表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/28

20.もしかして、もしかしなくても

 まただ。

 いつものスマホのアラーム。

 遅い日の出の光は、カーテンの隙間から漏れることなく、窓との間に滞る。

 ベッドの上、眠気よりも、苛立ちを覚えながら身を起こす。


 まただ。

 またあの夢だ。


 夢と認識してるのに、どうしようもなく悲しくて。こらえようのない切なさで胸がいっぱいになるのに、どんな夢だったかカケラも覚えてない夢。

 

 (小説、読んだのに……)


 桜町に懇願して、どうにか読ませてもらった小説。

 あの小説を読ませてもらったことで、一旦おかしな夢は治まっていたんだけど。


 (いったい、なんなんだよっ)


 舌打ちとともに、吐き捨てたい感情。

 モヤモヤするのに、胸が痛い。


          *


 「なあ、桜町。ちょっといいか?」


 放課後。

 俺は桜町に誘いをかけた。


 「いいけど。どうしたの? 新里くん」


 俺の意を決した誘いに、桜町がカバンに荷物を詰める手を止めた。眼鏡越しに見える、驚いてる桜町の目。


 「なんでもいいから。少しつき合ってくれねえか?」


 これが男女共学の学校なら、「告白か? 告白すんのか、アイツ」ってワクワク野次馬根性で見られるんだろうけど。男子校の悲しい性。集まる視線に含まれてんのは、「ケンカか? 桜町とタイマンやんのか?」。「剣道の授業からの因縁?」それとも、「ただたんにテスト近いから、ノート見せてくれ! ヤマを教えてくれ!」かもなんていう、迷探偵推理も付随する。剣道でおかしくなったのも、桜町のほうが勉強できるのも本当のことだし。(少しくやしい)


 「あそこの、お城公園まで一緒に来てくれねえか」


 窓の外、なだらかな市街地に抵抗するデベソのような森。お城公園。

 俺がそこに視線を移すと、教室内がざわついた。

 「やっぱケンカか?」「案外告白……とか?」

 興味津々前のめりになったらいいのか。ドン引き腰引けになったらいいのか。

 教室の空気が微妙なものになった。


 「……わかった」


 短く了承すると、桜町が立ち上がる。


 「じゃあ、行こうか。新里くん」


 「お、おう……」


 カバンを引っ掛け、先に歩き始めた桜町。そんな簡単にオッケーもらえると思わなくて、誘った俺のほうが拍子抜けしてしまった。


 (「なんで?」とか訊かないのか?)


 一応、その言い訳めいた説明も用意してたのに。


 「どうしたの? 行かないの?」


 ドアに手をかけ桜町がふり返る。


 「行くに決まってんだろ」


 慌てて追いかける俺。軽く五木と川成に「じゃな!」と手を挙げて、廊下に出る。


 「BL……」


 教室はさらにどよめいた。


          *

 

 俺と桜町が無言のまま向かった場所。お城公園。

 学校のある丘から降りて、徒歩10分程度の距離。

 平になることに抵抗する、デベソのような森。けどそれは外から、丘の上とかから見下ろした時のことで、中に入ってみると、木々に囲まれた丸い形の広場だった。木に囲まれた階段を数段登った先に、砂地の広場がある。ジャングルジムや滑り台といった公園基本セット。かつてここが「千栄津城」だったという史跡の看板がなければ、ただの森の中公園。夏になれば、カブトムシとか捕まえられそう、セミうるさそうってのがここの感想。

 けど。


 「桜町。お前ここが城跡だって知ってたか」


 どう切り出したらいいか分からなくて、そんなことを話題に上げる。


 「俺さ、中学の時にここへ引っ越してきたから知らなかったんだけど。戦国時代、ここに千栄津城ってお城があったんだってな」


 「新里くん……」


 俺といっしょに来たものの、どうして俺がそんな話をするのか。桜町が不思議そうな顔をした。


 「なあ、桜町。お前が書いてたあの小説さ。ここであった出来事をベースにしてるんじゃないのか? あれはフィクションだって言ってたけど」


 無言のままの桜町。近くにあるベンチにカバンを下ろすでもなく、そのまま立って俺の話を聴き続ける。


 「俺、調べてみたんだよ。この街の歴史。そしたら出てきたんだ。千栄津合戦って。永禄三年、1560年10月、隣の領主、久慈氏の長男、真保が千栄津城主真野康隆を倒し、その娘を妻にしてこの地を治めたって」


 市の図書館で調べてきたこと。

 戦国時代の栄津市。

 永禄三年、ここにあった城を守っていたのは、智将真野康隆。彼は武力に長けてなかった代わりに、計略知略に富んでいた。それまで何度も久慈側の攻撃を防いでいたが、この年、久慈真保の攻撃の前に、城は陥落し、真野は討ち死にした。

 残された真野の娘(名前不詳)は、久慈の妻とされた。


 「なあ、桜町。お前、なにか知ってるんじゃないのか?」


 小説を書くにあたって、調べたってのじゃない。もっと、誰も知らない何かを。


 「……新里くん。あの小説のことは忘れてって言ったよね?」


 桜町が、いつになく真剣な顔になった。


 「あれはあくまでフィクションだって。全部忘れてって」


 「無理なんだよ!」


 桜町を遮るように叫ぶ。


 「無理なんだよ! 忘れたくっても、あれはっ、あれだけは……っ!」


 あれだけは忘れられない。忘れちゃいけない。

 忘れるどころか、ドンドン心かかき乱されていく。泣きたいような叫びたいような、どうしようもない衝動に駆られる。


 「なあ、市史には、千栄津は印南氏に取り戻されるって書いてあったけどさ。本当のところはどうなんだよ! 千寿姫はどうなったんだよ!」


 市史にあった、小説になかったその先のこと。

 千栄津を久慈に奪われた真野の主、印南氏は、12月に出兵し、城を取り戻し、嫡男影孝に千栄津を任せた。久慈氏が千栄津を治めたのは、わずか二ヶ月ほどの出来事。その先江戸時代が終わるまで、千栄津は印南の所領であり続けた。

 印南影孝は、戦の後妻を娶った。けど、それは真野の娘千寿ではなく、家臣高野某の娘鈴与姫だって書いてあった。影孝と鈴与姫。二人でこの地を治めたって。

 印南が取り戻したってことは、おそらく久慈真保は死んだのだろう。一応、隣市の歴史も調べてみたけど、久慈氏の永禄三年以降の家系図に真保の名前はなかった。アイツが久慈に逃げ帰ってない証拠だ。

 じゃあ、千寿姫はどうなったんだ? 久慈真保に無理やり妻にされた千寿姫は?


 「桜町。お前、何か知ってんだろ? 知ってるから、あの小説を書いたんだろ?」


 俺の直感、当てずっぽうかもしれない。けど、コイツは何か知っている。そんな気がしてならない。


 「千寿姫のこと、何か知ってたら教えてくれ! 頼む!」


 でないと、俺、どうにかなっちまう!

 苦しく切ない夢のこととか。変な既視感とか。

 俺に起こる不思議なことは、全部あの小説を見たときから始まってる。全部、あそこに繋がってるんだ。わかんねえけど、繋がってるって確信があるんだ。

 「続き、書けたら読ませてくれ」なんて悠長なこと言ってられない。どうしようもない焦燥感に掻き立てられる。

 

 「あれが、もし郷土の歴史をベースに書いたものだとして。だからって、その先を聴いてどうするのさ」


 「桜町……」


 「確かに、あの小説は、歴史をベースにしたフィクションだよ。でも、どれだけ気にかけても、全部終わったことなんだ。千寿姫も真保も、とっくの昔に死んでる。聴いたところで、何も変わらないよ」


 冷たく言い放った桜町。いつもと違って、とても硬い声。


 「話はそれだけ? なら僕は先に帰らせてもらうよ」


 地面に崩れ落ちそうな俺を置いて、クルッと背を向け、広場から続く階段へと歩き出した。

 俺がこんなに苦しんでるのに。俺がこんなに懇願してるのに。

 どうしてコイツはこんなに冷淡なんだよ!


 「待てよっ!」


 なんかムカついて。どうしようもなくイラついて。

 追いかけ、その手を掴み取る。


 「離して! 新里くん!」


 「頼むから、教えてくれ!」


 「教えることなんてないよ! なんにしたって、姫は死んでるんだから関係ないだろ!」


 「関係あるんだよ! 大アリなんだよ!」


 「僕には関係ないよ! 離せ!」


 取りすがる俺の手を、桜町が乱暴に振り払う。けど。


 「うわっ!」


 振り払われたせいで、バランスを崩した俺の体。背中が引力にひかれ、階段下の地面に吸い寄せられる。


 「新里くんっ!」


 階段から落っこちてく俺を助けようと、桜町が手を伸ばしてくるけど。


 「――――っ!」


 「いっつぅ……」


 ズザザーッと、二人まとめて階段から落ちた。頭、打たないように受け身で落ちたけど、これは……。


 「新里くん! 新里くん!」


 桜町の呼びかけ。

 その声に、ガンガンする頭を押さえ、目を開ける。


 「新里くん!」


 地面に転がる俺に、伸し掛かり、覆いかぶさる桜町の体。

 ああ、俺、コイツをかばいながら落ちたのか。

 頭を強打! からは免れたけど、二人分の体重を受け止めて落ちたせいか、背中を中心に体がズキズキする。


 「新里くん! しっかりして!」


 頭の奥がガンガンジンジンするし、逆光でよくわかんねえけど、その声はかなり必死。


 「だ、だいじょう、ぶ……」


 とにかく、一旦安心させたほうがいいか?

 ほら、俺、体が丈夫なことだけが取り柄だからって。そんな泣きそうな顔すんなって。

 けど。


 「……真、ヤス……?」


 俺の口から出た言葉は、まったく違うもの。


 「真保……なのか?」


 「え? 新里くん、なにを……」


 痛みをこらえ、体を起こす。

 そのわずかな間に、夢と記憶が俺のなかに蘇っていく。

 パチパチとパズルピースが当てはまってくように、夢と記憶が正解を導き出す。

 俺の前世。

 夢は俺に前世であったことを告げていて。変な既視感は、前世で縁があったことを示していて。

 思い出したくても思い出せないことに、焦りと切なさを感じていた。


 ――答えはすでに(ぬし)のなかにある。


 あのインチキ(かもしれない)占い師、マンマに言われたこと。あれは、俺のなかにあった夢のこととか、既視感を示していた。そして。


 ――大切なものを守り通すのが主ぬしの役目。

 ――しがらみなきこの世界で、お二人が幸せになられること、祈念しておりますぞ。


 大切なもの。お二人で。

 それは、おそらくコイツのこと。

 間違いない。俺は前世でコイツ、桜町と出会っている。前世で、俺と桜町は深い縁で繋がっていた。


 「――僕が久慈真保だったとしたら、キミはどうする? 千寿姫?」


 え? は? 


 靄が晴れるように、痛みが引いて、視界がハッキリしてくる。

 俺の目が捉えた、桜町の顔。

 俺にのしかかったまま、とても底意地の悪い笑みを浮かべていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ