資格試験でよく問題として出ていた副作用を起こした人を初めて見たが、自分だった件
登録販売者の資格試験の勉強中。
よく副作用注意で見ていたカンゾウ(甘草)、グリチルリチン酸。
「偽アルドステロンを起こすことがあります」なんて書いてあって、「ふーん」とまぁ単純に暗記しておりました。
どんな症状が出るかまでは出題範囲ではないのでさておき、単語の1つとして覚えていました。
とりあえずこれ入っているやつ注意することによく入ってんな、くらいの認識。
高齢者だったり、高血圧の人なんかは気を付けないといかんな、程度。
7割くらいの漢方薬に含まれているので、わりと問題としてよく出る。
味は名前の通りとっても甘い。
さて春先から謎の体調不良に見舞われていまして。
まぁ絶賛、前年の夏からの化学物質でアレルギー反応でたり喘息再デビューで常に万全の体調ではないけれども。
春先から謎に足がつることが増えていました。
トイレの芳香剤がつらいから、なるべく行かずにすむよう水分補給を少なめにが悪かったのか…と補給量を増やしてもけっこう足がつる。
なんでさ。
「ぁ゙ああーっ」と急に悶絶していたからほぼ不審者だったよ…。
初夏。やたら下半身が浮腫む。
え?太った?とも思ったけれどたぶん浮腫。
キュッと引き締めるタイプの靴下を買って、履いて寝るようになる。
夏だしちゃんとクールタイプ。
夏の中旬。不整脈と頻脈がやたら増える。
元々WPW症候群という心臓の中に余分な回路があって心臓の波形に特徴がある…という飴矢。
無症状なので今まで放置していたけれど、この頃から心臓がしゃっくりをしているみたいな不整脈と頻脈に悩まされる。
急に脈拍140とかになって、すっと落ち着く。
WPW症候群、余計な回路をくるくるするので異常に脈拍が速くなる発作を起こすことがあります。
ついにWPW症候群の発作が出だしたのかな?と色々検査をするも発作時の脈拍を測定できず経過観察に。
2週間も心電図測る機械を胸につけていたのに…すごい夏の暑い中、肌もかぶれながら頑張ったのに…!
不整脈は期外収縮で別に放置していいタイプやつだった、起きてる最中はわりと不快だけど。
同時期。突然に血圧が急上昇して苦しむ。
平時が上が100〜90あるかないか、下が60〜55程度と低血圧気味です。
正常が上が120未満かつ下が80未満。
高血圧は上が140、下が90(自宅で測ったときはそれぞれマイナス5)くらいが目安。
それが上が180、下が120と爆上がりしましてね(・∀・)
ほぼ倍ですよ、倍。
頭痛はガンガンする、顔は火照る、胸が苦しいし息切れもする。
あと異常にトイレが近くなる(尿を排出することで血圧が下がるみたいですね、人体の不思議)
初回の血圧急上昇は10分おきにトイレへ駆け込むこと2時間。
脱水が怖くて水分補給→トイレを延々と繰り返して恐怖。
血圧を下げようとする本能と安静で5時間ほどでだいぶ下がって、翌朝にはいつもの低血圧に戻りましたけどね。
その後も160/110などという謎現象が月に3、4回はありまして…さすがに屯服で降圧剤をもらいました。
下が95超えると高血圧の症状でしんどいんですよね…。
血圧手帳をもらってしばらく朝晩測定していたけど低血圧を延々記録することに…平時は低いことだけがわかりました。
先日、倉庫で作業中。
いつもの感覚でひょいと重いものを持ち上げた瞬間に痛みが走る。
…ぶちってなったわ。
背中から脇腹にかけてこう…「今この瞬間!筋をやりましたよ!」というのが完全にわかる痛み。
えぇ…もう息を吸う度に痛いんだけど。
完全にやっちゃったときの痛み方じゃん。
肋骨にヒビのときと似た痛みなのでとりあえずレントゲンだけ撮りに行く。
よし!骨は無事だった!筋挫傷です。
痛み止めを使うこと1週間。だいぶよくなる。
漢方薬だとすでにアレルギーで処方されているグリチルリチン酸の薬と成分ダブるしと思って、アセトアミノフェンと交互には使っていました…。
最近また…やたら不整脈と血圧上昇の発作、増えた?
あれか?!もしかしてカンゾウの副作用か、これ?!
慌ててじっくり調べることにする。
足のつり◎浮腫◎不整脈◎血圧上昇◎すぐに息切れする◎四肢の脱力など…。
だいぶ当てはまってるな、おい。
喘息由来の息切れかと思ってたけど、それだけじゃなかったのか…。
兄に痛み止めで1週間ほどカンゾウが入った漢方薬を飲んでいたこと、最近の症状や血圧の数値を伝えてアレルギーで出ているグリチルリチン酸の薬を、いったん止めてもいいかを相談する。
症状の増加は見立て通りおそらく摂取量超過。
副作用で循環器の症状が出ているからいったん止めて、次の受診日に主治医への相談することとの指示だった。
…やっぱり、お前の副作用だったのか?
そして自爆ですね、完全に。
そして意味が繋がる春先からの不調の数々…(´`)
足のつりから始まり、浮腫、循環器の異常へと…一連の流れがこう綺麗に納得のいく形に納まっていく。
自律神経の乱れ?低気圧で体調崩しがちだけど血圧まで?不整脈も精神的なものなの?とだいぶ悩んでいたのが一気に「副作用」の一言で片付くんですけど。
それも筋挫傷で漢方を飲むという自爆で気付いたんですけど…結果オーライなの?どうなの?
あと紛らわしい症状が多すぎて自力で気付くの難しいよ…。
疲れかな?持病の症状かな?と全く疑わなかった。
来週、ちゃんと定期受診いってくるのでそこで確定診断つくはず(´`)
あと今年から健康診断の項目のバリウムを使った検査。
身の危険を感じるのでこっちも要相談で回避しよう。
喘息がある人、他の薬でアレルギーを起こした人、アトピー性皮膚炎の人は副作用が出やすいっていうのを見てコンプリートしているし回避させてください(切実)
人間のわりに嗅覚が鋭く、造影剤ですら臭いを感じたからバリウムの臭いが怖い。
がっつり化学物質を飲むのもなんかヤバい予感しかしない。
前年、採血前の手のアルコール消毒で尋常でなく咳込み(コロナ最盛期だし、触れても皮膚が赤くなったりしないから断っちゃならんと思っていた)声は枯れるわで看護師さんから「ダメなら断っていいんですよ?!」と言われ問診の部屋から医師を召喚、健康診断会場をざわつかせた前科が…((((;゜Д゜))))ゴメンナサイ
副作用歴:アナフィラキシーショック、皮下出血、心電図の異常、薬疹、消化器症状、血圧上昇【New!】
問診票が…毎回書くのが大変な件。
今日久しぶりにいたずら電話にあたり、先方からガチャ切りされて傷心中。
誠実に対応したのになぜ…。