表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

SF

缶コーヒー “不死” 医薬部外品

作者: 路明(ロア)

 パンデミックで人類が激減し滅びかけた時代に、大手企業から発売された缶コーヒー、“不死”。

 前世紀の規則をきっちりと守った「医薬部外品」表示をつけたこの缶コーヒーは、海外でも非常に売れている。

 このネーミングに惹かれて買っている人間が多いらしい。

 俺もそうだ。

 オンライン勤務がまだ全盛だったころは必ず仕事前に、人口が激減しネット環境が保てなくなってからは、通勤まえに必ず一本。

 もちろん「不死」というネーミングと「永遠に生きられるコーヒー」というキャッチフレーズを本気で信じているわけではない。

 いまさらこの名に願をかけている人もいないだろう。

 人類が種としてほぼ滅亡しかけた時代に、こんなネーミングをつける企業の開き直りに惚れこんだというか。

 その製造している企業も、数年前から社員が減って、かなり縮小したと聞く。

 ほとんどの飲み物が自販機の補充も人手不足でままならなくなり、「売切」表示のままになって何年も経つが、それでもこの缶コーヒー “不死” は、いつでも補充されていた。

 社員が少ないながらも奔走して頑張っているのか。そんな風に想像し力づけられている。

 無人の東京駅。

 俺は今朝も缶コーヒー “不死” を自販機で買った。

 「売切」の表示が出る。

 最後の一本だったか、珍しい。

 でもこの缶コーヒーだけは、すぐに社員が来て補充が。

 そう思った俺の目の前で、「売切」表示が消えた。

 もう補充されたということか。俺は驚いた。

 中で何やらガタガタと音がしている。中身の入った缶が大量に転がるような音。


 缶コーヒー自身が自分で補充してるとか。

 “不死”とは、飲んだ人間ではなく──。

 

 まさかな。

 かすかに鳥肌を立てながらも、俺は改札口に向かった。



 終





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 不穏なラストにゾワッとしました(><) 不死なのはそっちだったんですね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ