表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

憧憬

作者: ran out of

よくよく考えると自分事で自分自身に対して感動を覚えた事はない。


ここで言う感動というのは、喜びの感動を

今まで感じた事はない。


マイナス感動の悲しみは多々ある。


言い換えると

プラス感動はなし

マイナス感動あり


あっ!謎解きの謎が解けた時感動した。


違う違う、ちがう


それはクリエイターが作った謎解きが感動のスイッチを押したのであって、

要するに謎解きがあったから感動できたのであって、

それは自分発信ではないので

そのスイッチは他者が作成し押してくれたのと一緒なので自分ではない。


世の中には自分でスイッチを作り

そのスイッチを押して

自分自身に感動してる人達がいる。


例えば


オリンピックで金メダルをとる

てっぺんをとる人達だ。


競技は誰かが作ったものではあるが、自身のフィジカルで勝ち取ったもので、嬉しくて泣いて感動しているのだと思う。

その裏には並々ならぬ研鑽努力の賜物があったからこその感動

観客や観ている人を感動に引き込む

羨望でしかない


その感動に比べたら自分は

プラス感動はない


例えば


政治家が当選した時

バンザーイと言いながらあれも自分自身に

プラス感動しているのだと思う

それとも優越感に浸っているだけか

承認欲求に浸っているのか

政治家として当選したのならば笑っているのではなく、重々しい顔をしていてほしい


これには憧れはない


よくよく考えると自分自身に感動した事はない


よくよく考えると比べる対象が間違えかもしれない


よくよく考えるとそんな事考える必要がないかもしれない


よくよく考えると誰かが何かを成し遂げた時、それを観て感動してるのも感動


よくよく考えると他人から感動という名の喜び、悲しみをもらっているので

自分自身で生みださなくても


よくよく考えると誰かと関わっていれば感動はプラスもマイナスもひっきりなしにやってくる


マイナスの方が多いかな

プラスが1つでもあれば

プラスが1つでもあれば


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ