18.鳴り止まぬ心
「まったく、信じられねえ! いくら人がボーッとしてたって、勝手に弁当食ったりするか? 普通!」
プンスカプンプン。
「だーかーらー。悪かったって言ってんだろ? ちょっと調子に乗っちまったんだよ」
スマンスマン。
怒り続ける俺に、川成が謝罪し続ける。
「まあまあ。こうやって謝ってるんだしさ。少しは許してやれ、新里」
ドウドウ、落ち着け。
五木が、俺と川成の間の仲裁に入る。
「今度やったら、デカチキ二つ! だからな!」
「……わかった。デカチキ二つな」
大きくため息を吐いた川成の前で、手にしたニコチキを思いっきり頬張る。
俺の弁当。
俺がボーッとしてた間に、卵焼き、唐揚げ、かぼちゃの煮物が犠牲になった。残ったのはプチトマト(川成の嫌いな食い物)と海苔ご飯だけ。プチトマトをおかずに食べ切るには難しい量の、アンバランス弁当。
「新里の母ちゃんの弁当が、旨すぎるんだって」
川成が、そうやって弁解したけど、俺は許さない。旨かったからって、勝手に食っていいもんじゃねえだろ。
ってことで、放課後。帰り道、学校近くのコンビニに立ち寄って、お詫びの品を献上させた。
いつもニッコリ、ニコニコストアのニコチキ。230円。
手で持ちやすいように小さめの紙袋に入ったチキン。うたい文句は、「誰かといっしょに、いつでもニコニコ、二枚入ってニッコニコ!」。
ちょっと小ぶりのチキン。誰かとわけっこしてもいいし、豪快に二枚同時にかぶりついてもいい。そういう商品。あと10円足すと、「でっかいってうれしいね」のデカチキ(一個)が買える。
デカチキじゃなく、ニコチキをお詫びの品にしたのは、ニコチキ二枚とデカチキ一枚では、ニコチキのが体積が大きい気がするから。一気に二枚重ねで食ってもいいけど、少しでも長く味わっていたいから、一枚づつチマチマコースを選択する。
「それにしても。ちょっと外で味わうには、辛い季節になってきたな」
「だなあ」
コンビニの壁を背に、三人並んで買ったもの(おごられたもの)を食べる。五木はフランクフルト。川成は少しケチって缶コーヒー。
「そろそろおでんとか、肉まんが欲しいよなあ」
「だなあ。ってか、なんであんなにコンビニおでんって美味しそうに見えるんかな」
食ってみると、そこまで「メチャうま!」ってことはなくて。「まあ、旨いんじゃね?」程度なのに、店頭にあると、「絶対食いたい!」って魔法にかかる。
「そりゃ、店内に漂うダシの香りのせいじゃね? あの香りに勝てる勇者はおらん」
「そうだな。あの香りはヤバい」
五木の答えにウンウンと頷く。腹減ってる時にあの香りは、結構ヤバい。
「おでんもいいけどさ~、おれそろそろカレーまんが食いたいんだよなあ」
川成がガシガシと頭を掻く。
「カレーまん?」
「買えばいいじゃん」
ケチってないで。
まん系は、缶コーヒーより高くつくけど、食べたかったら買えばいい。
「売ってねえんだよ。なぜか今年は」
ブスッとした川成。五木と俺が首を傾げる。
「肉まんとか、あんまん、ピザまんはあるんだよ。だけどカレーまんだけはどこ行っても置いてないんだ」
「そうだっけ?」
ニコチキやデカチキが並ぶケースの隣。まん系もそれなりに並んでたけど。
(そういや、あの黄色い皮のヤツは並んでなかったような)
食べるつもりはなかったので、準備中とかその程度にしか認識してなかった。
「ああ~、カレーまん、食いてえぇぇ」
缶コーヒーを飲み終えたのか。川成が、頭を抱えてズルズルとしゃがみこむ。
「あの、黄色いモフッとした感じの皮! ちょっと辛ッ! ってかんじの中身! 蕩けたチーズなんかも入ってると最高なんだよなあ~」
「こら待て、川成! それ以上言うと、俺らまで食いたくなってくるだろうが!」
ニコチキを食べてるのに、口のなかが「カレーまん食べたい」モードになって、ヨダレが出てくる。
これは、かなりマズい。カレーまんに飢えてしまう。
「お前らも、カレーまん食いたいマンになってしまえ~。カレーまんだけ外された、インド人の呪いじゃ~」
空の缶を持ったまま、なぜかオバケの手をしてくる川成。なんでインド人が「うらめしや~」って言うんだよ! 呪うなら、カレーまんを置かない店のスタッフを呪え!
ふざける川成に、やめろと抵抗する俺と五木。
「――あれ? 新里くんたち。何やってるの?」
ふざけ半分な俺たちの前で、キュッと音を鳴らして止まった自転車。
「桜町」
ふざけるのを一旦停止。三人そろって、自転車から降りた桜町を見る。
「お前、部活は?」
帰宅部の俺たちは、放課後コンビニ直行でいいけど、剣道部のお前は部活サボっちゃだめだろ。
「今日から、部活休み。ほら、再来週、期末テストでしょ」
「あ、そうか」
テスト休みってやつだ。
テストの10日前になると、強制的に部活動は休止に追い込まれる。
「……ってか、期末のこと、忘れてた」
「思い出したくなかった」が本音の俺たち。そろって「うげ」って顔をする。できることなら、もう少し忘れていたかったなあ。
「そういや、桜町って自転車通学だっけ?」
この間、一緒に帰った時は電車に乗ってなかったか?
「うん。部活休みの時だけ。休み期間、体がなまらないように、自転車に切り替えてるんだ」
「なるほど」
それはそれは。
部活のない時まで体を鍛えようって考えるなんて。剣道バカというのか、己に厳しいストイック野郎というのか。
普通、部活休みなら「ウェ~イ、ゆっくりできるぜ☆」が正解なんじゃねえの?
「そだ。よかったら、コレ、食ってくか? 少し腹ごしらえしてってもいいだろ?」
手の中にあるニコチキ。一枚は食っちまったけど、袋の中には、もう一枚残ってる。
「ちょうどなにか買い食いしようって思ってたとこなんだけど。――いいの?」
「この間の礼、俺のおごりだ」
紙袋ごと、桜町に差し出す。隣で、川成が「おれのおごり、な」とツッコんできたのは無視。
ノート見せてもらったお礼がニコチキ(一枚)じゃ、割に合わないだろうけど。
「ありがとう。じゃあ、遠慮なくいただくね」
「おう」
差し出したニコチキ。てっきり桜町がそのまま受け取るかと思ってたんだけど。
――ハクッ。
「え?」
「は?」
「う?」
五木、川成、そして俺。三人そろって間抜けな声が出た。
俺の差し出したニコチキ。こめかみにかかる髪を軽く掻き上げた桜町が、そのままパクッと食らいついてきて。
「――どうかした?」
顔を上げた桜町。不思議そうにこっちを見てくる。
「え、あ、いや。なんでもねえ」
「そう? これ、初めて食べるけど、美味しいね」
再びのパクッ。
伏し目がちの桜町が、二口、三口とニコチキを咀嚼し、嚥下していく。
(いや、一口ちょうだいの「パクッ!」はアリかもしれねえけど、そのままパクパクは、ちょっと、さすがに……っ!)
ってか、俺、なにドキドキしてんだっ!?
さっきから、全身が心臓になったのかってぐらい、ドッキンドッキン心拍音がうるさい。
「――ごちそうさま。あ~、美味しかった」
「おおおう。そ、それはよかった」
油のついた唇を、うれしそうにペロッと舐めた桜町。
その仕草に、ドッキンドッキンが、ドドドドドドドに早変わり。心臓乱れ打ち。
「じゃあ、またね」
軽く笑顔で、桜町が自転車に乗り直す。それ以上は特に会話することなく、爽やかに走り去っていった桜町だけど。
「なあ……」
「うん……」
「普通さ、あんなふうに食べるか?」
「食べねえよなあ」
二人で仲良くハンブンコな、チューブ氷菓と同じで、渡してきたヤツの手から、そのまま食べたりしない。二人でチューチュー、二人でパクパクが正解だろ、普通。
「おい、新里。ボーッとして。大丈夫か?」
五木が声をかけてくる。
「おおう。大丈夫だ! 大丈夫! ちょい驚いただけだから!」
呼ばれてようやく我に返る。心臓だって元通りの通常運転。
「それより、俺たちもそろそろ帰ろうぜ?」
テスト勉強したいわけじゃないけど。
手元に残った、ニコチキの紙袋。
空のそれをクシャっと握りしめてゴミ箱ポイが帰り仕度……なんだけど。
(やっぱ、俺、ヘンだ)
手のなかの、油のシミのついた紙袋。食べ終わった今はただのゴミなのに。
なぜだろう。クシャッともポイッともしたくない。大事な宝物のように思えた。