PCエンジン「魔界八犬伝SHADA」前編
今回はPCエンジンでデータイーストが発売した「魔界八犬伝SHADA」を。
このゲームは俗に言う「イース」タイプのアクションRPGです。
といっても、イースをご存知なければ伝わらないので、まずは簡単に説明を。
このタイプのアクションRPGは、剣を振って戦うのではなく、敵キャラに体当たりして戦います。
ただし、正面から当たればこちらもダメージを受けてしまうので、うまく後ろや横に回って反撃を受けないように体当たりをするのが一般的な攻撃方法となります。
変則的な攻撃方法として「半キャラずらし」というテクニックがあります。
これは体当たりする際に、キャラクターの半身だけ当たるように体当たりすると反撃を受けないというテクニックで、イースでは常套手段となっています。
そんなイースのシステムに酷似したこのゲームでも、戦い方は同じになりますが……
このゲーム、一言で言えば「出来損ないのイース」です。
これから紹介しようというのに、こういうのはどうかと思いますが、これ以外言いようがないです、はい。
昔に買ってずっと放置していたゲームですが、先日、ふとやって最後までいったので、紹介します。
ゲームを始めると、いきなり村に放り出されます。
まずは開始位置から見て右側にある家に入って、村長から「仲間の『犬士』を集めて国を救ってくれ」という依頼を受けましょう。
村長から300文と経験値(このゲームでは「心」と表記)が貰えますので、これで旅支度。
村長の家を出て、道みたいになっている黄緑のエリアを左下の行き止まりまで進みそこの木を調べると、最初の兜「銅の輪」が手に入るので拾っておきましょう。
村の右下側にある店で、とりあえず最初の剣「脇差し」を200文で購入。
村人から話しを聞くと、鍬をなくして困っている人が。フィールドに出たら探してあげましょう。
装備を確認して、いよいよフィールドへ。
おっと、「せーぶ」は忘れずに。
ちなみにこのゲームはバックアップシステムに対応していません。せーぶしても、電源を切るかリセットをかけると消えてしまいます。
ゲームを中断するときは、せーぶした時に表示される、くっそ長いパスワードをメモに取っておいてください。(再開するときは、せーぶ画面にある「ぱすわーど」を選べばぱすわーどが入力できます)
電源を落としたり、リセットしたら消えてしまうせーぶでも、このゲームではこまめにせーぶしてください。
このゲーム、死んだらせーぶしたところからやりなおしになるんです。――で、よく死にます、このゲーム。
フィールドに出ます。……フィールド音楽はなかなかいいですね。
まずは北に進みましょう。川の手前に一本の木があります。そこを調べると、村人がなくした鍬「むらくも」が。
いったん村に帰って、村人に渡しましょう。お礼に僅かな金と経験値がもらえます。
これで、最初の防具「竹の銅」も買えるはず。
ここからレベル上げです。まずはレベル2を目指しましょう。
ちなみに、このゲームはレベル上げには敵の強さに応じて条件があります。最初のフィールドのエリアでは、レベル2までしか上げれません。(レベル上限に達すると経験値が入らなくなる)
レベルが2になったら、先に進みましょう。
最初の村を出てすぐの場所から東に進み、北に向かうと橋があります。
橋を渡ろうとすると、イベント。
『ガリョウ』と名乗るモノにボッコボコにされます。
ちなみに、この橋を渡る時にレベルが1だったり、体力が減っている状態で渡ろうとすると――死にます。
レベル2なら、なんとかかろうじて生き残ります。
その後、『どうせつ』という犬士が現れ助けてくれます。そして、八玉の一つ『仁』の玉を入手します。
画面左下の八玉をはめる枠に一つ目の八玉が入りました。
橋を超え、北東に進むと、RPGではおなじみの迷いの森に入ります。
一応、東に進めるのですが、無限ループです。
本当の出口は、抽象的なヒントしか書かれていない看板の真南です。
森を進むと、出口付近で犬士のひとりの『しの』に会います。
わけあって協力出来ないということで、八玉に変化はありません。
かわりに「火炎の術」をもらえます。
森を出たあとの草原を東に進み、北の崖に架かる橋をつり橋を超えると、新しい村に着くのですが、村の手前には毒の沼地が。死なないように沼地を抜けましょう。
体力が足りないならレベル上げ。この草原の敵はレベル4までは経験値が入ります。(ただし、敵によってはレベル3で経験値をくれなくなるので、敵を選んでレベル上げ)
ちなみに、ここにいる蜘蛛のような敵は毒を持っており、触れると体力ゲージが紫に。
毒の効果は体力の自然回復が出来なくなるだけなのですが、これが地味にキツイ。
けど、毒消しは高いし、毒を消したところでまた蜘蛛に接触すると毒におかされる。
そこで、ちょっと地味な小技を。
毒を消す方法。それは、一度せーぶしてわざと死にましょう。すると、体力はせーぶした時のままですが、毒は抜けています。
もし、蜘蛛でレベル上げをしたいなら、蜘蛛を好きなだけ倒して、気が済んだらせーぶして自殺で毒を抜けばOK。一回毒を食らえば、後は怖くないんで。
新しい村に入ると、どうやら主人公は毒の沼地で倒れたことになっていて(実際に毒の沼地で倒れるとゲームオーバー)、『しずの』さんに助けられます。
しずのさんの妹で犬士である『けの』を助けて欲しいとしずのさんから依頼されます。
ここは素直に引き受けましょう。
しずのさんから「お守り」がもらえます。これがあれば毒の沼地が無効化されます。
村にはあと二人も犬士がいます。さらに村の近くの洞穴にも「しの」がいましたね。
けど、この段階ではまだ協力はしてくれません。……仲間の犬士ってなに?
さて、次はこの村の西の塔ですが、まずは村で装備を新調しましょう。
注意点ですが、村で「刀」「帷子」「銀の輪」を買い揃えるまでは西の塔には近づかないこと。
刀800、帷子400、銀の輪400――全部で1600文。がんばって稼ぎましょう。……一気に買い揃えるより、一つずつ購入していくことをオススメします。
(村には出口が二箇所あります。南西の出口は西の塔へ続く道、いまは後回し。南東側の出口は、さっきまでいた草原への道。ここで金稼ぎ&レベル上げ。オススメは草原の南側。立ち止まっているだけでゴーレムのような敵に襲われますので、何回でも稼げます。……まぁ、一回一回は微々たるものですが)
装備が揃ったら、西の塔へ。
塔の入り口には「けの」と名乗る男が。なにやら、刀を貸して欲しいと。
素直に渡すと、刀は持ち逃げされますが、塔に入れるようになります。
はい、注意点。塔に入ったら、塔の中で刀を奪った奴を見つけるまでは塔から出ないこと。
男を見つけずに塔を出ると、男はまた塔の前に塞がり、刀を要求してきます。そうなったら、また800文貯めて刀の買い直しです。
塔一階、最北西にけのを名乗った男はいます。刀は返してもらえないけど、代わりに「樫の杖」がもらえます。これでこの男は現れなくなるので、塔の出入りの制限はなくなります。
まずは塔内での宝箱回収。一階には「薬草」と「銅の鍵」が落ちています。(薬草はすでに所持している場合は拾えないので注意)
銅の鍵を入手したら、階段に続く扉が開けられます。
さて、レベル上げと金稼ぎです。村で刀の買いなおしと、上位防具購入のため4000文は欲しいところ。
オススメは、レベル5までは一階で火の車みたいな敵と兵士みたいな敵を倒し続け、レベル5になったらコウモリのような敵がオススメ。コウモリは二階の方が戦いやすいかな? コウモリは他の敵と比べて若干多く金を持ってます。
塔の一階、二階ではレベル6まで上げられます。ここでレベルを6まで上げて、4000文貯めて完全に装備を揃えれば、もう、この塔は怖くありません。
例のごとく、一気に購入するのではなく、刀の800文貯まったら帰り、兜の1200文貯まったら帰り、鎧の2000文貯まったら帰るといった方法がいいでしょう。
塔攻略再開です。二階に上ってすぐの宝箱は「銀の鍵」がないと開きませんので、無視してまずは銀の鍵を探しましょう。
二階では「雷鳴」の術も手に入ります。これも忘れずに回収しましょう。
二階の奥で銀の鍵を入手したら、階段付近の宝箱を開け「金の鍵」を入手。これで三階にいけるようになります。
三階には「ぎやまん」たるものが。そういえばしずのさんの村の誰かが探していたような……
ここで村に引き返しても、まだぎやまんは渡せなかったので、わざわざ帰る必要はありません。
三階ではレベル7まで上げられます。二階、三階にまれにいる髑髏は毒持ちなので注意。
三階の奥で、初のボス戦です。ボスはなんか双首狼みたいな敵。
レベル7で装備が揃っていれば、苦戦する敵ではありません。
奥の部屋にいるけのを救出したら村に戻ります。
村に戻ると――しずのさんの家には入れなくなり、家の前にいるけのから衝撃的な一言が。
けのから「手鏡」と八玉「智」を入手。
ぎやまんを探していた人物に話すと、「瞑想」の術がもらえます。
村を南東に出て、しののいる洞穴へ。塔で入手した「村雨」を渡すと、「村正」の刀と八玉「考」が手に入ります。
村に戻り、村の北側の岩戸へ。
岩戸の前で犬士「こぶんご」から「大鎧」を入手。
岩戸を開けるとこの村には引き返せないので、買い忘れとかがないかをチェック。
岩戸を開けて、新しいフィールドに出たところで、今回はここまで。
ここまででちょうど半分くらいの進行度かな。