表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/31

ギャル語を勉強してますが、ワケワカメすぎて草。ぴえん。

 最近、ギャル語を勉強してます。



 o(*`Д´)=σ☆ こら、そこ! キモいとか言わない!



 なぜギャル語かと言うと、作品の中に取り入れたいと思ったんです。

 キャラクターの一人にギャルを入れたくて、でもギャルを入れるならギャル語も使わないとね、なんて。

 ところがどっこい、調べれば調べるほどマジで何言ってるのかワケワカメで頭の中がメダパニでした。



 世の中のパギャルたちは、こういうナウい言葉を当たり前田のクラッカーのように使い分けてるんですよね。

 すごすぎて草。

 アッと驚く為五郎です。


 いざ自分が使おうと思ったらまったく言葉が出て来なくてガビーンでした。



 そういえば僕が小さい頃は「チョベリグ(超ベリーグッド)」と「チョベリバ(超ベリーバッド)」が流行った時期で、「超MM(超マジでムカつく)」という言葉もありました。


 みんなが面白がって言ってるものだから自分も調子に乗って「これナウいよねー」言ってたら「(その言葉自体)ナウくねーよ!」と言われたのを覚えてますwww

 ナウいって全然ナウくなかった!(´д`|||)がびーん



 言葉って難しいね。

 ぴえん。


(これは、たこすの独断と偏見と死語を織り交ぜたギャル語を、頭をフル稼働して使用してます)




【以下、調べてた当時(2019年?)の若者語(一部)】

 ま? → マジで?

 かみってる → 神がかっている

 ベッケンバウアー → 別件

 フロリダ → 風呂離脱

 いぇあ → YEAH!!

 やばたん → やばい

 あざ → ありがとうございます

 いい波乗ってんね → 調子いいね


 その他もろもろ。

 あげていけばキリがないです。



 にしても若者語ってユーモアがあって面白いですよねー。

 風呂離脱がフロリダだなんて、かみってませんか!?(あ、自然に使えた)



 ところで、僕がギャル語の中で一番好きな言葉は「激おこプンプン丸」です。

 可愛くて超好き♡

 でもこの言葉、怒ってる時の状態を現す言葉らしいのですが、使ってる人を見たことがありません。



 ちなみに怒ってる状態の言葉にはランクがあるそうで。



 最初は「おこ」

 次に「激おこ」

 次に「激おこプンプン丸」

 次に「ムカ着火ファイヤー」



 その後、


「カム着火インフェルノ」

 ↓

「激おこスティックファイナリアリティプンプンドリーム」

 ↓

「憤怒バーニングファッキンストリーム」

 ↓

「大噴火レジャントサイクロンフレア」

 ↓

「魔人・大噴火レジャントサイクロンフレア」

 ↓

「神魔人・大噴火レジャントサイクロンフレア」

 ↓

「超新星・エンシェントジェノサイドブレイバー」

 ↓

「超新星・ムカおこエンドオブエンシェントジェノサイドブレイバー」

 ↓

「スーパーノヴァギャラクシーエンジェルフレイムシンセサイザ」

 と続き、



 最後は

「ビッグバンテラおこサンシャインヴィーナスバベルキレキレマスター」

 となるそうです。(ネット調べ)



 なんじゃそりゃ(笑)

 もはや怒ってるのか謎。



(例文)デートに遅れた彼氏と彼女の会話


「遅れてごめーん。寝坊しちゃってさー。怒ってる?」

「もう、遅ーい! 超新星・エンシェントジェノサイドブレイバーだわ!」

「……う、うん? 怒ってる?」

「怒ってるに決まってるじゃない! もう超新星・ムカおこエンドオブエンシェントジェノサイドブレイバー状態よ!」

「む、ムカおこ……なに?」

「スーパーノヴァギャラクシーエンジェルフレイムシンセサイザ!」

「スーパー……?」

「ビッグバンテラおこサンシャインヴィーナスバベルキレキレマスタああぁぁぁ!!!!!」

「ぎゃああああああ!!!!」



 みたいな感じでしょうか(絶対違う)



 ギャルって大変だね(。ノωノ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ