表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

142/238

番いを作る方法?~異形の子のやるべき事~

レラはフエに番いが欲しいと言い出した。

それも蓮のような番いが欲しいと──




「ねえ、フエお姉ちゃん」

「どうしたのレラ」


 会議室で本を読んでいるフエにレラが問いかけた。


「番いってどうやって見つけるの?」

「うーん……難しいね、それに答えるのは」


 フエは困った顔をして笑った。


「お姉ちゃんも見つけるの大変だったの?」

「そうよう、マヨイは半世紀弱かかったし、私はそれ以上かかったわ、一番短いのはりらじゃないかしら」

「りらお姉ちゃんが?」

「あの子で四半世紀だから」

「ほへー」


 レラは驚いた顔をしていた。

 それを見てフエは笑う。


「それにしてもどうしたの、急に番いを見つけたいなんて」

「康陽さんと蓮お姉ちゃん!」

「ああ……うん、一番健全で理解のある番い見つけた蓮ね」

「蓮お姉ちゃんみたいな番い見つけたい!」

「それなら蓮みたく仕事をこなさなきゃいけないし、人間に擬態するのももっと上手くやらないと」

「まだまだ、できてない?」

「少なくとも力加減は、ね。ちょっとした拍子に人外レベルの怪力でばきってやってしまうもの」


 フエがそう言うと、レラはしょんぼりとした。


「レラはまだ生まれて15年しか立ってないし、その間ずっとお父さんの中に居たんでしょう?」

「うん」

「じゃあ、仕方ないわよ、私みたく生まれてすぐ外に出て、あれこれした訳じゃないんだし、慣れるのは時間がかかるわよ」

「うん……」

「だから、一人で今は行動せず、ちゃんと私達と一緒に行動すること、いい?」

「うん!」

「ならよろしい」


 元気の良い返事をしたレラをフエは満足そうに見つめる。


「何を話してる?」

「紅お姉ちゃん!」

「紅姉さん」


 会議室に紅が入ってきた。


「いや、レラが番いを欲しがってるみたいだけど、早すぎるってね」

「そうだな、生まれて15年だが、その15年は親の体内で過ごしてきたお前には早すぎる」

「そうなの?」

「そうだ、第一番いが見つかるとは限らん、番いを持たない私が言う」

「紅姉さん年長だけど番いいないの」

「何で?」

「必要かと聞かれたら必要かどうか分からなかったからだ」

「そうなの?」

「フエとマヨイは番い側が二人を必要とした。りらも似たようなものだ」

「ほむほむ」

「蓮と康陽は互いを強く必要とした、まぁその必要とする過程で色々トラブルはあったがな」

「あったあったー!」


 フエは楽しげに頷いた。


「何があったの?」

「それはねぇ……」

「フエ姉さん、口は災いの元って言葉しってる?」

「げ」


 フエは少し顔を青ざめさせた。

 いつの間にか蓮が入って来ていたのである。


「私と康陽さんの件は秘密! って何度いったら分かるの!」

「何があったのー?」

「ちょっとごたごたしただけよ」

「蓮が自分は異形の子だからって康陽さんから逃げ回ってたの」

「フエー!」


 蓮は怒髪天を衝く勢いで蜘蛛に姿を変え、フエを追いかけ回した。


「ちょ、たんまー!」

『許さないー!』


 フエは焦って逃げ出し、会議室から出て行った。

 蓮は会議室の入り口を破壊し、フエを追いかけた。


「全く」


 紅は指を鳴らし、会議室を修復した。


「番い見つけるのって大変なんだ……」

「それだけ学習したならいい、番いを求める余り異形の子のやるべき事を忘れるな」

「人を害する異形を殺す事」

「分かっているならいい」


 紅に頭を撫でられ、レラは自慢げに胸を張った──







小さい子が花嫁さんに憧れる心理、あれに近いです。

レラの心理は。

精神面も、肉体面も未熟であり、本当子どもの異形の子です、マヨイより幼いところがあります。


ここまで読んでくださり有り難うございました。

次回も読んでくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ