アデノ、インフル、アニサキス
アデノ、インフル、アニサキス。
謎の語感のよさがある。
年が明けてしばらく経ちますね…曜日と日付の感覚を見失いつつある飴矢です。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始、誰かが何かしらに罹患して常時人手不足☆
飴矢ですか?慢性的なアレルギーと喘息を抱えて免疫が荒ぶっているせいかそれ以外の不調は何もないよ(・∀・)
何だろう…常に迎撃しながらの臨戦態勢なのかな、アレルギー発症してからたぶん風邪ひいてない気がする。
ただ最近の睡眠アプリの計測結果が寝付くまでにかかった時間、ついに0分。
それも深い眠り。…ほとんど気絶じゃないか、これ。
何はともあれ元気?です。
やっと初詣にも行ってきたところです。
おみくじでは恋愛のところが「顔ではなく心で選べ」と書かれていました。
イケメンを見慣れた影響がこんなところまで…!
ところで最近、三社詣りがこのへんだけの風習だと知りました。
九州の一部地方で正月は3つの神社に参拝するんですよね。
還暦過ぎてる親も知らんかったよ…。
初詣といえば思い出すことがあります。
あれは飴矢が中学3年生、初めての受験の年のこと。
飴矢、受験を正直そこまで重く受け止めてなかった。
というのも、2年前に高校受験をした兄が自宅であまりにも勉強をしないので見かねた父が一言物申すと「授業中に勉強してるから!」などと珍しく言い返してまして。
まぁ実際、彼は記憶力が抜群にいいし成績も3年間ほぼ学年トップだった男なので父も「おぉ…そうか」とそれ以上は何も言えず引き下がってました。
そんな背中を見て育ち、飴矢もほとんど勉強しなくて 成績は中の中〜中の上くらい。
…何もしなくて平均越えたら、「真ん中だからセーフw」と努力しない子にすくすくと育ちました(・∀・)
国語が抜群にできて数学が壊滅的と歪ではあったけどまぁ総合すると平均らへんに落ち着く。
とはいえ、受験生。
さすがに合格祈願のお守りでも買おうかなと。
県内には学問の神様が祀られている有名な天満宮もあるんですけどね。
だいぶ自宅から遠い。
そして参拝客めっちゃ多い。
そんな人混みに行ってかえってインフルエンザとか罹ってもねぇ…と言い訳をしつつ近場ですませます。
例年と同じ時間に行ったのになぜかこの年だけ地元の神社も人が多かった。
人がわさわさしているからお参りの後は父とお守りを買いに行く。
交通安全のご利益のところなのでね、日頃よく運転する父とともに行く。
わさわさしたまま何とかお守りを買って帰宅。
帰宅後、学業成就のお守りを出してみる。
…学業…成就は?
はて。
安産祈願
って書いてるんだけど。
いや、場所を確認して手に取って買ったのは自分だけども。
1段見誤ったのか鎮座する安産祈願。
案ずるより産むが易しってやかましわ。
我が家のこの年の初笑いはこれでしたね。
とりあえずラスト3ヶ月は兄に勉強を見てもらいつつ頑張った。
当時、部活の仲良しグループでわたし以外の5人は別の高校が第一志望。
自分だけなぜか別の高校志望していたんですよ。
理由も自分たちの入学の年から教室にエアコンがつくって聞いたので志望校にしただけなんですけどね。
で、正直いって友達と一緒のところ受けたいなーと思って「模試で◯点以上だったら今の志望校を受けるけど、いかなかったら友達が受ける方に変えるね」って親には言ってたんです。
…まぁ、たぶんこの点数はとれないだろうなってあたりを言ったんだけども。
うっかり超えちゃって…引くに引けなくなって志望校を引き下げ損ねたので頑張らざるをえなかった(・∀・)
私立は全額免除を一応は狙うも半額免除にしか届かなかったので、これはもう公立に受からねば…!と。
なぜここまで自分を追い込んでいたのか訳が分からないよ…。
まぁ、案ずるより産むが易しで受かりましたけども。
たぶんあのお守りには効果があったんだろう、きっと。
今年はまた厄年なので今回はちゃんと厄除けを買いました。
健康と迷ったけど、とりあえずこっちは慣れてきたし厄を除けようかなと思って。
2024年、皆様にとっても良き年となりますようお祈り申し上げます。