表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/5

後日談〜王妃視点〜

私が、王子の言うことに反論出来なくなったのはいつからだろう。


そうだ、初めは王子が3歳くらいの時だ。


出産後、私は体調を崩し、子育ては乳母に任せっきりであった。

ようやく体調が戻ってきて、週に何回か王子と食事を共にすることが許されるようになった。

国王陛下はお忙しくて、めったに王子と食事を共にはしなかった。「王子のことはお前に任せる」という陛下の言葉が、私にはプレッシャーだった。

その日は王子と私の2人で朝食をとっていた。

食事中に、野菜を残す王子に私は「野菜も残さず食べなさい!国の民が一生懸命作ってくれた食材です!」と厳しく言ってしまった。


すると王子は「お母様なんて嫌いだ!優しい乳母が好きだ!お母様は厳しいから、嫌いだ!」そう言って大泣きしてしまったのだ。


私は、お腹を痛めて産んだ我が子に、嫌いだと言われたのが非常にショックだった。乳母に甘やかすなと指示を出したが、嫉妬していると思われるのも癪で強くは言えなかった。


そうして、私はいつしか王子に嫌われ無いような発言しか出来なくなっていった。

私が甘やかしたせいだろうか·····王子の勉学が上手く進まないこと、彼の性格が幼稚なことは薄々気づいていた。

だが、私はそれらから目を逸らした。そして、その葛藤や後悔を、王子の婚約者であるイザベラに向けた。

イザベラはとても優秀であった。だが、その仮面のような笑顔の下で何を考えているのか、不気味であった。

そうだ私も昔、陛下の婚約者だった頃に、とてつもなく苦労をした。義母に散々意地悪をされた。メイドは厳しい人間に変えられ、語学も4ヶ国語も覚えさせられた。家庭教師に鞭で打たれるのは日常茶飯事だった。

イザベラも私の苦労を知るべきだ。私と同じように苦しむべきだ。


そう思っていた。


そんな私の所に、王子がやってきた。


卒業パーティーを終えてから王子は、側近達を一新して、何やら精力的に活動しているらしいとは聞いていた。

国王に似たエメラルドグリーンの王子のその瞳には、強い意志が宿っているように見えた。


「母上。母上がイザベラにしたことすべて、俺は知っています」


私は、王子に嫌われてしまうかもしれないという恐怖で固まりながら、「イザベラが何か貴方に言ったのですか?」と問い返した。

しかし王子の返事は意外なものだった。


「·····いいえ違います。イザベラが俺に告げ口したのではありません。彼女は『王妃様のような素晴らしい方になる為に頑張ります』としか言わないです。俺が勝手に調べました。俺はイザベラが少しでも苦しんでいる様子を見たら、その背後関係を調べずにはいられないのです。母上が今までお祖母様から受けた苦しみと同じことを、イザベラにしていることを俺が調べました。母上の今までの苦しみ、俺が受け止めます。母上の今までの頑張り、俺が尊敬します。だからどうか、イザベラには優しく接してやって欲しいのです」


私は、王妃教育を受けてから今まで一度も人前で涙を流すことはなかった。

だが、ボロリと右目から雫が流れ出たのが分かった。

自分の内側で、情けなさ、後悔、悲しさ、羞恥心、そして何より王子の成長を目の当たりにした喜びが渦巻き、涙となって溢れ出た。

一度流れ出したものは止められず、両目からボロリボロリと涙が流れるのを、私は慌てて手で押さえた。


そんな私に王子がハンカチを差し出して言った。


「母上が、私を命懸けで産んでくださったことに心から感謝しています」


私はハンカチを受け取りながら、少し笑って「あなた、変わったわね」と言った。


すると、王子は「俺が変われたのだとしたら、イザベラのお陰です」そう言って、大人っぽく微笑んだ。


私はこの後、イザベラを茶会に誘いひたすら謝るのだが、「王子の隣に今立てるのは王妃様のお陰なのです」と花のようにニッコリ微笑むイザベラに、私は見とれてしまうのだった。


その後、私は性格美人のイザベラの虜になり、実の娘のように可愛がるようになる。仕舞いには、王子から「イザベラは俺のものですから」と嫉妬されるようになるのは数年後の話だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ