表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

設定.1

今回はあれ?これどゆこと?という方がいるかも知れないので、この世界の設定などです。


職業について


職業は戦闘職と非戦闘職に分かれていて、戦闘職は下級職、中級職、上級職、特殊職と分かれていて、非戦闘職は生産職と加工職に分かれています。


下級職 剣士、魔法師、盾使い、弓使いなど


中級職 騎士、魔術師、回復術師など


上級職 聖騎士、魔道士、司祭など


特殊職 勇者、賢者、金剛、巫女など

(特殊職は各特殊職につき1人。特殊職持ちの者が死亡した場合、他の者が引き継ぐ。なお、自分の意思で後継者を決めることは出来ない。)


生産職 錬金術師、薬師など


加工職 鍛冶師、大工、彫刻師など


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スキルについて


スキルには下級スキル、中級スキル、上級スキル、超級スキル、特殊スキルがあり、スキルは一定の条件を達成することで獲得出来る場合がある。


下級スキル 火魔法、水魔法、土魔法、風魔法、身体強化など


中級スキル、光魔法、闇魔法、鑑定、武器系スキルなど


上級スキル 氷魔法、雷魔法、武技スキル、二刀流、器用貧乏など


超級スキル 時空魔法、天候魔法、覇気など


特殊スキル 英雄への道(英雄の卵)、叡智、超強化、聖剣技など


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お金について


1エリシオン=1円


1エリシオン=鉄貨1枚(もはや1枚では何も出来ない。他の硬貨と合わせて使われる)


10エリシオン=銅貨1枚(お釣りや小銭)


100エリシオン=鉄銀貨1枚(屋台の飯などに使われる)


1000エリシオン=銀貨1枚(最底辺の装備や宿の料金に使われる)


1万エリシオン=白銀貨1枚(普通の装備や下級スキルなどを買うために使われる)


10万エリシオン=金貨1枚 (かなりの品質の装備やスキルなどを買うために使われる)


100万エリシオン=白金貨1枚(最高級の装備やスキルを買うために使われる)


1000万エリシオン=黒燿貨1枚 (国家取引などに使われる。)




割とあとがきとかに書いていましたが一応書かせていただきました!

良ければ評価お願いします。


今回は設定を書かせていただきましたが他に分からないところがあればどんどん質問してください!

そう言えば割と気になっていたのですがあとがきって皆さん読んでくれているでしょうか。読んで頂けていたら嬉しいです。

というか読んで貰っていなかったらただの悲しい独り言なんですけどねw最近家で独り言が増えて怖いと言われましたがあとがきは見てくれていることを祈ります。

という訳で割と眠いので寝ます。おやすみなさい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ