表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

【ネギトロにネギ入ってなかったからクレーム入れたった】←これ

ネギっていったい何者なんだ、概念かな?

いや、野菜でしょ。

 【話題の回覧板】


 ・スーパーでマグロの叩きを購入した男性が帰宅後にクレーム、よく見たら商品表示にはネギトロと書いてあるのにネギが入って居なかったから返金して欲しいとのこと。

 これに対して店側はその表示は適切だとの対応らしいのだが、調べによるとどうやら骨から身をスプーンなどで削り取ることを「ねぎ取る」と言う。

 建築用語で土を掘り起こす事を「根切る」から来ているのだとか。


 (2020年 6/19(金) 1:16)


 ―――――以下続きを読む↓




 【読んだ人の反応】


 ・じゃあネギ入ったネギトロは「ネギ入りネギトロ」と表示しなきゃいけないのかと思うと2度見不可避なんだが。

 絶対普通の人はわからないだろうから混乱しそう。


 ・ネギがなければアサツキを入れればいいじゃない(仏貴族感)


 ・ネギ苦手なワイ、大勝利。


 ・↑ま? ネギ苦手とか人生の半分くらい損しそうだから食べれるようになろう!!


 ・じゃあ自分ナマモノ苦手だから鮪抜きのネギトロを買えばええやん。

 何で今まで思い付かんかったんやろ……。


 ・↑それは単なるネギなんだよなぁ。


 ・なんか聞いた話だと安いネギトロってマンボウの魚肉使ってるって聞いた事があるぞ。


 ・↑昔はよくあったらしいが今のは表示法とかでダメなんじゃなかった?

 まぁ、マグロの身と半々で入れてるからグレーゾーンなのは確かなんだが。


 ・マグロと偽れる赤マンボウ、マンボウと呼ばれるが実際にはマンボウじゃなくてリュウグウノツカイの近縁魚。

 コイツ何者なのかわかんねぇなぁ。


 ・ネギトロは人間たちの幻想を混ぜ合わせた概念だった?


 ・けど赤マンボウって南の方じゃスーパーで切り身で売ってるらしいし普通に美味いらしいぞ?

 見た目はともかくだが……な。


 ・赤マンボウの画像見てきたけどヤバイ。

 回転寿司でいつもこれ食ってたのかと思うとヤバすぎてヤバくなりそう。


 ・ネギトロ食いたくなってきたって人おる?


 ・回転寿司に勤めてる知り合いが偽装魚は実際に使うところは使うって言ってた。

 ただ言い方としては代用魚って感じなんだけど……まー、大手の回転寿司ほどバレたときヤバイから使わないらしい。


 ・要するに回らないお寿司に行こうって話ですな。

後半から赤マンボウに主役をとられるクッソ哀れなマグロ君。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ