表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オルゴール時計

作者: レエ

 家に人を招いた時、必ず自慢するものがある。

 陶器でできたアンティーク時計だ。

 可愛らしい西洋のドレスを着た女の子が、昼の三時になるとオルゴールの音と共に、くるくると踊りだす。

 子守唄のような優しい音色。

 とても気に入っているのだ。



 ひとつ、欠点がある。

 この時計、夜中の三時にも鳴ってしまうのだ。

 ただ、小さな可愛い音だし、私も家族も眠りが深いので気にしたことはない。

 時計屋に持ち込めば調整してくれるのだろうけど、面倒で。

 その問題は放置していた。




 ところが、ある夏の寝苦しい夜、一度だけ目を開けてしまった。



 部屋にはオルゴールの音が響いていた。

 真っ暗で、まだ起きるべき時間でないのが分かった。

(自然に止まるのを待とう……)

 ぼんやりと開いた目を閉じようとして、気がついた。


 天井を覆うような影。

 何かが部屋にいる。

「…………!」

 悲鳴を上げそうになったのを飲み込む。


 頭が天井にめり込みそうなほどに大きく、澱んだ茶色い体。ずんぐりして皮が垂れた異様な姿。

 ――化け物だ。

 それは机の脇の棚の上、鳴り続けるオルゴール時計に顔を寄せている。

 垂れた皮で目元が見えないが、凝視するようにじっとしていた。

(何あれ……何……)

 私は声も出せず、気が遠くなった。



 次に目覚めたのは朝。

 布団にしがみつきながら、辺りに目を配る。

 部屋に変わった様子はなかった。

「夢……、なんだ。そうだよね!」

 声を張って吹き飛ばそうとしたが、気味の悪さはぬぐえない。


 ベットから抜け出て、棚に近づく。

 あの化け物が立っていた場所。何の異変もない。

 オルゴール時計を持ち上げて、じっと見る。

 朝の光を受けて、陶器の肌がきらきら光っている。

 怪しいところは無い。

(……ただの悪夢だ)

 あんな化け物、現実にいるわけがない。

 一度顔を洗いに洗面所へ向かう。冷たい水で顔を洗うと、冷静になれた気がする。

 部屋の中で変わらず微笑む陶器の女の子。その頭を撫でて、いつも通り、朝の支度を続けた。


 あまり気にする性質ではないので、その日のうちに悪夢のことは頭から消えていた。




 それからしばらく経った。

 風邪を引いて丸一日ベッドにいた日だった。


 眠りすぎて眠れなくなった私は、ベッドの上でゴロゴロと読書していた。

 時間は深夜になろうとしている。

 灯りは常夜灯だけにして、寝る準備は万端だ。


 ようやく眠気がきて、うとうととしていた時だった。

 オルゴールが鳴りはじめた。

(そんな時間か)

 意識しない内に、数時間眠っていたようだ。そのまま朝まで眠ってしまえばよかった。起きてしまってもったいない。

 灯りを消そうとリモコンに手を延ばそうとして、動きを止めた。

(いる)

 あの化け物が、机の側に。

 また棚の上のオルゴール時計を見ている。

 私は必死で息を殺した。


 この間はどのくらいの時間で帰っていっただろう。

 そう考えを巡らしている内に、以前より化け物の体が小さくなっていることに気づいた。

 何か武器になるものがあれば、身を守れるのではと考えたが、ベッドの上には大したものはない。

 スマートフォンで人を呼べば……、そう思い至った時、化け物は体の向きを変えた。

 私は固まって、指一本動かさず目をこらす。

 ズズ、ズ……と、部屋の扉に近づくと、すり抜けるように扉の向こうに消えていった。




 翌朝、私は自分の記憶を疑いながらも、オルゴール時計を箱に入れてクローゼットに押し込んだ。

 これだけ音を遮れば、もう起こされることはないだろう。

 万事解決だ。


 昼間、微かに聞こえる音に心が痛んで、時折オルゴールを取り出す。

 昼の三時の穏やかな時を過ごして、またクローゼットに戻す。

 問題なく日々は過ぎていった。




 ところが、家族で旅行から帰ってきた日のことだった。

 部屋に戻ると、クローゼットからそのアンティークが半分出ていたのだ。

 すぐに家の中を調べたが、空き巣が入った形跡はない。

(あの化け物が何か……)

 オルゴール人形を見る。

 長い間大事にしてきたお気に入り。

 綺麗な顔は、とても悪いことをするようには思えない。


 数日悩んだが、やはり恐くなって、古物商に事情を話して売ってしまった。




 その夜……。

 私はまた目を覚ましてしまった。

 オルゴールが鳴っているわけでもないのに。

 いや、何か音が聞こえる。

 擦るような音が、ズズ……、ズズ……と。


 目線だけを動かした。

 扉から何か浮き上がってくる。

 ……すり抜けてきているのだ。あの化け物が。

 体の大きさが小さくなって、子供くらいの背丈になっているが、あの時と同じ、気味の悪い姿だ。

 足元まで皮を引きずっている。

 私の方にどんどん近づいてくる。

 恐怖で体が動かない。


 仰向けの私を、化け物が正面から覗きこんでいる。

 瞼らしきものが垂れていて、化け物の目は見えなかった。

 おぞましい化け物が、すぐそこに……。


 その時、電子音が響き渡った。

 私のスマートフォンだ。

 化け物は向きを変え、音の方、机に近寄った。

 スマートフォンが置いてある場所だろう。


 そこに顔を寄せてスー、ハーと深く呼吸している。何度も何度も。

 私は痛むほどの心臓の鼓動を堪え、それを見ているしかない。



 化け物が机から顔を離した。

 振り返ろうと動くのを見て、思わず体を強張らせてしまう。

(来る……、どうしよう……)

 だが化け物は私とは違う方向に向かった。

 そして扉に触れ、すり抜けていった。


 どれくらい息を潜めていただろう。化け物が戻ってくる様子はない。


 ……出ていく時、化け物はさらに小さくなっていた。

 私は緊張が解けてきて、思い起こす余裕ができはじめた。

 それにあの電子音……。

 私は設定していないし、スマートフォンの中に入っていない。

 あのオルゴールの曲だ。


 頭がぐるぐるしている時、扉の外でガシャンッと音がした。

 皿が割れるような音。

 けれど私は、何が起こったのか、外を確かめる勇気が出なかった。



 朝日が差し込み、鳥が鳴きだした。鳥の存在を感じて、ようやく深い息を吐くことができた。金縛りが解けたかのように動けるようになった。

 スマートフォンを確認する。

 夜中の三時に着信履歴があった。


 七時ちょうどにまた古物商から電話があり、この時は取れた。

 古物商の元でも夜三時にオルゴールがなったという話だった。

「それをお知らせしようとして、昨晩は電話したのですが……、もうしわけございません。あまりにも失礼な時間でした。聞いた通りのことが起きただけなのに。自分でもどうして電話したのか……」

 そして今確認したら、オルゴール時計が見当たらないそうだ。


 私は予感がした。

 スマートフォンを耳に当てながら、今日初めて部屋の扉に手を掛け、ゆっくりと開けた。

 水たまりの中に、割れた陶器と、その中から投げ出された時計仕掛けが転がっていた。




 その後、古物商の伝手でお祓いをしてもらった。

 お祓いにきた人に事情を話すと、音を鳴らす携帯の上で、化け物がひたすら呼吸をしていたことが気に掛かったようだ。


 化け物は、人の寝息の音に近づいて、精気を吸う鬼なのではないかということだった。

 それをオルゴールの音に邪魔をされ、家主である私の位置が分からず、精気を食えずに弱っていったのでは、ということだった。

「オルゴールが守ってくれていたんですか」

 おそらく、とその人は答えた。



 人形の顔の損傷はそれほどなく、半月後には修理から帰ってきた。

 不思議なことに、今度の時計は真夜中三時には鳴らない設定になっていた。

 修理した人に聞いても、時計は専門ではないから、動くようだったからそのまま設置しただけだ、と言われた。


 また部屋に置かれた自慢のオルゴール時計。

 人形のツヤツヤした頭を撫でた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ