表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

13.ひまり 3

初夏になり、パパと私の誕生日が近くなった頃。


段々と諦めモードになった私の目の前に、とても綺麗なオーラを纏った人が現れた。


それが一樹お兄ちゃんだ。


(うっわ、久しぶりに見た!綺麗なオーロラ色!この辺にあんな子いたんだ~、気づかなかったなあ。ん?でも所々が少し濁ってきてる?勿体ないぞ!)


ちょっと姑息だけど、近付いて様子を見る。

彼はぶつぶつと一人言を言っていた。


(高校を辞める?なにかあったのね。それで少しオーラが……)


そして、ふと携帯の画面に気付く。


「お兄ちゃん、その仕事受けるの?」


聞こえないのが分かっているのに、彼のオーラに似つかわしくない行動に思わず声が出た。


「えっ、ひとみ?」

「ひとみちゃん?」


「お兄ちゃん、私が分かるの?」


奇跡が起きた。



その後、やっぱりキラキラしたオーラの優兄ちゃん翔兄ちゃんも登場して。ひとみちゃんにも会いに行った。病気で弱くはなっているけれど、彼女もとても綺麗だった。ここへ来て、こんなに綺麗な人たちに会えるなんて。そして皆が私を見てくれるなんて。きっと最後のチャンスだ。


お兄ちゃんたちの境遇を聞くと、正直、こんな私だけの我が儘に付き合わせるのも躊躇われたけれど。ダメ元でお願いしたら、付き合ってくれることになった。


私はせめてものお礼に、ひとみちゃんにそっとオーラの補充をしていた。自然治癒の力を高められるように。

まだまだ未熟者の私だけれど、ひとみちゃんとは波長があったみたいで、症状緩和のお役に立てたようで嬉しかった。


そしてパパの誕生日の前日。つまり私の誕生日に、お兄ちゃん達はサプライズパーティーを開いてくれた。


今までも、お祝いはしてもらっていた。

でもどこかに影があって。仕方ないと思っていたけれど、やっぱり心から何の憂いもなく、生まれてきてくれてありがとうの気持ちの「おめでとう」は、とても、とても嬉しい。


お兄ちゃんたちなんて、すごくすごく大変なのに。パパもママもいなくなって、大切な妹も病気になって。

他人になんか、ましてこんな子どもになんか、構う余裕が無くなっても仕方がないくらいなのに。


なんて、なんて優しすぎる人達。

そしてそれを当然だと思っている、お人好し。


だからお兄ちゃん達の周りの空気は、いつも綺麗。温かな空気で、自然と悪いものを寄せ付けないんだ。


どうか、明日。


全てがうまくいきますように。





家が近付くにつれて、緊張感が高まる。

お兄ちゃんたちがいてくれたら入れるかも、というのも、あくまで私の想像な訳で。


途中であまりにも真顔な私に、一樹お兄ちゃんに違う心配をさせてしまった。

慌てたけれど、心配してもらえるのはくすぐったい。この前、一人で外出したと言った時も、心配して叱ってくれたっけ。


この数日間は、温かな記憶でいっぱいだ。そのせいかも知れない、こっちの世界でも使える力が増えた気がする。

うん、頑張れる。頑張ろう。きっとこれで最後だから。



そして、家の門前に立つ。いつもは閉まっている門扉が開いていた。ふっとママの気配がした。お兄ちゃんたちの影響で、少しだけ干渉できたのかもしれない。


そう、思っていた通り、お兄ちゃんたちの周りは黒い霧が晴れていっている。

私はそっと邸内に足を運ぶ。入れた!



残念なことに、最初は関じいには私が見えなかったみたいだけれど。羽交い締めにしてちょっと金縛りにしたから、その波長で私に気付いてくれたみたいだ。


泣いてくれているのに、放っておいてごめんね。パパの所に行かなくちゃ。



真面目で優しい一樹お兄ちゃん。


いつも前向きな言葉をかけてくれる、優兄ちゃん。

ちょっとぶっきらぼうだけど、実は気遣い屋さんの翔兄ちゃん。


そんな皆に妹扱いしてもらえて、幸せだったな。


パパ、今いくからね。


三人が作ってくれた、光の道を辿って。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ