メガドライブ「ソーサルキングダム」後編(+個人的評価)
さて、再開です。
次は崖道の東。前回の紹介したときには行けなかった雪原からです。
敵は雪狼の「スノーウルフ」のみ。木の影に潜んでいることがあり、戦闘時に思わぬところから襲い掛かってくることも。エドガーの新魔法「ファイアーストーム」で一掃。
マップの東側に隠し通路。その奥を調べると「ルーンシールド」を入手。
ルーンシリーズはゲーム中二番目に強い防具。この盾も最後まで使える盾なので必ず回収しておきましょう。
雪原を抜けると、アーゲル村に到着。買い物ができる最後の村です。
村の中央から南西方向の木々の隠し通路を抜けると、武器屋と防具屋が。・・・・・・こんなところで営業すんなよ。
ここで数量限定で売っている装備のほとんどは最後まで使える品。だが、急ぎで欲しいのは「ホーリースタッフ」。(お金が足りなければ、リッパーナイフ10本と交換でw)
他はこの先の洞窟を探索した後に購入するのがオススメかな。
ホーリースタッフは最大MPを上げるという貴重品で、ここに売っている1本と後で拾える1本の2つしか存在しない品。
まずここで買えるホーリースタッフはエドガーに。この先、エドガーのファイアーストームはザコ戦で重宝。使える回数を底上げしておきましょう。
村を西から出て、吹雪く雪原へ。またもや視界の悪いマップですが、ここは一本道。洞窟へ。
洞窟はあいかわらず魔法の地図が使用不可。この洞窟はかなりの数の宝箱があるので、アイテムの圧迫に注意。さらには「バーバリアン」さんがバトルアックスをドロップするというおまけつき。バトルアックスは換金用。1000Gとリッパーナイフよりは安いが、高額装備の多いアーゲル村での買い物には重宝。
面倒でもアイテム袋が圧迫したらエスケイプで帰還することがオススメ。
魔方陣のあるフロアでひらすら能力上げと金稼ぎ。(大量のバトルアックスのおまけつき)
ここでファイアーストーム連発で、エドガーの最大MPをどんどん上げていこう。
ちなみに、このフロアの北側にはものすごい数の宝箱があるフロアが。隠し通路もあるので探索探索。
この洞窟の宝箱には、「アイスブレード」「ハンターグローブ」「スピードブーツ」「ミスリルチェイン」など、まだ装備品が買い揃っていなければ、使える装備品が多数。揃っていてもかなりの金に換金できる品々。
ここで必ず拾っておきたいのは、2本目のホーリースタッフ。これはアスティナに。
「エビルメイス」と「ファングアーマー」は呪い装備なので注意。
魔方陣のフロアを東に進み、次のエリアの北側、不自然な岩壁に触れると岩壁が開いて先のフロアへ。
そこでボス戦。ボスは「ジャイアント」が3体。囲まれた状態で戦闘が始まりますが、装備が揃っていれば苦戦はしない相手。
(ここで探索したアイテムと大量のバトルアックスを村に持ち帰って換金していればいれば、いい装備が買えているはず)
アーゲル村に戻って、お礼の品の「毛皮」をもらい、王様に報告。
次の舞台はアゲール村の東の絶壁。先に進むには「風の翼」たるモノが必要と。
風の翼に必要なのは「毛皮」と「ティコの木」。毛皮はすでにもっているはず。
残るティコの木だが、たしか森林伐採をなりわいとしている村があったような・・・・・・
(このゲーム、村はクレール村とアーゲル村しかないんだけどね。・・・・・・しかし、文字にしてて気づいたんだが、すごいネーミングセンスだなぁw)
材料が揃ったら裏山の仙人にお願いして、風の翼が完成。風の翼を持って、アーゲル村東の絶壁へ。
風の翼で絶壁からダイブ。――砂漠地帯に到着です。
ここの宝箱は金だけなので、アーゲル村で装備が買い揃っているのなら、もう必要はありません。(揃ってなければ、回収して行きましょう。・・・・・・魔法の地図を使えば帰還できるので安心を)
魔方陣のあるオアシス、砂漠、岩場を抜けると。遺跡が見えてきます。
遺跡の周辺の森の中には「ルーンアーマー」の入った宝箱。これは必ず回収しておきましょう。
遺跡に入ると、また魔法の地図は使えません。
落とし穴や無限ループなどがあり、このゲームで一番複雑なダンジョンです。
それだけに、強力な装備品も多数落ちており、「ルーンナックル」「ルーンブーツ」「ルーンヘルム」といった残りのルーンシリーズや、最強の盾「カイザーシールド」、二番目に強い剣で最大HPを上げる効果をもつ「アースブレード」、アーゲル村で1個だけ買えるミスリルスーツよりは弱いものの、最後の鎧が手に入るまでの繋ぎとなる「フレームアーマー」などは必ず拾っておきましょう。
「サタンアックス」と二度目の登場となる「デススター」は呪い装備なので注意。
遺跡の最下層では、王様と謁見のイベントがあり、この場にふさわしい称号をもらうとともに、ボス戦。
ボスは「リッチ」と「ネクロマンサー」、それに加えて「スカルファイター」が6体。まずはエドガーの全体魔法でスカルファイターを一掃してしまいましょう。
このボス戦を含め、おそらくこの遺跡が、ゲーム内でいちばん苦戦する場所かも。
ボスを撃破し、転送の魔方陣を踏むと、滝の洞窟の奥にあった、塔のある小島の塔に出ます。
報告に戻ると、王様は不在。留守を預かる大臣から「伝説の剣」を受け取ります。
エルフの村に行き、竜の首岩で伝説の剣を「エレメンタルソード」に目覚めさせます。
最強の剣です。強さはケタ違い。さらに、最大HPと戦闘力を大幅に増強するといったアースブレードの立場がなくなってしまう一品。
主人公はエレメンタルソードを装備し、アースブレードはミディに。
魔法の地図にラストダンジョン「マーベル島」が加わり、地図を使って最終決戦場へ。
洞窟内は魔法の地図は使用不可。けど、ダンジョンはほぼ一本道なので安心を。
最初のフロアの右下端の宝箱に「ウィザードローブ」。ルーンアーマーと同等の性能を持つ、二番目に強い鎧。装備制限とかはないんだけど、これはなんとなくエドガーにあげちゃいました。
「パイロヒドラ」さんが大勢うろつく最初のフロアを抜けると、小部屋にてイベント発生。先行突入した王様から、封印の鍵「メダリオン」の半分を受け取ります。
さて。この小部屋を抜ける前に、エドガーさんの最大MPを確認。最低でも600は必要。(出来れば900)
最大MPが達していなければ能力上げ。最初のフロアに戻り、パイロヒドラさんを最強魔法「エクスプロージョン」で爆破、爆破。MP切れたら街に帰って回復。それを繰り返して最大MPを上げていきましょう。
小部屋の先に進むと、湖の部屋でボス戦。「リバイアサン」6匹に囲まれますが、エクスプロージョン2発で一掃できます。
一度街に帰って回復。湖の部屋の次の部屋は宝箱のフロア。最初の宝箱のある通路に近づくとボス戦。
「ブロッブ」8匹。エクスプロージョンでちゅどんちゅどん。
一度、街に帰った後に宝箱を回収。中身は最強の防具のカイザーシリーズの「カイザーアーマー」。二個目の宝箱は「カイザーハンド」。じゃあ、三個目は――
三個目の宝箱に手を伸ばそうとしたところでボス戦。ブロッブ8匹再来。きちんと回復に戻っていないと大変なことにw
無事にブロッブを爆破したら、三個目の宝箱から「カイザーグリーブ」を回収。
カイザーシリーズは装備すると魔法が使えなくなるので、全部主人公に。主人公が今まで装備していたルーンシリーズはミディにあげちゃいましょう。
このフロアの出口付近には魔方陣。ようやくいちいち街まで回復に戻らなくてもいいように。
次のフロアは「キマイラ」さんたちが徘徊する大部屋。ここが最後の能力上げポイント。
ここで能力上げをしていると、キマイラさんから大量のミスリルアックスをプレゼントされますが、もうお金も武器も要らない状態になっているはず。・・・・・・街の武器屋に引き取ってもらいましょう。
(いまさらながら、ここで小ネタをひとつ。実はアスティナさんとミディさんの最大MPを上げるのに簡単な方法が。それは、魔方陣の近くで「まほう」のコマンドを開いて、アスティナの最大MPを上げたいのなら「レストレーション」を、ミディの最大MPを上げたければ「ホールド」をMPがなくなるまで無駄うちしましょう。コマンドを閉じたときに――。終わったら魔方陣で全快させて、繰り返し無駄うちで。目安はミディさんの最大MPはどうでもいいですが、アスティナさんは750あると最後が楽です)
キマイラフロアを抜けると、またしても小部屋。
ここでまさかの父親との再会。残り半分のメダリオンを受け取り、父親が最後の回復薬を使いパーティ全員を回復。・・・・・・すぐそばに回復の魔方陣があるんだけどねw
小部屋を抜けた扉の前でボス戦。敵は「ガーゴイル」さん6体。はい、エクスプロージョンでちゅどんちゅどん。
扉を開ける前に警告。ここを開けるともう引き返せないと。ラスボス手前のセーブデータを作りたければ、ここで街に引き返してセーブをしてきましょう。
さぁ、あとはラスボスを残すのみ。メダリオンで扉の封印を解いて開放。
扉をくぐると、ラスボス「ブラックドラゴン」が登場。
戦い方は簡単。主人公が一人前に出て、ひたすら攻撃。こちらの体力が減ってきたらアスティナの「レストレーション」でHP全員全回復。それだけ。レストレーションを2回使うか使わないかくらいのところでドラゴンさん、撃沈です。
ちなみに主人公がドラゴンを攻撃できる場所は中央、右、左の三箇所ありますが、右か左のどちらかから攻撃を仕掛けると、ドラゴンさんの攻撃モーションが少しカッコよくなります。
ドラゴンを撃破すると、洞窟が崩壊。ミディさん、すかさずエスケイプ。ミディさんの唯一の見せ場ですw
以上で終了。エンディングまでのプレイ時間は約6〜7時間くらいかと。(プレイ時間の表示がないので、筆者がプレイした時のだいたいの時間)
現在の中古相場を調べてみたところ、約1200円前後で購入できるみたいですね。(2017年10月現在の相場。筆者による独自調査)
筆者が購入した頃でも480円〜980円くらいで出回っていたソフトだったので、少し値が上がってはいるものの、そこまで高い品ではないので、興味をもたれた方は楽しんでみてください。
「ソーサルキングダム」個人的評価
シナリオ「C」(最後にちょっとだけ物語に動きがあるものの、ほとんどあってないようなモノ)
システム「B」(移動は快適、買い物は売ったものが買いなおせるなど細かいところで優秀。これで戦闘システムがせめて並みのタクティクス戦闘のシステムをとっていれば・・・・・・。何故、戦闘まで気を配ってくれなかったのだろう?)
音楽「A」(このメーカーさんの音楽が筆者にツボなのだろうか? 通常戦闘とラスボス戦はテンション上がります)
現在でのお買い得度「B」(少し前、500円前後で買える頃だったらA評価になってたかも)
・余談
PC98にて同名タイトルのソフトが存在しますが、本作とはまったく関係のないモノです。