ストーカーlevel1 始まりは突然に
最近、クラスメートではあるが、一度も話しをした事がない彼、
《麻生 奏》君が、よく溜め息を吐くようになった。
最初は気のせいかな、なんて軽くしか考えていなかったけれど、気のせいなんかではなかったらしく、それどころか、現在進行形でどんどん回数が増えている気がする。
否、気のせいではなく確実に。
もう一度言おう。
確実に増えているのだ。
そもそも彼と私は先に述べたように、世間話どころか事務的な会話すらした事がない、正真正銘、同じ組に属すると言うだけのただのクラスメートだ。
だからそんな私が、この事を他者に言ってみたところで、「気のせい」の一言で片付けられてしまうことなど容易に想像出来てしまうわけで。
では何故私が、彼の溜め息について、自信を持って気付いたと断言出来るかと言うと、それはとてもシンプルかつ簡単なものだったりする。
彼、麻生 奏がため息を吐くのは、決まって“私を見て”だからなのである。
これが私の被害妄想だったらよかったのだが、ついに昨日彼は、帰り支度をしている私の真ん前まで、わざわざそのながーい足を運んで下さり、ご丁寧にもその綺麗な切れ長の瞳を私の驚いてまん丸になっているだろう目に合わせると、いつもより若干重く、長い溜め息を吐いて下さったのだ。
《麻生 奏》君という男は、少なくとも10人中8人が格好良いと認めるであろう、俗に言う『イイオトコ』だったりする。
切れ長で、少し鋭いけれど綺麗な瞳。
女性顔負けのきめ細やかな肌。
短髪でも長髪でもない、少し癖がかかった、綺麗な黒髪。
181センチ、けれど胴長ではなく、とにかく長い足、かと言って、ただのヒョロいと長身と言うわけではなく、噂では昔、武道か何かを嗜んでいたらしく、しっかりと筋肉がついているのを体育の時、この目で確認させて頂いた。
そしてその体育の授業の際、毎度彼の運動神経の良さを、クラス中が目の当たりにしているのである。
さらに言うならば、(これも聞いた話だけれど)彼はどこかの社長の息子らしく、お金には不自由する事も、過去不自由した事もないらしい。
さらに、さらを重ねて言うならば、彼はその口数の少なさから、寡黙だのクールだの、はたまたミステリアスだの……。
そんな素晴らしい敬称がプラスされ、ただでさえマックスのモテ度がアップしているのだから、同じ口数の少ない人でも、あまりルックスがよろしくない事から、根暗だのキモイなどと言われている方々に謝って頂きたいものである。
『そんなドラマ、はたまた漫画のような作り物みたいなやつがいるかっ!!』
そんな声がいたるところから聞こえてきそうだが、
残念ながら答えはYES。
そんな作り物みたいな人間が《麻生 奏》君なのである。
話が逸れてしまったが、そんな漫画のヒーローを実写したような彼に、どこにでもいそうな少女Aである私が、自ら進んで関わりを持つなどという身の程知らずではなく。
要するに何が言いたいかと言うと、彼の怒りを買ってしまった理由が私には全く持って解らないということだ。
ちなみに。
そんな事を考えている今も、少し離れた彼の席から強烈な視線を感じるているわけで。
(ううっ………。私が何したっていうの……。)
ちらり、斜め後ろを見やれば、バッチリ視線が絡まった。
ひっ、そんな思わず出かけた悲鳴を飲み込んで、勢いよく視線を黒板に戻す。
そのまま息を潜めると、ただひたすら授業が終わるのを待った。
「……もー無理。ねえ、もう無理なんだって。もう嘘吐きと言われようと妄想癖と思われても良いから言わせて。なんか私、この間から麻生君にやたら見られてるんだけど。なんで?
いや、この際見られてるだけならもういいよ。なんか麻生君、私に向かって溜め息まで吐くんだけど。どうしてなの?
さっきの授業なんか、生まれて初めて殺気?殺意?的なものを体感したんだよ?まあこんな事言っても誰も信じてくれないんだろうけどね。」
「いや、知ってる。」
「そうでしょ、信じてくれるわけないよねって…………ん?」
「だから知ってるって。って言うかこのクラスで気付いてない人なんていないんじゃない?」
「………気付いてたなら言ってよ。私、誰も気付いてないと思って、しかも相手はあの麻生君だし、妄想癖の痛い子だと思われたらどうしようって、独りずっと悩んでたのに……!」
「あら。音葉こそ何も言ってこないから、言いたくないのかなーと思って黙っててあげたのに。それに麻生君の事で悩む音葉、かなり滑稽で良い退屈凌ぎになったし。褒めてあげるわ。」
ふふ、なんて優雅に微笑む親友は、女の私から見ても綺麗だとは思うが、話の内容が内容なので騙されてはいけない。
一見、大和撫子のように上品で清楚、和服が似合います的な日本の女性代表のように見えるが、残虐性を持つ真生のSだったりする。
しかもただのSではなく、その頭文字には“真性”がつく程の。
余談ではあるが、この幼稚園からの所謂腐れ縁であるこの親友の理想の男性は、“自分の為に死ねて、学校の屋上から飛び降りても無傷な人”だ。
仮にそんな男が居たとして、仮に彼女がそんな男と付き合ったとして、はたして彼女がその男に何をさせるのか、考えるだけでも恐怖だ。
「でも私も不思議だったんだよね。麻生君と音葉なんて全く接点がないじゃない?溜め息吐かれるほど、音葉が鈍くさいともイラつくとも思えないし、思わないし。
まして音葉ってアレらしいじゃない。世間一般の男から言わせるに癒し系ってやつなんでしょ?」
「『なんでしょ?』って言われても……。一体どこからそんな話が………。」
「この間、藤村達が話してるのを偶然聞いたから。ねえ、藤村。そうよね?」
(えっ!楓君!?)
その声に、近くにいた藤村こと楓君が気づくと、
「んー?なになにー?オレのこと呼んだー?なんのハナシー?」
友達と話の最中だったにも関わらず、にこにこと笑いながらこちらに近づいてくる。
そしてそれによって、顔にほてりを感じる私は、今おそらく顔が赤い。
「この間アンタ達、音葉の事、癒し系だとかなんとか言ってたじゃない?」
しかしそんな私の様子に気づいていながらも、私の事などおかまいなしに楓君に話しかけ始めるこの親友はやはり強者だ。
「えー、沢田ちゃんあの時、聞いてたの?しかも普通それ本人の前で言っちゃう?流石に俺でもそれは結構恥ずかしいんだけどー。」
まあ、音葉ちゃんが小動物みたいで可愛くて癒されるって言ってたのは事実なんだけどねー、そう言って照れたように私に向かってはにかむ楓君こそ、この現代、所謂ストレス社会の唯一の癒やしだと声を大にして叫びたい。
だって本当に可愛いんだもの楓君。
否、誤解しないで頂きたい。
可愛いと言うのは容姿云々ではなく、全体的な雰囲気の話なわけで。
……まあ顔もどちらかと言えば、格好良いか可愛いか聞かれたら可愛い系だと答えるけども。
なんと言えば良いか難しいところだが、語尾を伸ばすちょっと幼い喋り方とか、思わず手を延ばしたくなるクルクルしたちょっと長いパーマをあてた髪だとか、少し眠そうなトロンとした垂れ目だとか……。
難しいとか言っておいて案外あっさり出てきたが、とにかく楓君の全てが私のツボをついて離さないのである。
そんな楓君にはにかみ笑顔を向けられてみろ。
楓君が近付いて来たことによって、何故か強まった非難がましい視線なんて蟻に噛まれたようなものだ。
「あっ、そうだ。アンタ麻生君と仲良いじゃない。この子のことなんか聞いてたりしないの?」
(ちょ、おまっ……!空気を読め!空気をっ!いや、確かに麻生君の事は気になるけども。でもだからって何で今その話を楓君に振る必要が!?今、私と楓君、良い感じだっただろうが……!)
うん、なんて言うか自分でも恥ずかしいくらい必死である。
勿論思うだけで口になんて出していないが。
「あー……奏、ね。うーん、まあぶっちゃけるなら知ってる、カナー?」
はは、なんて苦笑いを浮かべる楓君に、そんな顔も似合うなんて、と少しキュンキュンした私はバカではなく乙女なのだと主張したい。
けれど、楓君の言葉にハッとして、直ぐに危ない思考を消し去る。
「えっ、楓君、麻生君が私を見つめてくる理由知ってるの!?」
「……アンタその台詞だけ聞いてたら自意識過剰の女みたいよ。まあ、いいわ。藤村、知ってるなら言いなさいよ。」
「んー、教えてあげたいのは山々だけどー。
奏、怖いしって…………ぶはっ!!」
「えっ!?楓君っっ!!」
突然目の前にいたはずの楓君が消えてしまった。
正確に言うならば吹っ飛んでいった。
否、精密に言うなら蹴り飛ばされたと言うべきか。
そう、楓君はお腹を蹴られ軽く3メートルは飛んだのだ。
「いってー……ちょっ、なに!?なんで今蹴ったわけっ!?」
「………お前が悪い。」
今までこちらを恨みがましい目で見ていた奏君によって。
「はあ?オレが悪いってオレが何したって言うんだよ。
ただ沢田ちゃんと音葉ちゃんと話してただけじゃ、「それが悪い」」
「は?“それ”ってどれよ?」
「……松本と話してたお前が悪いって言ってるんだ。」
「なにそれ!?オレそんな理由で蹴り飛ばされたわけ!?ちょー理不尽なんですけどっ!!」
目の前でテンポよく交わされる会話に私だけでなく、クラス全員が唖然としてしまった。
隣で、すっかり復活した美和ちゃんだけはニヤニヤしているけれども。
そして私は、一瞬、未だにお腹を押さえたままうずくまる楓君が、蹴られたからうずくまっているのだという事実を忘れていて、
駆け寄ろとした時には時すでに遅く、他の子が心配そうに楓君に寄り添っていたわけで、自分の不甲斐なさに怒りを感じる。
(それにしたって、ただ“松本”さんと話してたからって蹴るなんて楓君が可哀想すぎるよ……。)
それにしたって誰だよ“松本”さん。
……ん?松本さん?
………………………………………………………まつもとさん?
「うええええっ!?わたしぃぃ!?」
「「「「気付くのおそっ!!!」」」」
クラス中に突っ込まれるなんて生まれて初めてだー、なんて呑気に少し感激してしまったことはこの際置いといて。
残念なことにこのクラスに松本は私だけ。
要するに麻生君の示す松本は私なわけで。
(いくら私が気に入らないからって、私と話してただけの楓君にまであたるなんて……!)
走馬灯のように麻生君の今までが頭を巡って、沸々と怒りがこみ上げる。
気付けば私は麻生君の前に立ち―――――、
「いい加減にしてよ!!私が気に入らないならハッキリ言えばいいじゃない!この間から陰険な事ばっかりして!男のくせに女々しいことしてんじゃないわよ!あんた本当にちん×ついてんのっ!?この短小野郎!!」
最低で最悪な啖呵をきっていた。
あの麻生奏相手に。
拝啓、お家で笑いながらテレビを見ているだろうお母様に、私達家族のために働いているだろうお父様。
あなた達の娘は、もう二度と、生きてあなた達に会うことが出来ないかもしれません。
(どうしよう、どうしよう、どうしよう!)
「あ、あの麻生君、今のは、その……、冗談っていうか……。」
謝らなければいけないと分かっているのに、声も体も震えて上手く言葉が生まれない。
他人に対してここまで悪態をつくなんて初めてだ。
麻生君は今、一体どんな顔で私を見下ろしているのだろうか。
「………松本も俺に興味があるの?」
「そうだよね、麻生君が短小なわけないよね。身長的にも大きそっ………ってはい?興味?」
「?俺のちん×に興味あるんでしょ?」
「……………………………。」
何 故 そ う な る !!
「あああああ麻生君、何を勘違いしているか分かりませんけど、私あなたのその、ナニっていうか……とにかく!麻生君自身にひとかけらの興味もありませんから!!」
しかも先程、感違い発言をしていた時の麻生君がほんのり嬉しそうに見えたのは気のせいだと思いたい。
例えこの場で事の成り行きを見守っているクラスメート達が気のせいに見えなかったとしても、私だけは気のせいだということにしておく。
さらに言うなら先程の発言で一つ気になる言葉があったような気がしないでもないが、この際そんなもの気付かないふりだ。
きっと彼は『松本“も”』ではなく、『松本“は”』と言ったのだ。
うん。そうに違いない。
「……………………照れなくてもいいのに。」
「違うっ!!」