表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/48

【北条 】小田原城にリーチ

北条との国府台を巡る戦いに勝利した里見勢は、下総の大半を手中に収め、武蔵を臨む。


イメージでは、里見家が千葉県を手に入れ、これから東京へ攻め入る感じだ。


北の県境には結城氏がいるが、常陸(茨城)をまとめきれてないし、攻め入れなければ向かってこないだろう。

上毛周辺は上杉家と北条家で争っているが、上杉家とは懇意だ。


先の合戦で手柄を立てた私は家督を譲られ、一応戦国大名となった。


現在は国府台城(市川市)を居城として小机城(横浜)を次の目標に据えている。出来れば滝山城(八王子)も欲しいかな。八王子は武田信玄と近いし、怖いから刺激したくないなぁ。


小机城城主は北条氏堯。氏政の弟だ。軽い楽勝だ。

ただ、調略は無理かな。やっぱ。のこのこ行ったら、確実に捕まって殺されちゃうよね。

北条の天敵は謙信に譲るとして、今は里見家がヘイト値マックス・相当嫌われているだろうし。


小机城は、丘陵の平山城。山城より攻め易いが、堀や土塁に囲まれ防御はしっかりしている。出城まであり、なんとも不気味。


逆に出城さえ押さえちゃえば、楽勝だ。弓の与一くん。頼んだよ。

与一には鉄製の矢を渡してある。弓矢は遠くまで飛ぶよう研究を重ねてきた。与一が鍛えた弓隊は熟練度が違う。


まずは弓隊同士の撃ち合い。若干不利な地形だがそれでも里見勢が押している。

囮として大きい盾を装備した弁慶の足軽部隊投入。それを射抜こうとすると与一の弓にやられる。実に嫌がらせのような作戦だ。


堪らず、門が空き騎馬隊が出てきた。待ってましたとばかり義経の騎馬隊が迎え撃つ。

弁慶は、盾で敵を蹴散らしつつ城門の中へ突入。出城なんて小さな城の攻略は容易いものだ。

半兵衛の策略通りだ。半兵衛さん、ありがとう。


本丸は出城を見捨てたか?動かないよ。

まあ、こちとら出城で兵を整え、強襲かけ放題なんだけど。


落ちた。あっさりと。


横浜まで来たら、小田原は目前だよ。


北条家の居城・小田原城にリーチがかかった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ