表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リンツ伝  作者: レベル低下中
第六章 辺境伯後編
1605/1781

最後の懺悔

 9月も終わりになると、帝都も夕暮れが早くなり、急速に秋めいて来ます。

 私が新米司祭としてここ、帝都中央教会に赴任してはや2ヶ月が経ちました。


 思い返しますと、昨年の冬に巡礼を終え、テルツ修道院に戻り、助祭の地位をいただきました。

 通常、3年の修行を終えた者は修道士若しくは修道女となりますが、私のように10年修行した者は男女を問わず助祭となります。

 そこで、次の配属先が決まるまでの間、修道院で後進の指導などを行っておりましたが、今夏の人事により、帝都中央教会に配属となり、司祭となりました。


 何でも、中央教会に転属する際は、昇任するのが慣わしなのだそうです。

 まあ、新米が中央教会に行くこと自体、異例だそうですけど。


 そして、ここで日々のお勤めをしているのですが、10月1日付けで、司教に昇任させると枢機卿様から内示をいただきました。

 もちろん、教会内の様々な事情で昇任や降格はあり得ますし、私より若い司教もいるにはいますが、私の場合は、家柄などに起因する忖度が働いたと感じています。


 本心としましては、司祭として地方に赴任し、信徒と相対して救済を行うことこそ理想でした。司教だと、中々庶民の方をお相手することが難しくなってしまいます。

 これからも、こういったお勤めは、可能な限り続けていきたいと考えておりますが、機会が激減してしまうのは間違いありません。


 そういう意味では司祭として最後のお勤めとなる今日は、私にとって一つの大きな節目になります。


 今日は午後から、この小さな礼拝堂に入り、皆さんの懺悔に立会い、信徒の苦悩に向き合っておりましたが、既に日は大きく傾き、窓から差し込む茜色の弱い光と、堂内の深い影が一日の終わりを知らせております。

 先ほどの方が最後だったのかと思っておりますと、扉が静かに開かれました。

 どうやら、この方が私にとって最後の告白者のようです。



「神に救いを求める者よ、お入りください。」

「はい。」


 静かに歩み寄ってくる女性。年の頃は中年、いいえすでに初老の域に達しておられるでしょうか。

 酷くやつれ、額に深く刻まれた皺は、彼女のこれまで人生が苦難に満ちていたことを示しています。


「では、本日の御用の向きをお伺いいたします。」

「神に許しを乞いにまいりました。」

「承知いたしました。では、私、シスターフローレンスが立会人となり、あなたの神への懺悔を見届け、できうる限りの手助けをして差し上げましょう。」

「ありがとうございます。どうか、よろしくお願いします。」


 実は、助祭になった時点で私はもう、シスターではありませんが、今日まではシスターとしてお勤めをしてまいりました。


 それにしても、跪くまでの所作から推測するに、元はかなりの身分の方なのでしょう。

 少しでも彼女の救いに、私が役に立てれば良いのですが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ