば、これ以上、姫のそばに留まっているのは未練がましいというもの。


 「行くぞ」


 短く、付き従う者に命じ、馬を進ませる。

 ふり返るなどしない。ただ真っ直ぐに、己の運命に向かって歩き出す。

 印南軍千三百に対して、こちらはわずか百十。

 先の真野康隆との戦で、多くの兵を死なせてしまった。

 あれからわずか三ヶ月。この千栄津の者を徴発すれば数を増やすことも可能だったが、あえて、それは行わなかった。

 千栄津の者に、まだ心を許せてないというのもある。しかし、何よりこの戦に、姫をはじめとする千栄津の者たちを巻き込みたくなかった。

 戦は、もう充分だ。

 もう、誰も死なせたくない。


 「みな、よく聞け」


 戦場になるであろう、境の河原で、ついてきた者たちに告げる。


 「この戦は、敵を倒すための戦ではない。勝って明日を生きるための戦だ」

 

 わずか百十騎で勝てる見込みなどない。

 この戦の前、本領にいる父に増援を願ったが、なんの返答もなかった。援軍の馬影すら見えない。父は、ここに来てもなお、俺の死を望んでいる。難攻不落だった、千栄津を手に入れても、俺のことをお気に召さないらしい。だから。


 「命を無駄に散らすな。勝って、明日を生き延びよ」


 ここで死ぬのは、俺一人だけでよい。


*     *     *     *


 (あ……)


 唐突に目が覚めた。

 見つめた先にあるのは、白っぽい天井。

 かすかに頬を動かすと、ピリッとした痛みと、何かがペタッと貼られた感覚があった。


 (俺……)


 いつもの夢と違う。

 先ほどまで見ていた記憶は、シッカリと俺のなかに刻まれ、残った。


 (俺が、久慈三郎真保だったんだ)


 霧が晴れていくように、体のなかのモヤモヤしたものがサアッと溶けて消えていく。くり返し、くり返し見ていた夢。夢の中の人物。

 久慈三郎真保。

 それが俺の前世。


 「――気がついた?」


 静かに、それでもハッキリと俺に問う声。


 「さくら、ま、ち……?」


 声がかすれた。


 「キミ、犯人確保したあと、倒れたんだけど。――覚えてる?」


 「ああ。ンンッ。なんとか」


 軽く咳払いすると、喉のカサカサ感が幾分収まった。火傷とか煙で喉がイカれたんじゃなくて、単に喉が乾きすぎていたらしい。


 「ってか、ここは?」


 「病院。僕ら二人共ここに搬送されたんだ。火傷とか以外、特に問題はないけど、今日はこのまま安静に、様子を見るってことで入院だってさ。さっき、看護師さんが教えてくれた」


 「なるほど」


 見れば、俺の腕にも桜町の腕にも、仲良くお揃いの点滴。

 体は、動けないほど辛いわけじゃないけど、一応の様子見ってことらしい。


 「――お前が千寿姫だったんだな」


 ポツリと呟き、ベッドの縁に座り直す。もっと体が痛いかと思ったけど、そこまで痛くはなかった。


 「思い出したの? 全部?」


 「ああ」


 同じように桜町も身を起こして、互いに向き合うように腰掛ける。

 病室に差し込む夕方の日差し。金色の光が、いつにもまして真剣な桜町の顔を彩る。


 「俺、前世でお前に酷いことを……」


 言葉が詰まる。点滴の管のついてない右手で顔を覆う。

 千寿姫は俺じゃなく、桜町。

 俺はその千寿姫を手籠めにした悪党、久慈三郎真保。

 父親に殺されたくなくて、千栄津を攻めた。姫の父親を殺して、姫を凌辱した。

 その最期。

 印南の軍と戦ってる最中、姫を逃した山に煙が上がってるとの報告があった。印南軍が山に火を放ったと。

 知らせに動揺した俺は、馬首を巡らし、姫のもとに駆けつけようとして、味方のはずの家臣、冨田に矢で射られた。

 一射。二射。

 馬から落ちた俺は、襲いかかる冨田に必死に抵抗したが、最期は首を斬られて絶命した。

 かつて、あの山での戦いで、姫を射た冨田。

 あの矢は、俺を守ろとして放たれたものではない。俺を殺そうとして射られたもの。それがたまたま姫に突き立った。冨田は、戦に紛れ、俺を殺すように父から命じられていた。


 姫を守らなければ。


 それが、久慈三郎真保としての最期の記憶。

 真保は、最期の一息まで、ずっと千寿姫のことだけを想っていた。


 (けど、それがいったい何になるって言うんだ)


 真保が最期まで想ってたからなんだ。千寿姫は、俺のせいで人生を狂わされたんだぞ。

 想ってるからいいってもんじゃない。

 どれだけ好きだったからって、それは免罪符にはなり得ない。


 「ねえ、新里くん」


 桜町が静かに俺に語りかける。


 「千寿姫の最期、知ってる?」

  

 「いや。俺の記憶には残ってないから」


 俺は千寿姫の最期を知るより前に、死んでしまったから。

 調べた市史にも載ってなかった、千寿姫の行く末。


 「姫はね、最期までキミを想って、キミの死に殉じたんだよ」


 え?


 驚く俺。

 でも、桜町の目は真剣で。どこか悲し気で。

 とてもじゃないが、ウソをついてるようには思えなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ