表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
撃てるんデス! ~自衛官の異世界魔法戦記~  作者: 井出 弾正 (いで だんじょう)
第12章 決戦
182/240

番外 登場人物紹介ー4

今年2回目の投稿です。

●ミッドガーランド王室  ジェフ王がバルナック軍に暗殺されたことにより王女ペネロープが王位を継承、女王となった。ジェフ王の次男ジョンが内務大臣、三男のバージルが内務大臣として(まつりごと)を支える。


〇パーカー  ペネロープ女王の警護役

元は盗賊団の頭だが、当時の騎士団長ラーンスロットに捕まり、アルトリウス王に会い悔い改めた。以降、ペネロープの警護、馬車の御者を務める。徒手空拳はかなりの使い手。


〇ケーヨ  ペネロープ王女の警護兼侍女

パーカーと違い、真っ当な審査でペネロープの警護兼侍女に選ばれているため、あらゆる面でとても優秀。ガウェインをからかっているが、半分本気のようである。


使い魔(ファミリアー)  召喚獣とは違い生物(クリーチャー)である。魔物(モンスター)並に強く知能も高い。使用者が普通に捕獲して魔法を掛け、使役する。


〇リュウ  木菟(ミミズク) サキの使い魔

サキが伝令や偵察にする使い魔。パーティメンバーにもよく懐いている。サキの声真似をして喋ることがあるが、あれはサキの魔法と思われる。ネタ元は科学忍者隊ガッチャマンのミミズクのリュウ。


〇ウルド/ヴェルダンディ/スクルド  カササギ サリバンの使い魔→オズワルド、マリアの使い魔

修道女(シスター)であり魔女でもあるサリバンの使い魔。サリバンが亡くなり、彼女の教え子へ急逝を知らせつつ、ウルドはオズワルドヘ、ヴェルダンディとスクルドはマリアへ譲られた。名前のネタ元は北欧神話の運命の女神三姉妹。ウルドは過去、ヴェルダンディは現在、スクルドは未来の意味。


●召喚獣  魔法によって月や地上の別の場所から呼び出して使役する魔物(モンスター)。召喚術は強い魔力を持っていないと使用不可。


〇ゴーレム ゴーレムは粘土などで大きな人型を造り制御のために額に「emrth」の文字を付けるものと、魔法によって造り上げるものの二種類があり、サキは、そのどちらも使用する。ジャカランダの魔法兵団は大魔法(魔法使い数人がかりでの大袈裟な魔法)によって石や土のゴーレムを操る。


〇ロデム  クアールという魔物(モンスター)

大きな黒豹に似ているが、耳の先はバネのように巻いている。肩からは尻尾のような黒くて長い鞭状の触手が伸びており、これを器用に腕のように使う。知能が高く、喋れはしないが、人の言葉を理解する。本来は狂暴な魔物だが、サキの魔法のせいか大人しい。クッキーとクララに懐いておりペットのような存在になっている。ネタ元は宇宙船ビークル号、ダーティペアとバビル2世。


●精霊 悪魔 天使  この世界ユーロックスでは、精霊は青い月に、悪魔は赤い月に、天使は白い月に住むと云われる。

高等魔術とも呼ばれる六芒星魔術(ヘキサグラム)と同様に超高等魔術五芒星魔術(ペンタグラム)は術者が直接マナ(魔法のエネルギー)を操ることで発動するが、精霊魔術(エレメンタルマジック)四極魔術(ダイヤグラム)は精霊などと取引や契約をすることで、魔力を代償に使用できる。精霊たちが、術者の魔力を報酬として、代わりにマナを操るわけだ。通常は一時的な取引によるが、契約、加護、服従などの関係によって、より大きな魔法や特技などの能力を得られる。ただし、悪魔には憑依され、心身を乗っ取られることもあるので注意が必要。


〇オキナ  地の精霊 クッキーと契約

地の精霊ノーム 地水火風の四大精霊のひとつ。白雪姫にでてくる七人の小人といえば分かりやすいだろう。ホビットなどに近い種族。白い髭をたくわえているのでクッキーに「翁」と名付けられた。


〇ジラース  火の精霊 クッキーに加護を与える

火の精霊火蜥蜴(サラマンダー) 四大精霊のひとつ。見た目はトカゲというよりもサンショウウオ。のんびりした話し方だが、クッキーに対して説教くさく、ウィンチェスターと戦うように仕向けている。ネタ元はウルトラ怪獣のジラースだが、これはゴジラの着ぐるみに襟巻をつけたリユース品であり、特撮ファンにはエリマキゴジラと呼ばれている。


〇ヤンマ  風の精霊 クララと契約

背中に羽根が付いた小さな妖精スプライトのトンボ型。道案内などで役立っている。クララは精霊と契約していることからも魔法が使えるはずなのだが。ネタ元はミクロイドS。


〇アゲハ  水の精霊 レイチェルと契約

精霊スプライトのチョウ型。バルナックに情報を流す間者を探るために活躍。レイチェルは水の魔法が使えるようになり、消毒液、薬液を作り怪我の治療などを行う。やはりネタ元はミクロイドS。


〇マメゾウ  光の精霊 ジーンに加護を与える

精霊スプライトのホタル型。ジーンのネーミングは気に入らないらしいが、仲良くやっている。マメゾウがいなければジーンは勇者(ブレイブ)になっていない。これもネタ元はミクロイドS。


〇マノン  悪魔 マリアに服従

グレーターデーモン。 マリアにちょっかいを出そうとして返り討ちにあい、マリアの命令に従うようになった。名前のネタ元は巨神(ジャイアント)ゴーグに登場する異星人。


〇リーン  戦乙女(ヴァルキューレ) アランに加護を与える

天使に並ぶ存在でアース神族に仕え宇宙樹(イグドラジル)を守っているが、その宇宙樹の願いによりアランに加護を与え、疑似的な勇者(ブレイブ)とした。

名前のネタ元は小説版の聖戦士ダンバイン リーンの翼


●未だ名前不明の精霊 

ジーンを勇者にするために加護を与えた時の精霊と空の精霊。

レイゾーに加護を与えている火の精霊と時の精霊。

サキとホリスターも空の精霊と契約している。(未登場)

オズワルドも天使や精霊に加護をうけているはず。(未登場、ダークエルフの王である為)


●アーティファクト・クリーチャー

魔法具(アーティファクト)の中でも、意思を持ち自律的に行動するもの。


〇タロス ゴーレムはアーティファクト・クリーチャーにも分類されるが、タロスや一部のインヴェイド・ゴーレムは乗り物(クラフト)でもあり、かなり特殊。


オートマトン(自動人形)

小柄な人間と同じくらいのサイズの、言ってみればロボット。オズの魔法使いのブリキの木こりに似ている。サキが召喚術により呼び出すか、収納しているストレージャーから出して使役する。小さくて器用なアイアンゴーレムともいえる。ストーリー上では触れていないが、ホリスターの工房で造られている。弩砲(バリスタ)投石器(カタパルト)の投擲体の装填作業や、定点での監視作業で活躍している。


〇ルンバ君 魔法の(ほうき)

マリアが創った魔法の箒。乗って空を飛べるが、掃除もする。ネーミングはレイゾー。オリジナルは普段マリアの家(現在はガラハドも住んでいる)の掃除をしている。1~3号は探索者ギルド、取調室、冒険者ギルドで使用され、4号はクララが所有。5号以降は、三年前の戦争で家主を亡くした空き家の管理に遣われるはずだったが、地雷処理で活躍中。


そのうちに登場人物紹介ー5をやらないといけないですね。

まだ未登場の精霊と、ゴーレムを整理しましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ