PCエンジン「天使の詩Ⅱ 堕天使の選択」その2
では、本編に戻るとしましょう。
目指すはクーリン西、「ケルズのアジト」。宿屋の男に話すと、地下アジトに行けるように。
壁画を見た後にファンの家に行くと、「波動石」を入手。そのかわり、ファンが離脱します。
次は魔導師の街「コースト」へ。場所はクーリンから海岸線沿いに船で南東へ。
3階にいる「デューイ」は、「魔法のメガネ」を渡すと仲間に。メガネは部屋に落ちてます。
さて、ここからは3つのアイテム(「クリスタルタワー」の「炎の水晶」、「海のマールディン洞」の「月の石」、そして、前作経験者はニヤッとくる「ルシエド魔狼洞」の「魔剣ルシエド」)を探す展開になるのですが、入手順は決まっておらず、自由です。
まぁ、筆者が行った順番(オススメとされている攻略順)でいきます。
まずはクリスタルタワー。アーウィンの街(最初の街ですよ、覚えています?)から船で南へ。
4階の左上の落とし穴を落ちて、真実の口のレバーをいれます。女神像でワープが可能になりますので、ワープし、魔方陣のかかれたエレベーターのスイッチを押して最上階へ。
「炎の水晶」に手を伸ばすと、ボス戦へ。
ボスは「カフー」さんとその手下の3体。あまりライフがない敵ので、攻撃力倍化魔法の「アブシャル」を使い、早々にたたきのめしましょう。(カフーさんの「フレイア」には注意)
炎の水晶を手に入れたら次へ。
次はマールディン洞。場所はアーウィンから船で東。
炎の水晶を入手していると、女神像のワープが使えます。
5階の滝の奥の部屋では、RPGではおなじみの押しパズル。ここでは色違いのモアイ像を同じ色の床に置くというもの。
その後湖の部屋で、女神像のそばにある不自然な床を踏むと水が抜けて「月の石」を入手。ボス戦はありません。
最後は魔狼洞。場所はケルズのアジトのすぐ東。島の東端にいくと、「波動石を使いますか?」と聞かれ、使うと隣の島に移動できます。
洞窟内で波動石を使い先に進みます。(使う場所はいちいち聞いてくれるから心配なし)
洞窟の奥でボス戦。ボスは「魔狼ルシエド」。アブシャルで攻撃力を上げて、ゴリ押しでOK。(たまにこちらの強化魔法を消してはきますが、またかけ直せばいいだけ)
倒せば、「魔剣ルシエド」を入手。現地点ではかなり強力なフェイト用の武器。これがあれば、もう武器はいらない? と思いますが、まだいままで使っていた武器は手放さないように。
3つの石(黒めのう、炎の水晶、月の石)と魔剣が揃ったところで、いよいよ古代の闘技場へ。場所は船でクーリンの北の小島。
まずは3つの女神像にそれぞれの石をセット。左「炎の水晶」上「黒めのう」右「月の石」。
水が抜けて、地下にいけるように。最深部でボス戦。
因縁のメロウズとの対決。基本は攻撃力上げてゴリ押しで。
撃破するとイベント。ビジュアルシーンが入り、デューイと魔剣ルシエドが異世界へと飛ばされてしまいます。
ここまで魔剣ルシエドを装備していたなら、フェイトの装備をしなおすこと。
1階まで戻り、女神像に捧げた石を全部回収。まだ後で使う場所があります。
ケルズのアジトに戻ります。
ケルズのアジトでランゾーと再開。仲間に加わります。
次は鉱山の村「サクシウム」に向かいます。場所はケルズのアジトから北西。
宿屋に泊まると「鉱山に来て」とイベントが発生。村を出て、南東にある鉱山へ。
鉱山に入ったら、まず洞窟に入る前のエリアで「マトック」が転がっているので拾っておきます。
ちなみにマトックはリアーナやランゾーが「左腕」に装備できる武器にもなります。装備すると、2回攻撃(2撃目は威力半減)ができるようになりますので、まずはランゾーに装備させましょう。
少しわかりにくいかも知れませんが、鉱山内にはマトックで壊せる壁がいくつもあります。(普通の壁とは違うので気づけると思います)
そこには強力な装備品の入った宝箱があるので、とり忘れないように。
青い扉の前でボス戦。ボスは「改造プルトー」。ニヤッとくる相手です。
さらに進んで鉱山の頂上へ。頂上でイベント。ビジュアルシーンが入ります。
さて、次の街に向かいます。次はさらに北に船を進ませるのですが、寄り道をしましょう。
鉱山の村のあった大陸からすぐ北の大陸にある工匠の村「シーラ」。なのですが、鉱山の村から北に進むと、船着場の都合上ぐるりと回らなくてはならないので、一度リモンでアーウィンに飛んで、アーウィンから西に船を進めるといいでしょう。
シーラ及びシーラ周辺では、ストーリーイベントはないものの、いくつかの装備品が手に入ります。
まずはシーラの村。村の入り口からすぐに右側の森に入り、隠し通路を上に抜けます。
奥の小屋にいる発明じいさんと話してから、今度は村の子供と話して「いい話」を聞きます。
再度発明じいさんと話し、悩みを聞きます。
その後、村で妖精と話して発明じいさんのところに戻ると、妖精と協力して出来た「エルヴンボウ」がもらえます。(……この段階でもらうと、買える装備品より弱いけど、後のためにこのイベントはやっておきましょう)
次はシーラ村から南の廃城へ。電撃の壁は切り替えスイッチがところどころにあるので、切り替えながら進みます。ここでは「黄金獅子の盾」と、メロウズが身に着けていた鎧「クリムゾン」が手に入ります。(メロウズを倒した後でないと拾えません)
本編に戻りまして、次は北にある双子の街です。そのままシーラから海に出て北に進めば見つかります。
川を挟んで2つの街がありますが、船を降ろせるのは西の街「ストーム」側のみ。
ストームの街から地下道を抜けて、東側の「セルーム」の街へ。
けっこういい装備品が売っているので、装備を買い揃えて、向かうは東の霊峰「ウラルトゥ」。
霊峰ウラルトゥは宝箱はなし。方舟のある場所の手前でボス戦。
ボスはあのバラヴァさんです。バラヴァさんが「再生バラヴァ」となって再戦を挑んできます。
撃破後のイベントでリアーナさんがさらわれてしまいます。代わりにファンが加入します。
方舟を手に入れたことにより、新たに「ラグナレクの穴」と「エクスザーン城」に行けるようになります。
が、エクスザーン城には鍵が掛かっていてまだ入れません。まずは鍵を取りにラグナレクの穴へ。
ラグナレクの穴は、工匠の村シーラのある大陸の南東側の歩いていけない場所にあります。
地下3階の宝箱に「終末の鍵」があります。質問は間違えてもやりなおせばいいだけなので適当に答えてもOK。
終末の鍵で赤い扉が開けられるようになります。カルラとコーストに赤い扉があったような……
さて、いよいよエクスザーン城です。場所は双子の街から東にいって川が見えたら北です。
地下3階にある、敵の方舟「アグネア」でボス戦。ボスの「バエル」さんはそこまで強くはありませんが、アブシャルが使えるリアーナがいないのがつらいところ。
倒すとファンが離脱。方舟の上げ下げ役に徹してくれます。
最深部で大ボス戦。ボス戦の前にリアーナが復帰します。
ボスは「ラグナカング・デーモン」。吸収攻撃など、やっかいな攻撃はしてきますが、アブシャルが戻ってきた今、さほど苦戦はしないでしょう。
撃破後、イベント。そして、アグネアまで戻ると――
エクスザーン城を脱出したら、次は封獄の塔です。お忘れの方もおいででしょう。一番最初に行った、アーウィンにあったあの塔です。そういえば、あの塔にも赤い扉がありましたよね?
赤い扉を開けて、階段を駆け上り8階へ。異世界への門が開き、フェイトたちは異世界へ。
……の前に、ビジュアルシーンが入って「ベルフェゴール」さんが襲い掛かってきます。
撃破して、フェイトたちがたどり着いた世界は――前作「天使の詩」の世界でした。
今回はここまで。物語の進行度は、ここまででちょうど半分くらいといったところでしょうか。