表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話【売れないスーパーボール】

 そこは真夏の夜の神社。普段はしんと静まり返っている夜の神社も、この日から3日間はお祭りのため多くの人々でにぎわっていた。


 

 お祭りといえば出店の数々。かき氷屋や焼きそば屋など、様々な出店で神社内が埋めつくされていた。


 

 中でも人気だったのがワタアメ屋とタコヤキ屋のふたつ。ほかの店もそれなりに客がついていたが、前述のふたつだけは客の長蛇の列が途絶えることがなかった。


 

 最大の理由はそのパフォーマンス。ワタアメ屋はイケメンの青年がムーンウォークなど華麗なダンスを披露しながらワタアメをつくるパフォーマンスをおこなっており、タコヤキ屋のほうは【タコヤキガールズ】という3人組みの少女たちがミニスカートの衣装で踊りをおどっていた。彼ら見たさに圧倒的多数の客がワタアメ屋とタコヤキ屋に集中することになっていた。


 

 そんな2強に挟まれる形になっていた出店が存在していた。こちらも夏のお祭りでは定番のスーパーボール釣りである。


 

 店主の名は丸ノ内武夫・59歳。先日、会社をリストラされてしまい、紆余曲折をへてスーパーボール釣り屋をやることを決心した。


 

 アルバイトで働く青年の名は熊井。なんと彼は丸ノ内のかつての部下であり、丸ノ内と同じく会社をリストラされてしまったのだ。そんな丸ノ内と熊井が声を張り上げる。


 

 「みなさーん、楽しい楽しいスーパーボール釣りだよーん」


 

 「夏の思い出にスーパーボールはいかがっすかー?」


 

 しかし、スーパーボール釣りに足を止める人はひとりも現れず、丸ノ内と熊井のスーパーボール釣り屋は閑古鳥状態が延々と続いていた。


 

 それとは対照的にすぐ隣のワタアメ屋とタコヤキ屋は繁盛を極めており、丸ノ内と熊井のスーパーボール釣り屋はどこまでもみじめな立場に追いやられていった。


 

 ところで、なぜ丸ノ内はスーパーボール釣り屋をやろうとしたのか?理由は━━

 

 

 『アメリカ最大の人気スポーツであるスーパーボールが日本でも流行らないわけがない。それならいっちょ自分がブームの火付け役になってやろうじゃないか』

 

 

 ━━というものだった。それでいてスーパーボールも山のように売れれば生活のほうも安定する。

 

 

 かくしてはじめたスーパーボール釣り屋だったのだが、丸ノ内の予想とは裏腹に客足は一向に伸びることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ