表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風の歌  作者: 木と蜜柑
2/8

ある夏の日に


 水嶋(みずしま) 花憐(かれん)。それがこの物語の主人公だ。


 今年の春、志望校に無事合格し、華の女子高生となったばかりのこの少女は、明るく活発な女の子だった。


「花憐! 今から部活行くとこ?」


 蝉の鳴き声が煩い中、駅を出てすぐに後方から声をかけられる。


「あ、成美。うん、今から部活だよ。成美(なるみ)は?」


 慌てて駆け寄る成美は、高校に入ってからできた初めての友人。


「あー、わたしは恥ずかしながら補習だわ。この前のテストで欠点とっちゃったからね…」


 恥ずかしそうに頭をポリポリとかく成美。


「花憐はいいなぁ、優秀で。欠点なかったんでしょ? 吹奏楽部の活動も順調みたいだし、羨ましいなぁ」


「今回はたまたま欠点がなかったってだけだよ。それに、実際吹奏楽部は楽しいけどさ、ほんとはやりたいことが微妙にずれてたりするんだよね」


 花憐はローファーの先っぽで、近くにあった小石をコツンと蹴飛ばした。


「吹奏楽がやりたかったんじゃないの?」


 成美は不思議そうに、隣を歩くショートカットの少女を振り返った。


「音楽はめっちゃ好きだよ。小さい頃からやってるピアノも好きだし、中学んときからやってるフルートも好き。でもね、一番やりたいのは別にあるんだ…」


 成美の目をじっと見つめ、花憐はにっこりと笑った。


「歌。大学はできれば声楽科のあるところに入りたいって思ってる。もしくは、海外留学か」


「えっ! そうなの?! それって、すごいじゃん!」


 高校の方から、教員呼び出しの放送が小さくこだまして響いてくる。


「まあ、これはまだ、希望的観測レベルだから、まだ誰にも内緒ね」


 花憐はそっと指を立てて笑った。




 



 まさかこれが、平凡で平和な日常の最後になろうとは、当の本人は思いもしなかっただろう。


 何もしなくても汗ばむような、暑い夏休みの一日だった。


 いつものように、吹奏楽部の練習へと向かうその道すがら、花憐はとんでもない非凡な世界へと、迷い込んでしまうこととなる。






「やっばい! 補習授業に遅刻だわ! ごめん、先行くね!!」


 成美がはっとしたように腕時計を見て走り出す。


「あ、うん! 成美頑張ってね」


 走り出した友人に手を振り、花憐はふと足を止めた。


 成美が走って行った先が、わずかに揺れ動いたように見えたのだ。


(…陽炎…??)


 この暑さで、陽炎が見えたのかもしれないと、花憐は目をこすって

みる。


 一瞬見えた気がした揺らぎは消え去り、何事もなかったかのように、通学途中の小道が続いている。


 首を傾げながら、花憐は再び足を踏み出した。


 気のせいか、キンと耳鳴りが聞こえたような気がしたが、疑うことなく彼女はそのまま歩き続けた。


 しばらく歩いた後、急に周囲の風景がグニャリと歪んだことに気づき、花憐はまたもや足を止めた。


 が、時はすでに遅かった。


 慌てて元の道へ後退ろうとするも、花憐のいる空間自体が歪み始めていて、前も後ろもない状態になりつつあった。


「やだ、一体どうなってるのよ!?」


 目が回りそうな異様な空間に飲み込まれ、花憐は身体中から汗が吹き出すのを感じた。


 学生鞄を放り出し、何か掴まる物を探すが、近くには何も見当たらない。


 吐き気を催し、花憐はその場で顔を覆ったまましゃがみ込んだ。


「なんでもいいから、早くおさまってよ!!」


 そう叫んだ直後、周囲がやけに静かなことに気付いた。


 そっと顔を覆っていた手を離し、そっと周囲を見回してみてやっと気付いた。


 登校途中のいつもの小道は、見慣れない石畳の道にすり替わっていた。


「…は?」


 状況が全く理解できず、呆然としながら、花憐はゆっくりと立ち上がった。


「なによ、これ、どういうことよ」


 足元に落ちていた学生鞄を拾い上げ、立ち竦む。


 

 

 と、突然小さく、「ガラガラガラ」という、何か道の上を転がす音が聞こえ、花憐はおそるおそる音のする方へと歩き始めた。


 小道の先には僅かに、木製の荷車を引く人の姿が見える。

 

 荷車いっぱいに積んだ干し草のようなものを、前の人が引き、後ろから子どもが押しているようだ。


 近づくにつれ、花憐が一番気にかかったのは、荷車を引く人たちの服装だった。

 

 簡易な黄みがかったシャツに、黄土色のズボン。使い古した皮ベルト。

 いつだったか、映画で見たような、中世ヨーロッパあたりの古めかしい格好をしている。


(これって、映画かなんかの撮影…??)


 そう思って撮影人の姿を探すも、そういった人気は一切見当たらず。


 そして次に気にかかったのが、彼らの髪の色。


 荷車を押す少年も、荷台を引く男性も、どちらも綺麗な焦げ茶色をしている。


 見慣れた現代人の茶髪などではなく、生粋の焦げ茶色だ。


 花憐はまさかと思いながらも、早足でその荷車の横を追い越し、素早く彼らを振り返った。


(やっぱり日本人じゃない!!)


 驚き目を丸くする花憐を見た、荷車を引く男たちも、同じく目を丸くしている。


 荷車を押していた子どもが、何やら前の男に小声で話しかけるのが聞こえたが、花憐の頭はすでに真っ白になっていた。


 なぜなら、彼女の前に広がる光景がとんでもないものだったからだ。


 それは、高く立派な石造りの壁に囲まれたの街の入り口だったのだ。


「嘘でしょ、これ、どうなってるの?!」


 あんぐりと口を開けたまま、信じられない光景を前に、花憐は立ち尽くすのだった。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ