お客様が神様ならこっちだって別の場所では神なんですけど?
お客様。お客様は神様でもわたしの上司でもねぇんだよ!
仮にお客様が神様なら、こっちだって他所では神様やってますけどぉ?!あぁん?!ってたまに言い返したくなる(・∀・)
うん。接客業あるあるですね。
まぁ、基本的には態度が悪い人がきても無の心境にいたってますけども。
今朝もカゴを投げるように置いて帰ったお客様に、常連さんが「俺、ああいうやつ本当にムカつくから嫌なんだけど!」ってお怒りでした。わたしは無の心境だったのに。
「家でもあぁなんですかねぇ…」と言うと
「いや、ああいうのに限って家では大人しい!(断言)」
「え、何かだいぶかわいそうな存在ですね…」
「かわいそうw」
かわいそうだねーって2人でしばし笑って常連さんとはお別れした。
有料化したレジ袋…ちょいちょいトラブルになりかけてもう…ですよね。
有料化当初よりは文句言われることなんかは減ったけど。
「レジ袋はご入用ですか?」と聞いて無視するのにめげずに、3回ほど聞いたらやっと「いらん」と一言。
「なしですね」と返事をしてからお会計終了。
やっと行ったか…と思うと「袋がない」とリターン。
「は?」と言わなかった自分、えらいなって思う。
「聞きましたけど?!」とも言わなくて(言ったらこの手合いはなぜか怒りだす傾向にある)えらい。
袋が有料の旨からお伝えして袋代はいただいた。
大量の小銭も時と場合によっては困る。
店内で走ったり何かと態度が悪い小学生の二人組がいる。
別のスタッフに聞いても「あぁ…あの大人をなめた感じの態度の子たちですね」と評判。
ある日、この子たちが全部1円と5円で持ってきた。
「…同一硬貨の受取拒否って何枚だったかなぁー」と思いつつも流石に大人気ないし自動精算だし…1回投入して数えてみるか。
「絶対足りるしー!」「余裕でしょー」
95円の会計ですが67円しかないんですけどー。
足りないと伝えると「えー?じゃあいらなーい!」と言って、大量の小銭を返すとそのまま走って出て行った。
君たちは将来、接客業でバイトをしなさい。必ずだ。
弊社、クリスマスの時期はケーキの注文も承っている。
事前に予約で代金をもらって某パン屋のケーキを予定日にお渡しの形態。
ある年のクリスマスイブ。
飴矢はレジ打ちをしていた。
予約のケーキを取りに来たというお客様が近くにいた別のスタッフに声をかけていた。
予約票と引き換えなので、予約票を出してもらうとどうやら「店舗控え」をお持ちになっている。
「店舗控え」と「お客様控え」は取り間違えのないようダブルチェック済である。
「こちらは店舗控えですが…ケーキは事前予約なのでお支払いはしていますか?」と聞いているが「今日払うって聞いている!」と言い始める。
対応しているスタッフは気が強いので、少々のことには怯まないからまだ何とかなっているな。
「ケーキは先に料金を支払う形になっていて、その際にお客様控えをお渡しすることをどのスタッフも徹底しています。こちらは店舗控えですし、お受けしていない分なので買えません」
毅然と対応しててカッコいいな。
「そんな!それならうちのケーキはどうすればいいの?!」
いや、知らねーよと内心ツッコミを入れながら、レジを打ちつつ会話を聞く。
クリスマスイブだしいくらでもケーキ屋も開いてるだろ。他所で買え、他所で。
「うちのケーキ!」と周りのお客様に迷惑なレベルでうるさいが、レジの最中だし助けにはいれない…そっとスタッフコールのボタンを押して薬剤師のおいちゃんを投入。
レジへ薬の説明に呼ばれたと思ったおいちゃんがやって来たがそうじゃない。
目で合図して横を見てくれとそっと知らせる。
しばし2人のやり取りを眺めて状況を把握したおいちゃんが加勢に向かった。よし。
レジの最中、ずっと会話が聞こえていた別のお客様から「店員さんたちも大変ですね…」と言われて苦笑しか返せなかった。
おいちゃんが加勢したら数分で「もういいわよ!」っと言って荒ぶる神は去った。
対応スタッフには心底お疲れ様と言ったら、うちのケーキをどうすればの下りでは「いや、知らねーよ。他所で買えよと思ってました」と言っていた。強い。
何かもう荒ぶる神々はあまり関わりたくないので刺激しないようにしている。
店長は先日、荒ぶる神への対応を間違ってめっちゃ怒鳴られていた。
…あぁ、毒をもって毒を制すってこういうことか。
荒ぶる神が一柱、たぶんもうご来店されなくなるだろう。
クソみたいな「一昨日来やがれ!」と言いたくなるようなのが来た日は「え?あなたが神ですか?」と言いたくなる超やさしかったり、感じが良いお客様に当たる。
帳尻は合うんだよなぁ、1日の中では不思議と。
まぁ、こちらサイドも荒ぶる神には勝手にあだ名付けたり、呪いを送ったりしているから気をつけてね。
前の人のレジを通している最中に、横に無理やり「ドン!」ってカゴを置いてくるのは「煽り運転」と名付けているし。
飴矢は「あなたの髪質にあったハゲの呪い☆」別のスタッフは「タンスの角に足の小指をぶつけろ」「蚊に刺されろ(夏季限定バージョン)」など多種多様だからマジ気をつけて。
店側が同一硬貨の受取拒否ができるのは20枚からでした。
あとハゲは自宅で見慣れているし個人的にはどうも思わんけど、横柄なやつってプライド高いくせに打たれ弱そうだからハゲたらショック受けそうだと思って呪ってる。ザビエル型、M型、U型、満遍なく薄くなるパターンがある。