黒鳥は生クリームとともに
コンデッサが不在なため、家の中に居るのは令嬢1人と猫1匹。
「ところで駄猫――いえ、ツバキさん。お姉様に私の、この熱い想いを受け取っていただく方法、アナタは何か思い付きません?」
「チリーニャさん。もういい加減に、ご主人様のことは諦めるニャン」
チリーナはこれまで様々な方法で恋のアプローチをコンデッサへ試み、ことごとく玉砕してきているのだ。
「私、諦めません! 乙女の情熱は、決して冷めないのです」
「熱は冷まさニャくても良いから、目を覚まして欲しいニャン」
「変なことを言いますわね。私は、こうしてシッカリと起きていますのに……あら? これは、何かしら?」
チリーナは、テーブルの上に置いてある1冊の本を手に取った。
「にゃ。それは王都の考古学研究所から届いた、古代世界のオーパーツにゃん」
コンデッサやツバキたちが住む世界は、現在から数億年ほど経った後の地球なのである。
「何かの本らしいけど、良く分からにゃいので、ご主人様の魔法で分析して欲しいって、依頼がきたのニャ」
「相変わらず、あの研究所の方々はお姉様に頼り切っていますわね。いくらお姉様が有能とは言え…………この古代世界の本、表紙にでっかいハートマークが描かれていて……中身が無性に気になりますわ」
パラパラとページを捲る、チリーナ。
「チリーニャさん。古代の本が読めるにょ?」
「大丈夫です。私が《解読魔法》を会得していることはアナタも知っているでしょう?」
「不安にゃ」
「失礼な……あ!」
あるページを目にして、チリーナは驚きのあまり固まってしまった。
「チリーニャさん、どうかしたニョ?」
「こ、このページ、タイトルが『大切な人の心をゲットできる、恋愛必勝法』となっていますわ!」
「胡散くさいニャン」
「旧世界の叡智を、よもや、こんなタイミングで手に入れることが出来るなんて! 偶然と言うより、奇跡! これはもう『チリーナよ。お前の姉に捧げる純粋な愛を、今こそ成就させよ』と恋の神様が仰っているとしか思えませんわ」
「それは〝恋〟じゃ無くて〝故意〟――過失行為をそそのかす、邪神の囁きニャン」
「ええ~と……必勝法の内容は……」
「聞くにゃ」
チリーナは《解読魔法》を使用し、本の内容を翻訳した。
「『愛のバレ◯タイ◯、×××を躍らせながら、恋しい人へチョコをプレゼントしましょう。そうすれば、貴女の望みは叶います』と書かれていますわね」
「にゅ?」
「古い本なので文字がかすれていて、読めない箇所が多くて……」
「『バレ……タイ……』って、ニャニ?」
「むむ。『バレ◯タイ◯』とは、いったい……」
『バレ◯タイ◯』の謎について、チリーナもツバキもあれこれ推測してみたものの、サッパリ分からなかった。
ちなみにツバキたちの時代に〝バレンタインデー〟なる記念日は存在しない。
しばらくの間、俯いて考え込んでいたチリーナは、やがて何事かに気付いたのか、パッと顔を上げた。少女の瞳がキラキラと輝いている。
「分かりましたわ! これは『バレエタイム』ですわ!」
「にゅ? バレエ? 〝バレエ〟って……踊り回る、アレにゃ? 〝クルクル、トテ、トカカカカカ、ピョ~ン、ヤジロベエ~、キメポーズ!〟みたいなニョ」
「……言わんとするところは分かりますが、相当に偏見が入っている気がしますわね」
実は――ツバキたちが生きている世界に、『バレエ』という舞台舞踊は現代と全く同じ形式で伝わっていたりする。数億年も経過しているにもかかわらず。その理由は一切、不明。
本作はコメディーなので、設定へのツッコミは厳禁なのだ!
「きっと『愛のバレエタイム、からだを躍らせながら、恋しい人へチョコをプレゼントしましょう』と書いてあるんですわ」
「バレエを踊りにゃがら、チョコレートを渡すニョ? 変にゃ。奇態ニャ。妙ちくりんニャ。何か、間違っているようニャ……」
「そんな事はありませんわ! ホラ、ここにも『臆病な自分へ、サヨウナラ。回転すれば、新しい自分。大切なのは、勇気を持つこと。チョコを渡して、告白を。輝ける未来へ、今こそジャンプ!』と書かれてますし」
「…………」
猫の制止もなんのその。
乙女の暴走は止まらない。
「私、やりますわ! 恥ずかしいですけれど……とっても、と~っても恥ずかしいのですけれど、バレエをしながら、お姉様にチョコをお渡しします! そしたら、私の愛もお姉様へと届くはず」
「チリーニャさんの好きにすれば良いと思うニャン」
「重要なのは、どの演目を踊るかですわね」
「アタシ、こう見えても〝バレエ〟には、ちょっと詳しいのニャ」
ツバキが自慢げな顔になる。尻尾がピーンと立った。
「あら、意外ですわ」
「〝3大バレエ〟も、知ってるニャン。タイトルは『薄情なミズスマシ』『瓦割り任侠』『眠りすぎのオコジョ』!」
「……『白鳥の湖』『くるみ割り人形』『眠れる森の美女』ですわ」
「他に有名なニョは『コッペパン』『デレデレら』『カレーのルー』」
「……『コッペリア』『シンデレラ』『ジゼル』ですわ」
「チリーニャさんも、よく知ってるニャンね」
「……バレエは淑女の嗜み。魔女高等学校でも、基本的な内容は習いますのよ」
チリーナはイロイロ迷った挙げ句、勝負の演目を決めた。
「ここはやっぱり、バレエの定番『白鳥の湖』にします。私がお姉様への愛を表明するのに、最も相応しいストーリーだと思いますので」
「『白鳥の湖』って、どんな話だったかニャ?」
「白鳥のオデット姫と黒鳥のオディールが、王子を取り合うのですわ。三角関係の話です」
「端的な説明ニャン。白鳥と黒鳥が、キャットファイトをするんにゃネ?」
「微妙に解釈が誤っている気もしますが……最後はオデット姫と王子が結ばれて、ハッピーエンドです」
「配役はどうするニョ?」
「白鳥は当然、私ですわ。清純な主役のオデット姫は、私のためにあるような役どころ」
「ふにゅ」
「コンデッサお姉様には、王子役をやっていただきます」
「王子役……ご主人様は女性にゃよ?」
「ツバキさん、よく考えてください。お姫様役と王子様役、お姉様に似合うのはどちらだと思いますか?」
「にゅにゅにゅ……」
ツバキは悩んでしまった。
コンデッサは美女ではあるが、背が高く、どちらかと言えばハンサムな顔立ちだ。凜々しさ満点で、可憐さなど微塵も無い。
「…………王子様の役にゃん」
「そうでしょう。難しいのは黒鳥オディールの役ですが……どこかに、黒鳥をやってくださる親切な方は居られないでしょうか? 黒鳥オディール………黒鳥………黒……クロ……」
伯爵令嬢と黒猫の目が合う。
「アタシは猫ニャン!」
「大丈夫です。猫も鳥も、同じ動物ですから」
「人間だって、動物にゃ!」
「お願いいたします、ツバキさん。私とお姉様の、愛の行く末が懸かっているのです。協力してください!」
「アタシにメリットが無いにゃん」
「上手くいったら、チョコレートをいっぱい、差し上げますわ」
「猫のアタシにチョコを与えようとするニャンて、チリーニャさんから殺意を感じるニャ」
※ 猫にとって、チョコレートは危険物! チョコを猫に食べさせるのは、絶対にダメです。
「アナタは使い魔だから、チョコを食べても平気でしょう!」
「まぁ、その通りニャン。でもチョコをちょっぴり嘗めるのは好きニャけど、たくさん食べたいとは思わないニャン」
「それじゃ、チョコの代わりにクリームをいっぱい、差し上げますわ」
「クリーム……」
「生クリームです!」
「にゃま……」
「トロットロに甘い、生クリーム!」
伯爵令嬢の甘い誘惑。
黒猫は負けた。喜んで、負けた。
「分かったニャン。アタシ、前々から、チリーニャさんのご主人様への想いを健気だニャ~と感じていたのニャ。黒鳥の役、引き受けたニャン」
「頼もしいですわ! ツバキさん」
「任せておくニャン」
「ふっふっふ」
「にゅっにゅっにゅ」
令嬢と猫は、不敵に笑い合った。
「では私、早速、高級チョコレートを調達してまいりますわ~」
「頑張るニャン。チリーニャさん」
ツバキ「頑張るのニャ」
※本文での『白鳥の湖』のストーリー説明は、かなりテキト~です。真に受けないよう、お願いいたします。